
先日22歳という若さで同級生が亡くなりました。幼稚園からの友人で成人…
先日22歳という若さで同級生が亡くなりました。
幼稚園からの友人で成人式以来
会っていませんでしたが、小さい頃の
思い出が多すぎて辛くて悲しくて。
故人のお母さんにも良くしてもらっていて、
お母さんに声をかけようと思ったけど
言葉も出ず、抱きしめました。
訃報を受け、毎日涙が止まらず
亡くなったことが受け止められず今も苦しいです。
ご家族や故人の彼女、友人みなが悲しむのを見て
やりきれない思いです。
でも私達の毎日はいつも通り過ぎていきます。
訃報を受けた友人はSNSも誰も投稿してません。
自粛しているのかなと思いますが、
みなさんならいつまで自粛しますか?
また来年、命日には手を合わせに行こうと思いますが
どのようにしたらいいのでしょうか。
家族ぐるみで良くしてもらっていて、
来年だけはせめて家の方にと思っています。
それは行ってもいいのでしょうか?
お墓には毎年行ってもいいものでしょうか。
みなさんならいつまでしたりどのようにしますか?
- ママリ☀︎.°(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

𝙔𝙪𝙝𝙞
ちょっと違って来ますが(そして重い話になりますが…)、わたしも事故で友達を亡くしています。同じ車にわたしも旦那も乗っていて、亡くなったのは旦那の友達でした。
事故の当事者ということもありますが、旦那の親友でもあるのでそれから毎年命日とお盆(お盆中が誕生日ということもあります)は手を合わせに行っています。ご両親の意向でお墓を作っていないので御墓参りには行っていませんが、お墓があればそちらにも同じように行っていたと思います。
事故から丸7年経ちましたが、多くのお友達が毎年命日とお盆に行っているみたいです*
SNSについては、そこまで長く自粛しなくてもいいと思います。ふっとしたときにそれぞれ戻っていけばいいのかなと。
来年お参りに行かれるようでしたら、まずはお家に行ってご両親にご挨拶して、お仏壇があればそこで手を合わせ、お墓の方にも行かせていただきますとお伝えすればよいのかなと*
お友達もご両親も、ymさんに来てもらえたら嬉しいと思いますよ。
わたしは事故にあった年の自分の誕生日に父も亡くしています。2つの事から7年経って、今も吹っ切れません。でも自分は生きていくしかないし、前を向くしかありません。残念ながら時間は過ぎるし、みんないつも通りになっていきます。心の中で忘れさえしなければ、それでいいと思います。
今はお辛いですよね。上手く言葉をかけられませんが、そこまで思ってもらえてお友達は幸せに感じていると思います。
ママリ☀︎.°
親戚を亡くしたことはありますが、
こんなにも親しくしていた人が
亡くなったのが初めてで、何も分からず、回答ありがとうございます。
✩may✩さんもお辛い経験を
されたのですね。
来年はご両親に連絡してから
行きたいと思います!
一生彼のことを忘れることはありません。
ありがとうございました!