
愚痴らせてください!男は子供が産まれなきゃ親の実感は持てないよ〜だか…
愚痴らせてください!
男は子供が産まれなきゃ親の実感は持てないよ〜
だから色々求めすぎちゃだめよ
と実母によく言われます
それは自分の体で子供の成長を感じる母親とは
違うということを理解しているつもりなのですが
それにしてもベビーカーをひとつ選ぶにしても
私自身、初めての妊娠出産だし
子供の物は夫婦で相談して決めたい!
と思っているのですが、旦那に相談しても
俺はわからないから。とか
俺が使うわけじゃないから自分で好きなの買いなよ。
としか言ってくれません。
お腹も、動いてるよとこっちから言うと
どれどれ。と触るものの普段は自分から
お腹に話しかけようともしません
子供の名前を考えても難しいね〜としか言わず
候補もあげてくれません。
父親としての実感はなくても自覚は持ってほしい。
男の人ってこんなもんなのでしょうか?
- coco🥦(6歳)
コメント

ハルまま
そんなもんですよ(笑)
うちの旦那も そんな感じだったし(笑)

こぐま
産まれても実感持ってくれません😢⤵⤵
そんなもんです😭
-
coco🥦
やはり・・・(´;ω;`)
産まれて変わってくれることを祈ります😢- 3月10日

わかば
うちの母も
あてにするな。あてにするから
やってくれなくて嫌な気持ちになると、いいますが
それは育児の手伝いに対してであって
喜びや相談は分かち合いたいですよね。。。
-
coco🥦
お腹でポコポコしてるときに触らせても
え、動いてる、こわい。という始末です😂💧
そんな反応なんですかね(笑)- 3月10日
-
わかば
こわいって。え。。。
うちは元気だねーって撫でてくれましたが。。(;ω;)- 3月10日
-
coco🥦
エイリアン?と言われてブチ切れたこともあります😑
- 3月10日
-
わかば
それはキレます_:(´ཀ`」 ∠):
- 3月10日

◡̈*
悲しいですがそんなものですね🤣
我が子を見て関わって初めて父性が芽生えてくるんだと思います…💦でも、生まれたら生まれたで思ってるほど関わってくれないこともありますが…😑
いつ父になるねんってツッコミたくなります🤣笑
-
coco🥦
母にも子供と一緒に父親も育てるつもりでいなさいと言われます😓
楽しみ反面、不安もたくさんです😓- 3月10日

ぴーまん
うちの旦那も全く同じです😭
しかも旦那は前妻との間に2人子どもがいて、実質3人目なのにも関わらず、です(*_*)
めげずに子供の話を振りまくってますが聞き流されてますね〜…
-
coco🥦
やはり男の人と女の人の違いですかね😞
周りに育児に積極的なパパさんもいるので
人それぞれだとは思うのですが😢- 3月10日

natyoko
そんなもんでした。
産まれてからはもっと思いましたが、慣れましたねー
そのうち、買いたいものに口出されるとイライラするようになりました(笑)
育児経験者に聞いた方が確実だとは思うので、私は、
これにしようと思うんだけどどう思う?
とだけ聞いてます!
-
coco🥦
イライラしないためにも
こっちからの聞き方も重要なんですね😓- 3月10日

saamo
初めまして(。^_^。)
うちも、最初は実感湧かなかったのか俺はわからないから…って感じでしたけど、私もわからないからお店に行って話聞いてみよ!!ってなってから一緒にお店に行ったりするようにしたら自分から色々見つけてきてくれたりするようになりましたよ😊💡
-
coco🥦
すごい優しい旦那さんですね😭✨
うちの旦那は基本出不精なので、
お店に行こうと言ってもネットでクチコミみて決めればいいじゃんとかですよ😑(笑)- 3月10日

ngs❤︎ママ
ちょっと無責任すぎますね。
いや、無関心…??
そんな旦那、私はいやです_(:3」z)_
ウチはベビーカーは主人が調べて
(結果、私より詳しくなり。笑)
選んで買って、名前は主人が
決めました(漢字は私ですが…)
妊娠中も、聴診器を買い、
いきなりお腹をまくって、心音
聞き出したり、あ、動いたって
いうと、秒で触りにくるくらいには
興味津々でしたね。
男の人、というよりは、
個人差があるようですね😅
-
coco🥦
個人差はやはりありますね😞
積極的な旦那さんで羨ましいです☺️✨- 3月10日

