※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うづき
子育て・グッズ

1,たまごの始め方と量について、いちごヨーグルトの作り方、9ヶ月の子へのツナ缶の与え方、フォローアップミルクの使い方について教えてください。

いくつか質問させてください‼︎

1,たまごをまだ始められてなくて、始めようと思うのですが、量はどのくらいからスタートですか?

2,子どもにあげるヨーグルトで、いちごのヨーグルトを探しています。皆さんは、いちごのヨーグルトをどうやって作っていますか?

3,スーパーで売ってるツナ缶って、9ヶ月の子が食べても大丈夫なのでしょうか?何か調理とかをして、あげた方が良いのでしょうか?

4,フォローアップミルクを使っている人は、どんなのを使っているか、また何ヶ月から使いましたか?

教えて下さい。お願いします。

コメント

まる

卵は最初耳かき1杯分からでした!次の日はもう一杯増やしてとやってましたよ!
子供用のヨーグルトなら、ベビーダノンがいいと思います!作ったことは無いです💦いちご潰して入れるくらいですかね…💦
ツナ缶は、お湯かけて油抜きすれば食べられますよ✨

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    耳かき一杯分ってことは、相当少ない量からってことになるのですね(><)
    そこから1日ずつ少量増やして行く感じですね‼︎

    やはり、ベビーダノンが良いのですね…。

    お湯をかけると、油抜きができるのですか⁉︎

    • 3月13日
メルティーナ

1,たまごはアレルギーがでると大変なのでかなり慎重になったほうがいいと思います。固くゆでた卵の黄身を耳かき1さじ程度からだったと思いますが、ちょいと覚えてないのでネットなどで調べてからの方がよいかと!!

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    ありがとうございます‼︎
    皆さんの回答と、ネットのを参考にさせてもらいます(^^)

    • 3月13日
はるこ

1.固茹での黄身をベビ用スプーン1口から始めました!
2.ベビーダノンのいちごヨーグルト食べてます
3.水煮ってやつを使えばそのままでも大丈夫です🙆‍♀️油漬けのやつは熱湯かけて油抜きしてください😁
4.フォロミは使ってないのでごめんなさーい🙏

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    固茹でって、どのくらい茹でる感じでしょうか(><)?

    ベビーダノンって、どこでも売ってますか(><)?

    水煮…初めて知りました‼︎
    探してみます(^^)

    • 3月13日
  • はるこ

    はるこ

    10分くらい茹でると固ゆでになりますよー🥚✨
    ベビーダノンはうちの近くにあんまり売ってなくてコープデリ で頼んでます😁

    • 3月13日
  • うづき

    うづき


    ありがとうございます‼︎
    10分くらいなのですね(^^)
    コープデリって、豊富ですよね(^^)

    • 3月13日
ちゃいたん

1、耳かきひとさじからです(´◡`๑)
20分ぐらい茹でて本当に固茹でってぐらいがいいみたいです😆
2、はじめはベビーダノンのイチゴをあげてました!
途中から高いのでイチゴすりつぶしてヨーグルトと一緒に混ぜてあげてます!
3、最近ツナの水煮をお湯をかけてあげはじめました(^^)
色々な料理に使えます⭐️

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    20分も茹でるのですね(><)
    それで、とろみとかをつけてあげる感じでしょうか?

    イチゴをすり潰す…。
    大変そうですが、そっちのほうがフルーチェみたいで美味しそうですね(^^)

    なるほど!
    水煮って見たことがなくて(><)

    • 3月13日
  • ちゃいたん

    ちゃいたん


    20分って本に書いてありました(^^)
    わたしはおかゆとかおかずに混ぜてあげてます😁

    ほんとはタネ消化に悪いみたいなのであげない方がいいみたいなんですけど
    ふつーにすりつぶしてあげちゃってます🤤

    小さいスーパーだと売ってないかもです!
    水煮とかノンオイルって書いてありますよ😃

    • 3月13日
  • うづき

    うづき


    20分…結構時間が必要ですね(><)
    おかずに混ぜたら美味しそうですよね‼︎

    なるほど‼︎
    確かにタネはまだ消化しづらいですよね(><)

    今度、ショッピングモールとかで見てみます‼︎

    • 3月13日
*アヒル*

1、耳かき程度から始めますが
2回目は、2〜3日間をあけたほうが
いいみたいです‼️胃に負担かかるので

2、うちの子牛乳アレルギーなので
あげたことないのでわかりませんが…
私だったら、ヨーグルトにイチゴ入れますね😊✨

3、ツナ缶で油、塩分使ってない
無添加の水煮があるので
それがいいかと思います😊
湯抜きすれば、普通のでも
大丈夫かもしれませんが…🤔

4、牛乳アレルギーの為飲めないので
あげたことありません💦
すみません🙇‍♀️💦

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    そうなのですか⁉︎
    やはり、卵は栄養価が高いのでそれでってことなのでしょうか?
    2回目もあげたら、そこから2日くらいは開けたほうが良いのでしょうか?

