![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産育児一時金の申請方法や保険について不安があります。病院に確認することをお勧めします。
出産育児一時金について。
いま妊娠32週になります。
はじめての出産で無知でなにもわからず
そのままきましたが
出産育児一時金は
自分での申請になるのでしょうか。
今月末で会社は退職いたします。
ですが今月からアルバイト雇用にして
もらっているため
保険証が使えなくなるので
返却してくださいといわれています
ネットで調べると
退職後半年以内なら会社の保険になると
かいていたので
夫の保険ではないですよね?
出費を抑えたいため
直接支払い制度をしたいのですが
病院にも何も言われておらず
入院前金だけ5万円とりあえず
払っております。
そこから何も言われず
いきなり不安になり質問させていただきました
次の検診が来週になるのですが
その時病院に聞いてみるべきでしょうか
時期など期限みたいなのはあるのでしょうか
色々調べていてもわからないことだらけで
不安です。
詳しく教えていただけると助かります。
- あんちゃん(5歳8ヶ月, 6歳)
![ふわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわり
1番確実なのは、保険証に書いてある会社に電話が一番詳しくわかりそうな気がします!務めてる会社だと前例がないとわからなかったりするし(´・ω・`)
![Lieb](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lieb
退職したあとも社保のお金を払ってかけていればそのままの保険で保険証も返さなくて良いとかな気がしますが💦
うちの母が去年度退職して同じところで今年度からパート勤務になりましたがそのように言っていたと思いますが…すみません、そこはしっかりわかりません(>_<)
とりあえず直接支払い制度のことですが、今通われているところは直接支払い制度を利用できるところですか?
それすら確認されてないのであれば早急に確認した方が良いですよ!
私が出産した病院は直接支払い制度が利用できず、産後かかった費用全て払い会社から書類をもらって記入してから申請して後日42万振り込まれた感じです(>_<)
-
あんちゃん
次の検診で聞こうと思うのですが
期限とかはあるのでしょうか?
次の検診の時でも大丈夫なんですかね?- 3月10日
-
Lieb
私は上にも書いたように利用できないところだったのでわかりませんが、私ならとりあえず健診前に電話で問い合わせます!
直接支払い制度が利用できないとなると、上に書いたようにとりあえずはいまある貯金から全額出して産前に会社から一時金申し込みの用紙みたいなのをもらって置いて産後すぐ病院に書いてもらうか区役所に出生届出した時に書いてもらうかのどちらかを選択して書いてもらう箇所があったのでそこと自分たちが記入する場所を埋めて会社に出して会社が社保のところにその書類を出してくれれば後日42万振り込まれる感じです(>_<)- 3月10日
-
あんちゃん
土日でも電話して大丈夫なんですかね。
こんなことで電話してて思われないですかね- 3月10日
-
Lieb
私ならとりあえず月曜に電話かなぁと思います😅
土日も産院なので電話は繋がるかもしれませんが事務の人はいないと思いますし、陣痛きたとかそういう電話じゃないので病院やっていない時間はやめておきます(>_<)- 3月10日
-
あんちゃん
とりあえず月曜日に一度電話してみます!
ありがとうございます😭- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずは病院に直接支払い制度ができるかの確認をして、できるようなら次はみくさんの会社の事務に聞いてみるといいですよ😚‼️だいたいは前の会社の保険使えます!
![HinataMam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HinataMam
直接支払い制度ならご自身が加入する保険組合(旦那さんの社保か国保)と産院がお金のやり取りをするので、特にやることはないですよ。
ただ今まで加入して使用してた保険証が変わるのであれば、早めに旦那さんの社保に入るなり国保にするなりした方がいいですね(^^;)
週数も出産間近ですし…
-
あんちゃん
旦那さんな扶養にはいるつもりです!
直接支払い制度だったら
病院での書類書いたりとかもないんですかね- 3月10日
-
HinataMam
病院で直接支払い制度に対する同意書?的な物にサインしてあとは何もありませんでしたよ!
