
保育園の説明会に子供と参加する際の心配事について相談です。
保育園の説明会に行ったことのある方に質問です。保育園によってまちまちだとは思うのですが皆さんの保育園はどうだったか教えてください!
私は明日新しく開設する保育園の説明会があるのですが6ヶ月の子供を連れて行く予定なのですが説明会というのは何時間くらいどんな感じで進められるのでしょうか?
ちょうどいつも子供が昼寝をする時間帯に始まるのでぐずったりしないか不安です。最近は抱っこ紐でも寝てくれないので説明会で沢山のママ達が話を聞いているときにうるさくしたりしないか不安です。声を出すのが楽しいらしく奇声を出すことも多く、もちろんダメと言っても通じる月齢ではなく(^^;眠くなるとひたすら寝るまでぐずります。ウンチの時間も結構決まっていてちょうど説明会の時間にしそうな気もするのでオムツは持っていこうと思うのですが終わるまでは替えるの難しいですよね。
一応抱っこ紐に入れて連れていこうと思うのですが抱っこ紐に入れると座ったりするのを嫌がり抱っこ紐から出すと今はとっても動きたい時期らしく抱っこしてても落ち着かなく私が座っていると立って抱っこしてほしいみたいにせがみます。
新しい保育園の説明会なので一気に50人以上集まると思うのですがしっかり説明を聞けるのか不安です。周りにも迷惑にならないかと(>_<)
皆さんはどうでしたか??
- 誠o(^o^)o(7歳)
コメント

★
私も新設の保育園で今月行ってきました!1時間くらいでした🙋
私のところは年齢別でしたので6人だけで、教室?で親は説明を聞いて、子供は後ろで先生が見てくれておもちゃで遊んでるって感じでした👶🏻泣いちゃってる子はお母さんが抱っこ紐したまま話聞いたりしてました!うちの子は1人にしたらすぐ泣いてしまい抱っこでずっと寝てました😂

退会ユーザー
今日行きました。
来年度は0〜3歳児の入園だそうですが、ごった返してました(笑)
うちは説明自体は30分弱でしたが、概要はプリントに大体書いてくれていて、
あとで個人面談があったのでその時にわからなかったこと聞きまくりました!
オムツ替えも保育士さんに言えば替える場所まで案内してくださると思います。
向こうは子どものプロと日頃子育てしてる方ばかりなので、その辺りはまったく気にしなくて大丈夫ですよ。
-
誠o(^o^)o
プリント渡されるとありがたいですね!聞き逃しとかもありますよね。子供がいると(>_<)個人面談があるとは言ってなかったですが確認してみればよかったです。園も結構狭い建物なので大丈夫なのかなぁ😓といったかんじです。
何かあったら近くの保育士さんに相談してみます😅- 3月9日

麦
上の子が来てたりするし0〜2歳まとめてだったので、心配しなくても、周りが既に超うるさいと思いますよ🙆✨笑
0歳児がどんだけ全力で泣いても、2歳児4歳児の奇声とおしゃべりには負けます(笑)
1〜3時間目安ですね。
不安なら話をされる先生の近くに座った方が良いですよ!聞こえないので(笑)
-
誠o(^o^)o
なんだか少し気持ちが楽になりました!!そうですよね!笑
もっともっと元気な子は沢山いますもんね!そういう意味では子供の園なんですもんね。私がこんな気持ちになってしまっては子供に申し訳ないですね!なるようになる!!って行ってみます✨- 3月9日

ゆきあやママ
保育園によるんですが、ウチは、上の子と同じ保育園に4月から下の子も入るんですけど、その日が保育参観で上の子達は部屋で預かって貰ったんですけど下の子が寝ぐずりしだしたら先生達が預かってもいいですか?って来てくださって廊下であやしてもらいました。スグ寝てました( 笑 )
-
誠o(^o^)o
ぐずったら保育士さんがいるしどうしてもの時は相談なり終ったあともう一度個人的に質問してみるなりしてみようと思います!ありがとうございました✨
- 3月9日

ママリ
うちの園は、説明会に子供は連れてこないでくださいといわれました!
一時間くらいかかるので、子供はじっとできなかったり、泣いたりすると説明がちゃんと聞けないから、と。
その日に子供をみてくれる人がいない人は事前に園に連絡し、別室で保育士さんが見てくれるとのことでした。
-
誠o(^o^)o
見てくれる人がいないから保育園にあずけるのに連れてこれないとなると見てくれる人、私もいないですf(^^;)でも電話で確認したときはうちの保育園は連れてきていいですと言われたので大丈夫そうですがゆっくりしっかり聞ける環境だといいなぁと思います!
- 3月9日

くみ
うちは明日説明会があります!
たぶん全体会は広いところでやるかもしれませんが、その後は個人面談で子どもの様子を話すって感じみたいです😊
私自身保育士なので、自分が働いている園では学年別にクラスに分かれ、園の概要や延長保育、その他細かい事を話してました!お子さんの事も考えてなるべぬ1時間かからないくらいを目安に終わらせようとは思ってますが、質問が多い場合だと1時間半弱かかるときもありました💦
オムツ替えは気になさらなくて大丈夫ですよ♬ウンチしてても全然OKです🙆♀️うちの園の場合は、子どもも楽しく待てるようにおもちゃをけっこう用意してました!
-
誠o(^o^)o
学年別の方が私も嬉しいです(^^;
大人数だとなかなか質問もしにくいですしね。聞きたいこともあったのでぐずらないといいなぁと思っていましたが子供のプロがいるわけですもんね!他の説明会とは全く違いますしね!なんだか少し不安がやわらぎました!- 3月9日
誠o(^o^)o
年齢別だといいですね!大人数で聞くのと少人数で聞くのとでは違いますよね!私もその辺電話なので確認すればよかったですf(^^;)
なるようにしかならないですが泣くのは覚悟ですね😅