![ペネロペロープ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
復帰後の保育方法について悩んでいます。院内保育か実家預けか、フルタイムか時短か悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
9月に復帰予定の看護師です。
育休前は病棟勤務(三内科)でした。勤務内時間は日勤(8:30〜17:15)夜勤(21:00〜9:00)長日勤(8:30〜21:00)、遅出(12:15〜21:00)です。
院内保育があるため預けることができますし、時短も利用できますが、実父母が預かるよと言ってくれてます。実家は車で20分ほどです。母は介護士としてフルタイムで働いており、父は定年過ぎてますが週何日かは働いています。姉が同居しており今年出産予定で育休に入る予定です。
旦那は同じ病院に勤務で7:20出勤して週3日ほどは残業ありますが18時頃には帰ってきます。月1〜3回は夜勤、待機があります。
母は実家に預けて、わたしと旦那が休みの時は子どもと一緒にいてあげたらと言っています。
とても有り難いですが、わたし、夫、母、父がシフト制のため毎月の調整が難しのではと不安に思ってしまいます。また万が一見る人がいない時に姉に迷惑かけてしまうのではと気が引けます。
院内保育に預けた場合、フルタイムしますと意気込んで病気などで休んでばかりになったらと不安があります。ただ姉の子どもに影響があったらといろんなことがぐるぐる回っています。
院内保育に預けてフルタイムか時短がよいか、実家に甘えてフルタイム復帰するのがよいか。皆さんはどう思われてますか?
実際実家に預けてフルタイムで働いておられる方のお話も聞きたいです。(メリット、デメリット、工夫など)
長くなってすみません。。
- ペネロペロープ(7歳)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
うちも母看護師夜勤あり
私も看護師してます。
同じ病棟なので勤務の融通はききますが病院が委託している保育園に預け5月から復帰します。
フルタイムで夜勤もします。
うちは夜間保育ないので夜勤の時は義両親にお願いするか、母が日勤の時に保育園お迎えお願いし母に夜見てもらい次の日また預けに行ってもらう予定です。
義母専業主婦、義父介護職夜勤あり。
旦那も不規則な勤務なので旦那にお願いする事は難しいです。
お母さんとの勤務が上手くあえば預けるのといいと思いますが、現状では難しいですよね。
職場にも同じような感じの方がいましたが、お嫁さんの勤務表が出来てからでないと私は勤務わからない‼︎と言い張った方がいて周りが困ってました。
もし勤務表の提出がお母さんとずれてるなら調節は可能だと思います‼︎
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
病院勤務の看護師です🙂
うちの病院のスタッフにも、お母さんに預けて働いている方がいました😊
うちの院内保育所では、月極めと一時保育も可能だったので、お母さんの都合が付かない日は院内保育所を利用されていました🌸
うちの義母も介護士をしていて、今年からパートになったので、私が復帰したら月に何度かは預ける予定です🙂
今まではお互い希望を出す日数が限られているため、義母とシフト調整はできませんでした😅
-
ペネロペロープ
実際にいらっしゃったんですね!たしかに一時保育使うといいですね!わたしの院内保育にも一時保育があるので利用しようと思います😄
希望出す日数が限られてるとむずかしいですよね😱- 3月10日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
時短で病棟勤務で復帰してます。
私なら
時短ができるならとりあえず時短で復帰、院内保育利用。
様子をみて、フルタイム夜勤できそうなら変更かなとおもいます。
保育園預けだしたら
病気ももらい休む日も増えますし、自分も看病で休むこともふえます!
でも保育園いきだしたら刺激もあり楽しそうにしているのをみると預けて良かったなとおもいます!
実母だとありがたいですが
そのお母さまになにかあり見れないとなると困るので、保育園がよいかとおもいます。
フルタイムに変更したら
お迎え、夜勤など調整してみてもらうというのがありがたいとおもいますし、お母さまの負担も少くてすむとおもいます。
-
ペネロペロープ
そうですよね。わたしも院内保育に入ることで刺激にはなるし良いのかなとも思っています。母に負担かけて身体壊されるのも申し訳ないし‥その点も含めて話し合ってみます!ありがとうございます!
- 3月11日
ペネロペロープ
フルタイムで復帰されるですね!
やはり不規則勤務同士だと合わせるのが難しいですよね💦母の職場に迷惑かけるのは避けたいです💧
復帰後の勤務体制のイメージがつかず不安なのに、夫はちゃんと話しを聞いてくれないので回答していただいて嬉しいです。
父母と話し合ってみます。
ちぃ
勤務表も勤務場所によっては提出日なども違いますし、一度お母さんの勤務表提出日を聞いてみて上手くずれてるならペネロペロープさんの勤務を調整してみてはいかがでしようか😊???
あとは復帰する前に上司に母にみてもらう事も考えてるんですが、シフト調整はできますか???など聞いてみてもいいかもしれませんね😊
ペネロペロープ
勤務表提出日聞いてみます!
母はなんとかなるでしょーって感じなのですが、わたしが心配性で。。
シフト調整できるか確認するのも必要ですね!いろいろありがとうございます😭♡