- 3月10日
-
あんちゃん
前金5万円を払った時にその神に名前だけは書いたのですがそれなんですかね。
病院に聞いてみるのが1番ですよね- 3月10日
-
HinataMam
たぶんそれだと思います!
よーく読んで直接支払いについて書かれているのであれば(^^)- 3月10日
-
あんちゃん
全然そんなんじゃなかったです!!
病院が用意した紙みたいな感じででした- 3月10日
-
HinataMam
えー💦
そしたら要確認ですね(>_<)
全ての産院が直接支払い制度を利用出来る訳ではないので、電話でも確認出来ると思うので😭- 3月10日
-
あんちゃん
次の検診が水曜日なので、その時に聞こうと思ったんですが
電話で早めに聞いた方がいいですかね?- 3月10日
-
HinataMam
万が一ですけど直接支払い制度が使えない場合がこわいので、私は電話ですぐ確認する事をおすすめします😭
- 3月10日
-
あんちゃん
直接支払い制度が使えない場合はどうなるんですか?😭
- 3月10日
-
HinataMam
退院の際に窓口で出産+入院にかかった費用を支払う事になります💦
その際、ベビーは保険証がない状態なので最低でも45万ぐらいは必要かと思います😣
(前金の5万と合わせて50万ぐらい)
その後は旦那さんの扶養とのことなので、旦那さんの会社経由で出産一時金の手続きが完了すれば42万円が振り込まれるかたちになると思います😣- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産前まで仕事で社会保険労務を担当してました。
(しかし、ケースバイケースなので、鵜呑みにされませんように…🙇♀️)
みくさんは、現在旦那様の扶養に入られていますか?もし扶養に入られているのであれば、旦那様の保険組合で手続きするのが楽だと思います。
もし、みくさんの会社で加入されている保険組合の方で申請したいのであれば、基本的に会社ではなくご本人で保険組合へ手続きをする必要があると思われます。
まず初めに、病院に一度聞いてみてください。
病院によっては、直接支払い制度を採用していないところもあり、ご本人で直接保険組合へ申請する必要があります。
一度病院へ問い合わせてみるのが一番早いと思います。直接支払い制度が利用できれば、病院へ書類を提出するだけですので💡もし、自分で申請するようにということであれば、旦那様の会社もしくは、みくさんの加入していた保険組合へ連絡すれば、手続き方法を案内していただけると思いますよ!
-
あんちゃん
直接支払い制度があるとしたら
期限などあるのですかね?- 3月10日
-
退会ユーザー
だいたい二年が時効にものが多いので、直接支払い制度であれば、病院が行うので、病院に言われた書類をきちんと病院へ提出すればまず問題はないかと思いますよ!
間接支払い制度についても、同様です。
仮に、間接支払い制度でも病院に指示を仰げば、案内してもらえるので心配し過ぎなくても大丈夫だと思いますよ!- 3月10日
-
あんちゃん
そうなんですね!
ありがとうございます😭
小さなことで不安になるので大変です笑- 3月10日
![姉妹ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ♡
病院によるかもしれないですが私が出産した時は臨月入るぐらいに産院から直接支払い制度の書類をもらって記入して提出しましたよ!
-
あんちゃん
そうなんですね!
まだ何もゆわれてないのですが
もう少しで言われるんですかね。- 3月10日
![むーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーみん
わたしも臨月になり、入院について説明があり、書類を病院からいただきましたよ^_^
-
あんちゃん
病院によって違うんですかね😭
一度聞いてみるべきなんでしょうか- 3月10日
![あちゃも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃも
産休と同時に退職しましたが自分の入っていた社会保険から出産一時金も出産手当金も頂きました!
一年以上社会保険に加入していて退職後半年以内なら出産一時金は出ます!
ただその為には、「健康保険被保険者資格喪失等証明書」というものを社会保険の方から出していただいて病院に提出するだけで直接支払い制度を利用できますよー!
私は臨月入ってから慌てて手続きしましたが1週間程でその証明書が届いたので間に合いましたー!
コメント