    あっ!塩分なし、ノンオイル?っていうのを見かけました‼︎
    それなら、お湯で油抜きをしなくて大丈夫でしょうか(><)?

    • 3月13日
まいごん

卵は最初に黄身を耳掻き一杯ぶんあげました!ゆで卵にした後早めに黄身と白身を分けないと、黄身に白身の成分が移る?とかで、気をつけてって教わりました。

ヨーグルトはスーパーにある無糖のものにしてます。子供用のフルーツジャムが乗ってるのもは糖分が多いそうです!うちでは無糖ヨーグルトにイチゴやバナナやリンゴを混ぜてあげてます。

ツナ缶は水煮のものを選びます!最初にお湯をかけて湯通ししてます!

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    そうなのですか⁉︎
    じゃあ、茹で上がったらすぐに黄身と白身を分けた方が良いのですね(><)

    それは、やはりすりつぶしたりしてあげている感じでしょうか?

    お湯をかけて、茹でる感じでしょうか?

    • 3月13日
あお

卵は面倒くさかったのでやらずに、卵ボーロでだんだん量増やして確認してました💡
これが正しいのかわかりませんが、私の子は卵アレルギーがあって、卵ボーロをあげたら口の周りにボツボツが出たので病院で血液検査してもらったら卵アレルギー確定しました。
ツナ缶はスーパーに売ってる食塩、油不使用のものを使っていて、10ヶ月くらいからは大人と同じツナ缶を少し茹でて油抜きしてから使用していました💡
ヨーグルトはいちご買ってきて一口大に切って冷凍。その後使う分だけ解凍するとジャムみたいになるので、それをヨーグルトに混ぜてあげてましたよー😊

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    卵ボーロを食べたのですね‼︎
    小さくて、まだ怖いのであげられていません。
    ですが、やはりそれでアレルギー反応が出やすくなるのですね(><)

    冷凍してから、解凍するとジャムみたいになっているのですか⁉︎

    • 3月13日
  • あお

    あお

    卵ボーロ、うちの子は5ヶ月になってすぐにあげました💡
    ドキドキでしたけど、そこまでひどいアレルギーではなかったので発疹出るだけで済みました😄
    いちごもバナナも冷凍したものを解凍すると水分が出て?フニャフニャのジャムみたいになりますよ💡

    • 3月13日
  • うづき

    うづき


    そうなのですね‼︎
    私はそういうおやつ的なものは、ようやくって感じだったのでよく分からなくて(><)
    あまり、酷くなくて良かったです(^^)

    なるほど‼︎
    良いことを聞きました(^^)

    • 3月13日
さるりん

卵は固茹で(私は沸騰後15分茹でました、たしか)
黄身を本当にちょっとからスタートしました。

ヨーグルトはベビーダノンで良いような?実際はベビーダノンはヨーグルトじゃないと聞きましたが。
または無糖のヨーグルトにイチゴ潰してあげれば良いかと!

ツナ缶はお湯で油抜きを!
でももう少し月齢が進んでからあげていたような。忘れました( ゚艸゚;)

フォローアップは1歳過ぎてからあげてました。ちなみにうちの子は完ミでした!

数ヶ月前のことなのに…
結構忘れています。

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    やはり、沸騰後も更に茹でると固茹でになるのですね(^^)

    ありがとうございます‼︎
    イチゴを潰して混ぜるのもありですね(^^)

    やはり9ヶ月では早いのですね(><)

    毎日が慌ただしく過ぎるので、体が覚えている感じになりますよね(><)
    いざ聞かれると分からないですよね(笑)

    • 3月13日
慧

1 最初は卵黄のみを1さじ、朝ごはんの時にあげるようにしました✨

2 うちは6ヶ月から食べられるベビーダノンのいちご味のをあげてました😊

3 スーパーで売ってるツナ缶のノンオイルで食塩無添加のものを選んであげてください。野菜などと一緒に茹でてあげた方が良いと思います✨

4 フォローアップミルクは明治のステップを使ってます😄 うちは1歳になって断乳した時から飲ませてます。

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    朝ごはんにあげると、すぐに何かあっても病院に行けますよね(^^)