💓💓
私も同じでした!
妊娠してる時は全然でした😢
出産しても実感が湧かなかったみたいです😳最近ようやく可愛い可愛いに
なってきました😊
-
coco🥦
やっぱり産まれてから初めて実感がわくのが大半ですね😓
触れ合ってくと感情も変わるものですもんね☺️☺️- 3月10日

ゆちょりん
そんなもんですよ(;o;)
ベビーカーとか見てても、
「使う回数が多いのは
ゆちょりんなんだから
いいと思ったやつにしなよ」
とかもっともらしい事
言って逃げます(^_^;)笑
全くあてになりませんでした←
-
coco🥦
私の旦那もまるっきり同じです😂
俺よりお義母さんに聞いておいで
っていつも逃げます😓(笑)
義母がお祝いで買ってくれるらしいので
とんでもなく良いのお願いしてやろうかと思います😤(笑)- 3月10日
-
ゆちょりん
でも実際産まれてみたら、
家族で出かける時は主人が
ベビーカーで、抱っこ紐も
主人の方が使いました 笑
名前は、何個か候補出して
漢字はご主人に決めてもらうとか
(逆も可)なんとかご主人も参加
してくれるといいですね(*´꒳`*)- 3月10日
-
coco🥦
ベビー用品のことよりも
名前決めのほうがどちらかと言えば
一生背負ってくものだからな!と
候補をあげないわりに異様な張り切りがあるので
名前で参加させたいと思います☺️- 3月10日

エママ
うちも、妊娠中はどこか他人事のような感じでしたねー‼パパママ教室も一回目の時は、用事あるからいけないーと…しかも用事が遊びの用事で😠💢二回目の沐浴とかのやつは強制参加させましたけど‼(笑)
家の場合は、どんどんお腹大きくなって、胎動や心音を何回も聞かせるうちに、いつのまにかお腹に話しかけるようになりましたよ!
性別も男の子がよかったと、生まれる前までずーといっていましたが、いざ女の子が生まれてきたら溺愛になって、私が一番驚いてます。
negiさんとこも、何かのきっかけでスイッチ入るといいですねー♪
-
coco🥦
妊娠初期のファミリー学級は参加してくれたのですが
そのときのお父さん同士で行う交流タイムがどうも苦手だったらしく(笑)
両親学級あまり行きたくないと言い始めましたが
陣痛時のサポートの仕方なども教えてくれるそうなので
強制参加させるつもりです😂
旦那は女の子希望でいて
いまのところエコー見る限り
女の子かなー?まだわからないなー
という段階なので性別が
またひとつのきっかけになってくれるといいです😂- 3月10日

ユィチゴ
うちなんて触らない、話しかけない、気を使わない、産まれても変わらず。
買い物も1人で行き、荷物も片付けも1人(笑)
機嫌が悪いと子供の目も見ないし放置。
求めてはいけない。
求めるからイライラするんだよと知人に言われ、それから自分でやるようになりました。
-
coco🥦
買い物も最初は一人で行ってました💧
一緒に行こうと言っても眠いとか
疲れてるとか言われて(笑)
さすがに米を買った日は
なんで荷物持ちしてくれないの?!
と鬱憤がたまって泣きながら切れたら
そこから買い物は一緒にいって
荷物もってくれるようになりました😓
イライラしちゃう要素って
やっぱ期待なんですよね、、、
わかっててもしちゃうんですけど😭- 3月10日

めめこ
うちも同じでしたよ💦
病院も連れていきたがらないし、出産準備の買い物も行ってくれず友人と行きました。
お腹の子に話しかけたりお腹をなでる事もなかったです。
赤ちゃんグッズ買おうとすれば無駄遣い!とキレるしまつでケンカばかりしてました。
生まれてすぐは息子を抱いて『かわいいかわいい』と激変!でも言葉だけで面倒みませんでした💢
4ヶ月過ぎた頃から笑い返したり表情豊かになってきたのでやっと息子の面倒も少しみるようになりました。
個人差もあると思いますが、女性の様にすぐに親にはなれないですね。
-
coco🥦
子供とある程度の意思疎通ができるまでは
やっぱり自覚は難しいものなのですね😢- 3月10日
-
めめこ
最近になって余裕が出来たからか思う事は、
旦那に期待しない(笑)
子育て大変だけど、ママは妊娠中からずっとベビちゃんと一緒で生まれてからも一番絆が深いと思ってます。だから女で良かった~得した!と。
男性には一生経験出来ない事ですから。マタニティライフをベビちゃんと楽しんじゃってください!- 3月10日
-
coco🥦
そうですよね!!
旦那には一生経験できないことを
経験できてる今を楽しみます✨✨
ありがとうございます☺️💗- 3月10日

