※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
ココロ・悩み

再婚した女性が、義理の息子がアスペルガー症候群であることに悩み、子育てに不安を感じています。旦那の協力もあるが、子供の行動にイライラし、自分の気持ちを理解してもらえないことに苦しんでいます。

どこに吐き出せばいいのか
分からずママリでいいのかも
分かりませんが吐き出させてください。

2年前に再婚同士結婚しました。
旦那には当時小4の男の子がいました。
私も子供がいたのですが
諸々の事情で親権は元旦那に。

かなり省きますが結婚してから
子供に対しておかしいなと
思う点がいくつかあり…
精神科に連れていき
臨床テストなどを受け
アスペルガー症候群だと
診断がおりました。

何を言っても右から左に流れ
忘れやすく1から10まで
説明しないと分からず
説明をしても間違っていたり。
男の子だからなのか?
小5だからなのか?
分かりませんが
怒られても、うん。しか言わず。
また同じことの繰り返し。

旦那は週一休めれば
いい方でほとんど私が
やっています。
ですが協力ももちろんしてくれ
気持ちも理解してくれます。

話は変わりますが
リビングでゲームを
していたのですが
あまりにも長時間
やっていて時間を決めたり
取り上げたりとしても
また守れず…それも何十回と。
ストレスになり
自室を与えました。
今度は朝から寝るまで
食事とトイレ以外は
引きこもりゲーム。
旦那からこれやってね。
と毎週お手伝いを言われても忘れて
ゲーム。怒られてもまた次の週も
忘れてゲーム。の繰り返し。

私はこの子の炊事洗濯安全を
守るただの家政婦なのか。
と旦那にこぼすも
子供には響かず。。

もう気持ちのやり場がありません。

コメント

ゆんぺー

お疲れ様です。
療育などは受けていらっしゃいますか?かなり楽になる場合もあるみたいです。
もうされていたら申し訳ありません😣

  • もちこ

    もちこ

    コメントありがとうございます。

    療育してないんです。

    私自身2歳半までしか
    子供を育てたことがなくて
    小学生や障がい者の子の
    育て方が分からず…。

    • 3月10日
  • ゆんぺー

    ゆんぺー

    自治体によると思いますが、アスペルガー等の療育支援センターみたいなのがあったり、療育手帳を発行してくれたりするみたいです。
    知人が、そういった場所で専門の人に療育してもらい、すごく楽になったという話を聞きました😣
    病院や、役所等に相談して紹介してもらえたりするみたいです
    なんとか、ご自分が楽になる方法が見つかるといいのですが…

    • 3月10日