    やはりベビーダノンなのですね‼︎

    あっ!そのツナ缶見たことあります‼︎
    じゃあ、野菜と茹でると美味しく仕上がる感じですね‼︎

    ありがとうございます、参考にさせてください‼︎

    • 3月13日
  • 慧


    初めて口にするものはアレルギーが出たらすぐに病院に行けるように、午前中に食べさせてあげるよう離乳食教室でも何度も言われたので😊

    ベビーダノンが手間がかからないので(笑)
    ちょっとお値段が高いですけどね😅

    野菜と茹でて、味付けする前に離乳食にとってあげれば、残りに味付けして大人も食べられるので✨
    例えば、ツナと白菜を和風だしで煮て、離乳食用に取り分け、残りに醤油など足して味付けするとおかずの1品になりますよ😄

    • 3月13日
  • うづき

    うづき


    そうですね!
    それが一番ですよね(^^)

    やはりそうですよね(><)
    値段が高くてびっくりしました( ゚д゚)

    なるほど‼︎
    それだけでもだいぶ楽に離乳食作りも出来ますね‼︎

    • 3月14日
ルシファー

1、始めは、ゆで卵のかた茹でで、黄身だけを耳かき1さじからです。
2日空けて、耳かき2さじという感じです。
卵は、最初のうちは毎日あげないようにした方が良いです。

2、イチゴヨーグルトは、ベビダノンか、プチダノンであったと思います。
それか、イチゴを小さく切って、軽くレンチンしてからプレーンヨーグルトに混ぜてあげれば良いと思います。

3、ツナ缶大丈夫ですが、ノンオイルとかが良いですが、ない場合は、熱湯をかけて、油抜きしてあげたら良いと思います。
パサパサしやすいので、おやきとかにした方が、始めは食べやすいかも知れないです。
うちの子は、ツナスパにするとパクパク食べてくれます。

4、フォロミは、あげていなかったので、分からないです。

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    そうなのですね。
    どのくらいから毎日でなくても、一日置きにあげても良いのでしょうか?

    イチゴをレンチンすると、柔らかくなるのですか⁉︎

    ツナスパも良いですね‼︎
    おやき…そっちの方が食べるのかな…。
    難しいですね(><)

    ありがとうございます‼︎

    • 3月13日
  • ルシファー

    ルシファー

    卵は、全卵が大丈夫になってから、1日置き位で半分の量をあげていきました。1歳になる前位から毎日あげてます。

    いちごは、レンチンで柔らかくなって、甘みが増しますよ。

    おやきは、手づかみ食べ出来るので、試してみては⁉︎

    • 3月13日
  • うづき

    うづき


    ありがとうございます‼︎
    参考にさせていただきます(^^)

    そうなのですね‼︎
    今度試してみます‼︎

    おやきの作り方を探して試してみます(^^)

    • 3月14日
あやか

1.たまごは固茹でして、黄身のみを先に与えます。最初は耳かき一杯から始め、徐々に増やしていきます。卵白はその後、固茹でしたものを刻んで黄身と同様のやり方で与えていきます。

2.ヨーグルトは最初は無糖のヨーグルトが良いと思います。子供用のいちごヨーグルトならベビーダノンがありますが、あれは砂糖が入っているのでもし砂糖が気になるのであれば、加工されてないいちごを刻んでヨーグルトに混ぜ与えるか、アヲハタのまるごと果実のいちごジャムは砂糖不使用なので良いかもしれません。手作りのいちごジャムは日持ちしないのであまりオススメできないかもしれません。

3.ツナ缶は食塩や油が入っているので離乳食で与えるのであれば、ツナに熱湯を流しかけ塩抜き油抜きした方がよいと思います。ハゴロモの天然水でつくったシーチキンは食塩不使用なので離乳食をつくられているママさんにはオススメです!

4.フォローアップミルク未経験なのでわかりません💦お役に立てずすみません。

  • うづき

    うづき


    遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    なるほど…。
    やはり毎日続けるのは良くないのですよね…?

    ありがとうございます‼︎
    イチゴジャムでも無糖があるのですね‼︎
    それ、初耳です(^^)

    写真までありがとうございます‼︎
    参考にさせてください(^^)

    • 3月13日