なっち
私も今まさにそんな感じです💔笑
お腹を触ったり話しかけることはするんですが、それ以外のことは本気で考えてるのかよく分かりません😑 ベビー用品をそろそろ揃えたいと思って相談すると目をそらして嫌な顔します😑 もう後期に入ってるのでひとりで遠出も出来ないし、夫に週末連れてってもらいたいのにずっと寝てたり😑 産院からもらった、夫も確認が必要な出産についての説明冊子もまだ目を通してくれていません😑 名前もまだ決められていません😑
私の愚痴になってしまいすみません💦笑 やっぱり産まれてから徐々に実感がわいてくるんでしょうかね…?😢 お互いそうなることを祈りましょう🙏✨
-
coco🥦
全くおなじ境遇ですね😢
うちのもベビー用品揃えなきゃ!
と私が張り切ってると
はいはい、お金出しますよ〜
と軽く嫌味言われますしね(笑)
田舎でアカチャンホンポや
ベビー用品が豊富な大型デパートも
車で1時間近くはかかるので
出不精な旦那なので車の運転も嫌がるし😑
入院案内やバースプランなども
説明してもカラ返事の上の空☁️
まるっきり同じでほんと共感しまくりです😂
お互い積極的なパパになりますように🙏🙏🙏- 3月10日
-
なっち
本当に同じですね😂笑
私も田舎なので大きいベビー用品店までが遠く、疲れると言われイヤイヤ連れて行かれたので私もイライラして結局何も買えませんでした😑 出産の流れとかも分かっててほしいのに話そうとしても上の空です💭 たまごクラブ買ってアピールしても読もうともしません🐣 ほんと共感しまくりでまた私も愚痴ってしまいすみません💦
お互いにパパ育てもがんばりましょうね😂✨- 3月10日

みゅーちゃん
うちも全く同じでした(笑)
ベビーカー、抱っこ紐選びなんて
お前が使うんやし好きなん選び〜って
negiさんと同じ様なこと言われました(笑)
私はその場で
お前はベビーカー押さへんのか
抱っこ紐して抱っこせーへんのかっときれました笑
強制的にベビーカーも抱っこ紐も
店員さん呼んで旦那にも赤ちゃんの重さの人形で試させました笑
-
coco🥦
旦那なりの気遣い?だったのかもしれませんがこっちからしたら
はー?ってなりますよね😤🗯(笑)- 3月10日

そうまま
男ってほんと役立たずですよね😅
私の場合ですが旦那は義理母をうまく使ったりして、少しずつおだてながら育てて行くと妊娠の事について興味がわいたり面倒見が良くなったりします...
私はそーやって、妊娠の事も旦那の意思で勉強させたり、ベビーグッズを選ばせたり、今では外出や、外食では旦那が子供だっこして、寝かしつけも旦那にやらせています。そのときもおだてる一言を忘れないようにしています。
いいパパさんになるといいですね😊

hana
旦那もそうでしたよ〜ベビー用品は特に、私がメインで使うものだから私に決めて!と丸投げでした💦一緒に買い物も行ってません💧
お腹にいる間も恥ずかしいようで話しかけたりは皆無でした、旦那いわく「お前は誰にも見られず赤ちゃんに話しかけられるけど、俺がするときはお前が絶対いるから!」(笑)
子どもの名前についてはこれがいい!という意思がありそれに従いましたが。
でも産まれてからはデレデレで、スマホの待受も子どもの写真、毎日かわいいなーかわいいなーと言いながら遊んでます(´ω`)
やっぱり、女性は身体が変化するので嫌でも実感しますが、男性は実際腕に抱くまでは実感もないし、父親の自覚というのは難しいのかなあと思います。
可能なら両親学級とかでいろいろ経験してもらうのもいいかもしれませんね(´ω`)!

ねこね
いやーめっちゃわかります!!
ベビーカーもベビー用品の選択も全部1人で決めました😅
仕事を理由に妊婦健診も1回も来なかったです💧
友人からは、子供ももちろん育てなきゃいけないけど、旦那の教育も大事だよと言われました😫
それからは両親学級に連れて行ったり、ベビー用品も買いに行くときは連れて行って一つ一つ説明したり、ベビーカーも高価なものだから〜とか理由つけてわざとらしく細かく説明したりして相談しました💦(結局自分で決めましたが😅)
トツキトウカのアプリを連結させたり…
生まれてからも同じように一つ一つ説明して、やってみようか!って言ってやらせて褒めての繰り返しです😅
徐々にですが育児にも参加してくれる様になりました💦
妊娠出産育児で自分と子供の事だけでも大変ですが、旦那さんの教育も頑張ってみてもいいかなぁと思いますよ!
気長に頑張りましょ〜🌸

