
添い乳が夜中の起きる原因か悩んでいます。添い乳をやめるべきか迷っています。添い乳は子供にとってよくないでしょうか?
6ヶ月の息子がいます。
離乳食も始めてよく食べてくれるし
授乳回数も安定しています。体重も順調です。
夜、未だに3時間おきで泣いて起きるのですが、それは添い乳のせいなのでしょうか?
昼寝と夜は添い乳で寝かしつけをしてしまい、それ以外だとなかなか寝てくれません。
それが添い乳が原因で夜中起きてしまうのなら、無理にでも辞めるべきなのでしょうか?
ネントレらしきことをやってみようとも考えましたが、部屋も足りないし、泣き叫ぶ息子をどうしても抱き上げてしまいます。
添い乳は子供にとってよくないのでしょうか?
- あみたん(8歳, 10歳)

ロフティ☆
添い乳が原因だと思います。3時間で起きるようになるので眠りが浅くなり、それがお子さんに何かしらの影響あるかもしれませんね。
でも3時間ごとに起こされても添い乳で寝かせることにメリットを感じているのなら無理に変える必要はないと思いますよー

mym
よくないことはないと思います。ただお子さんの中で寝る前が添い乳が当たり前になっているから、添い乳がないと不安で眠れないのかもしれないですね。
でもまだ6カ月ですし夜中起きてしまうのは完母育児ではよくあることなのでそんなに気にしなくてよい気がします。
友達は2歳でも眠くなるとおっぱいでした。子供にとっての安定剤なんでしょうね!

ままり
私もちょうど息子が6ヶ月の時にネントレを友達から聞き実践しました(>_<)
ネントレ内容は以下です。
寝せる時間を決める→決まった時間に本の読み聞かせ→布団に連れていき、ひたすらトントンする。→寝る
といった流れです。
最初の1週間はやはり泣き叫んでいましたが、ネントレで寝かせるとそれまでの細切れ睡眠が嘘のように6時間寝てくれるようになり、朝まで寝てくれるようになりと睡眠時間が伸びていきましたよ(*^^*)
ちなみに、私も添い乳で寝かしていました(^^;
私は夜のネントレに重点をおいてやりました!
毎日寝る時間(19時とか20時)を決めると、子供もサイクルができ決まった時間になると眠そうにしていました!
頑張ってくださいね(*^^*)

ちこちこ
私も一歳半まで添い乳でした。最近断乳しましたが、絶対にオススメしないです。やめたほうがいい。
一歳半まで睡眠2時間ごと起きて添い乳、もはや癖になります。
断乳後の、今もそれでかまだ起きてきます。早めにネントレしたほうが、体重も重くなってくるし、ママも楽ですよ!
大変ですが、私はもっと早くやめればよかったと思ってます。

ちこちこ
追加。
やめればよかったのは、添い乳でまだ6ヶ月なのでおっぱいはあげたほうがいいと思います。
コメント