※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
妊娠・出産

夜中に大音量で映画を見て、私が準備した夕食を当たり前に食べる旦那に腹が立つ。吐き出す場所がなく、書いてしまいました。

愚痴です。
お腹が張って自宅安静でただでさえ、不安でストレスも溜まる中で旦那は夜中に仕事から帰ってきて、大音量で映画を見て、当たり前のように私が準備した夕食を食べています。
妊娠は女だけが抱えるものなのですね。
理解がある人だと思っていましたが、今日は本当に腹が立ちます。
吐き出すところがなく、書いてしましました。

コメント

deleted user

切迫流産をお医者様から診断された、と言うことですか?

それなのにはるさんが食事の準備されてるって事なら😭💦
旦那さんの頭殴ってやりたいですね🙄
(人様の旦那様にすみません)

私は2度切迫早産診断されて、
旦那も何それ?って感じだったので😅
しっかりとこのまま行くと赤ちゃんが早く生まれてきてしまう事。
今の週数で生まれて来た時のリスクを説明するとようやく分かってくれて。
毎晩、旦那さんが会社帰りにお弁当(次の日の私のおお昼も一緒に)買って来てくれたのでそれを食べていましたよ。

  • はる

    はる

    絨毛膜下血腫で切迫と準じた薬と安静中です💦

    本当に腹が立って仕方ありません。
    2度の切迫大変でしたね、、
    でも、理解あるご主人で羨ましいです。。

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうだったんですね😢💦

    でも、うちの旦那も妊娠初期の頃の眠気悪阻で「何でそんなに寝てるの?おかしくない?」とキレられ。
    何かにつけ妊娠を理由にするなって怒ってましたけどね😅💦

    • 3月10日
  • はる

    はる

    やばいですね、
    でも、うちもそんな感じですよ。妊娠の話ばっかりでこりごりってオーラが出てます。
    私は一日中考えてるのに、、

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    男の人って結局は他人事...というか😞💦
    体の変化に戸惑うのも女性。
    出産するのも女性ですからね( ; ; )

    良い言い方すれば出産は女性の特権‼️
    出産っていう経験は本当にさせて貰ってありがたいなって思いましたが😅

    正直、体の面に対して何も変化が起こらない旦那が羨ましいというのは正直な所です😫⚡️

    • 3月10日
りさっち

男の人って自分が苦しいわけでもなんでもないから、結局言っても理解できないですよね。私も身をもって知りました。。うちの旦那もそんな感じで、私が妊娠中頭痛いからテレビの音量小さくしてと言っても、なんで?関係なくない?って言って不機嫌になってましたからね。出産した後も色々なことで理解なくてその度辛くなります。うちの旦那は子供ができるまでは優しいし女性のことも理解できる人なんだなって思ってましたが、子供ができたら違いましたね💦正直私も女だけが苦労するんだなって妊娠してからひしひしと感じています。

  • はる

    はる

    心配してるようでわかってないんですよね。分かりたくてもわからないんだとおもいます。
    もう今日は呆れてしまいました。

    • 3月10日
フローギー

ママリはそういう愚痴吐き場でいいと思います。
一番は、旦那さんがその役割をになっていただきたいし、女にそんな寂しい思いをさせてはならないけど。

  • はる

    はる

    それが理想なんですけどね。
    そんな人だと思っていたのに残念です。

    • 3月10日
nana

妊娠中にコウノドリを旦那に前作から見せました。
そうしたらすごく、詳しくなって心配してくれるようになりましたよ。

きっと旦那さん無知なんだと思います。
どんだけ大変か、どれだけ危ないか、知らないんですよね。

買い物や、ご飯なども旦那がやってくれたし、病院の送り迎えも旦那がやってくれたし。

理解あると助かります

  • はる

    はる

    それ、いいですね。
    私も見てもらうよう明日言います。
    今日は口ききたくありません。

    • 3月10日
もちゃま

1度 旦那さんの事は何もしない
っていうのも有りだと思います。
(突然すいません.....)
私も旦那に腹が立つことは
よくあるのでそんな日は
カップ麺だけ置いて
体調が悪くしんどいので
自分でしてください と
置き手紙を置いて横になってます

参考にならないかもしれませんが
妊婦の期間は旦那さんの事ではなく
お母さんの体調が1番です。
無理のないように妊婦期間を過ごしてください

  • はる

    はる

    私もそれやってみます。カップ麺置いててあげるだけ優しいですよ!
    私はもう何もしないことにします。

    無理して子どもに何かあるのが1番怖いですもんね。

    • 3月10日