ちゅ〜
男のひとはそんなものかなと…笑
期待しない方が良いですょ!
ありがたい事に、思ってた以上に、子供みてくれ可愛がってくれていますが
男の人は、そういう人のが多いと思います(T ^ T)
でも、産まれたら考え変わるかもですしね♬
逆に考え方変えてみるのもひとつかもしれません!
自分で好きなの買いなよって言ってくれてるのであれば、やったーって、好きなデザインの買ったらいいんだと思います!
使うわけじゃないからは…え?ってなるけど。
ウチは、お互い好みがきっぱりあるので、コレは?ってなってもどっちかぎ納得しないと却下です。
ふたりが納得しないと買えないので、選ぶの大変ですよ(T ^ T)
私の場合ですけど、
妊娠の時から、旦那を持ち上げまくってました!笑
パパ触ったら、むちゃ動くー!
赤ちゃん、パパ大好きなんやなーとかそんな感じで!
そんなん言われるとパパは絶対嬉しいですしね♡
パパっ子やもんなとか言ってましたょ!笑
産まれてからもそうですー!
パパが笑かしたらむちゃ喜ぶとか
赤ちゃん、パパ帰ってきたょー嬉しいねって!
パパはデレデレです♡
娘もパパ大好きです♡
その方が自然とパパも、喜んで赤ちゃんのお世話してくれますょ♡
産まれてからは、パパといっぱ触れ合ってほしかったので、
帰ってきてお風呂入ったらパスして、ほとんど娘との時間にしてあげてました。
旦那も、抱っこしたいがつよかったので、ごはん食べながらでもずっと抱っこしてましたょ(^^)
ご飯中抱っこしとこか?言ってもいいよっていわれてました。
ギャン泣きもしたら、パスするパパが多いって聞きますが
ウチはギャン泣きが1時間近く続こうが頑張ってゆらゆら〜トントンしてましたょ!
寝たりすると、パパの腕の中で寝てるから気持ち良さそうとか言ってました♬
パパも嬉しくなりますし、
やっぱり声に出すことで、自然とそれを聞いて娘もパパが好きになるんだと思っています♡
私は、独自で思っていますが、
家がそうだったのもあり、
母が、パパすごい!さすが!とか聞いて育ってるので、やっぱりパパは尊敬しています(^^)
母の口からパパの悪口…聞いた事ないですかね。
なので、自分も、パパはすごいんやでー、家族の為に、お仕事頑張ってくれてるんやでー、って伝え続けていこうって思っています★
きっとですが、パパ嫌いになる子は、パパと喧嘩する。ママがパパに対してイライラしてる。お友達と集まった時(ママ友とのお喋り)に子供の前でパパの愚痴を言う。とかそんなんやと思います(T ^ T)
子供は、ママの事一番察知しますし、言葉も小さいときから理解しています。ママがパパの事あんまり良いように思っていない、言っていなかったら、パパ好きじゃなくなるの当たり前だと思います。
そりゃ、イライラする事もありますが、子供の前で、言わないようにしています。
主さんの質問されたのと、答えが最後違う感じになってますが、
ママも、パパうまいこと育ててあげるとパパも子供いっぱい可愛がってみてくれるようになりますょ♡
今では、パパはお腹空いてでもご飯そっちのけで、娘とはしゃいであそんでいます!笑

七助
旦那が自覚を持つのはだいぶ先かと…。
うちは二人目生まれてもまだまだですねー😞
むしろ、旦那がおっきい手のかかる長男坊になりました(笑

みーすけ
わたしは自分で選んだものが欲しかったので、口出しされずにお金だけ出して貰ってベビー用品買えて大満足でした(笑)
妊娠中〜産後の態度は無関心ではないんですが、どうしたらいいか分からないって感じでしたので、こういう時はこうしてああしてって一個一個覚えて貰いました。
子どもが生後2か月半くらいでニコニコしだしてからやっと積極的になってくれて頑張ってよかったです(^^)
coco🥦
やはりそんなもんですかね( ´•௰•`)
私もひねくれてるで
ベビーカーお前は押さないつもりか
とイライラまでしちゃいます(笑)
ハルまま
その気持ち分かります(笑)
私は「どうせ押さないんでしょ(笑)」って言っちゃってました(笑)
coco🥦
私もそのまんま言っちゃいました😂ww
ハルまま
ですよね〜(笑)