コメント
さ
差し乳というのになったのかもしれません!
飲ませようとするとツーンと痛くなりますか?
左右同じくらい飲ませた方がいい気がします!
たっつんママ
似たようなことありました😊最初は張って母乳パッドからタラタラと漏れるくらいでしたが、私も二ヶ月過ぎたくらいから、張らなくて出なくなるんじゃないかと心配しました💦
でも、本を読んだら、赤ちゃんの飲む量に合うように、母乳の作られる量が落ち着いてくる時期らしいですよ👍✨
私も左右差があったので、先に飲んでほしい方からあげたりして今は大きさ同じくらいになったと思います😅
-
れんくんママ
なるほどです😍
落ち着いてきたんですね!
左もすすんでのませてみます!
ありがとうございます❤️- 3月9日
さよ
どちらか一方をあげてると
のちのちもっとおっぱいの大きさに
差が出てくると思いますヽ(;▽;)ノ
片方飲んでる間に
もう片方のおっぱいは母乳をつくって
出す準備をします
右のおっぱいに古い母乳が溜まってるから飲みたくないのかなぁ、、?(><)
1度搾って
交互に平等になるように飲ませてあげた方がいいと思います
張りが引いてきたのは
母乳の量が落ち着いてきたのと
左ばかり飲んでいるから
おっぱいの生産が間に合っていないのかも、、、?←あくまで推測です
-
れんくんママ
右のおっぱいたれたれで形がおかしいのか飲ませてもすぐ離しちゃいます😭😭
なるべく交互にのませてみます!
ありがとうございます😍- 3月10日
さ
飲ませた方がいいです!(>_>)
授乳の時最初に飲ませるおっぱいの方が、分泌が多くなるらしいので張らない方を最初に飲ませるなど自分で調整していくのがいいかもしれないです!
私は左に比べて右の方が張りにくいです!
最初は逆でしたが、張りすぎて痛かったので左から飲ませるようにしたら大丈夫になりました!
-
れんくんママ
なるほどです!
左から進んでのませてみます!
ありがとうございます😍- 3月10日
りな
私もほぼ同じ状況で、左は張るけど右側は勝手に母乳が出てしまい張らない状態がずっと続きました。
左は吸ってくれないとパンパンに張るので、左中心に母乳あげていました。
偏ってしまいましたが、なんとかなりましたよ(^^)
卒乳したらおっぱいの大きさも左右対称に戻りました!
-
れんくんママ
元に戻るんですね!
よかったです😍
ありがとうございます❤️- 3月10日
ゆっぴー
私も出産後すぐはガチガチに張って痛かったのに3〜4ヵ月くらいから張らなくなりました😓
今も両方張りませんが、完母です😋
張らなくなった=母乳が作られていない
というのではないみたいですよ❗️
最初は赤ちゃんが上手く母乳を吸えないので、母乳かどんどん作られてしまって母乳が溜まり、おっぱいが張ってしまうそうです。
2〜3ヵ月すると赤ちゃんの吸い方も上手になって飲む量が安定してくるので、赤ちゃんが吸ったら出るように変わるそうですよ😊
つまり、最初は赤ちゃんとお母さんの需要と供給が合わないから張ってしまう。
需要と供給が合うようになると張らずに吸ったら飲む分だけ出るようになる。
ってことです😆✨
なぎささんのお子さんは喜んで飲んでいるとのことなのできっと需要と供給が合っているんだと思います👍✨
右のおっぱいは飲まないのですか?
元々、胸は左右同じ大きさではないですが、授乳を片方だけに偏ってしまうと大きさが変わってしまうので、
なるべく左右同じ時間ずつ授乳した方がいいと思います😉
-
れんくんママ
すみません間違えて左って打ってました😭
右のおっぱいの方を喜んで飲んでくれてます!
左がたれて形がおかしいのか飲ませてもすぐ離しちゃいます😭- 3月10日
れんくんママ
右のおっぱいが垂れてるから飲ませにくくて、、
それでも飲ませた方がいいですよね?!😭😭
痛みは最初の頃よりは慣れて痛くないです!