
1歳7ヵ月の娘の成長について心配です。体重が増えず、歩けず、言葉も出ません。1歳6ヵ月検診で相談予定です。
1歳7ヵ月の娘の成長についてです。
心配な事があるので、聞いてもらえるとありごたいです💦
ひとつめは、
1歳0ヵ月の時から全く体重が増えない事です。
身長は現在73cmくらいで体重は9.1kgです。
食事は3食、量もきっちり食べるのと、朝夕におやつ(バナナやさつまいも、ビスケットなど)を食べてます。
好き嫌いせず、食欲も旺盛でたくさん食べます。
私より食べる量が多いかもしれないです。
でも体重は全く増えず、身長も小さ目です。
もうひとつの心配は、まだ歩けないのと、言葉がひとつも出ない事です💦
来週1歳6ヵ月検診があります。
首座りから寝返りからハイハイ、全て遅かったのでそろそろ歩くだろ〜って気長に待っていたのですが、
友達に、さすがに歩けないのは何か言われるんじゃない?と言われてビビっています。笑
やっぱり1歳7ヶ月で歩けない、言葉が出ないのは遅すぎでしょうか?💦
あと体重が増えないのも、食事が少ないのでしょうか?💦
- きなこ
コメント

パンダ
体重はまったく変わらないんでしょうか?
すこしずつでも増えてるなら大丈夫かと思います。
ご飯はしっかり食べてる方だと思います。
歩けないのはなにか言われるかもです。
伝い歩きはできますか?
2歳手前まで歩かなかった子を聞いたことがあるので
一概にダメだとは言いきれませんが
のんびり屋さんなんですね🙂
言葉もなにかを伝えようと中国語みたいなのを
発したりはしませんか?

ママリ
身長からみて体重は割りとあるのでバランスは良さそうですよね!
体重、減っていないのならそんなに心配なさらなくても大丈夫かな?と思いますよ☺
たくさん食べても体重増えない子もいますよー!
歩けないのは心配になりますね💦
友達のところも一歳半検診でまだ歩けなくて、色々検査した結果、足首の骨がかなり柔らかいために足に筋肉が付きにくく、まだ歩ける準備ができていないようでした!確か二歳になる一週間くらい前に初めて一人歩きできてましたよ!
あとは慎重派のお子さんだとなかなか勇気出るまでに時間がかかるっていうのもありますよね😵
言葉が出ないのも心配ですね。
指差ししているならそのうち言葉出てきそうですが💡😊
-
きなこ
バランスは問題ないんですね😳
体重も減りはしていないので、大丈夫とのお言葉いただけて少し安心しました!
足の発達具合で歩けていないだけっていう事もあるんですね😳
知らなかったので勉強になりました!
性格は娘も慎重な方なのかもしれません💦
ひとまず指差しはしてくれています。
あとは何か伝えたい事がある時は身振り手振りで訴えてきます。
でも全然わかりません😅笑- 3月9日

悠mama♥️
地域や、その時の先生にもよるのかもですが、我が子は9,10ヶ月検診で立てなくて、精密検査になりました。
それからは定期的に大きな病院に通ってます。
検査しても何も問題でず、1歳4ヶ月で歩き始めました。
検診で引っかかるだけなら、さほど心配されなくても良いと思いますし、かえってよりきちんと診てもらえるので安心ですよ✨
プラス、うちの子は生後6ヶ月の頃からおよそ1年間、ほぼ体重増えなかったです。めちゃくちゃ食べて、飲んでしてたのに。
最初が大きめ(成長曲線大幅オーバー)だったので、かかりつけの小児科医師も心配ないと言われてたから気にしてませんでした。歩きだし、離乳食が完了期になってから増えましたが、ここ3ヶ月また変動無し💦
検診で引っ掛かることは怖いことではなく、心強い事だと個人的には思っています。その後の精密検査で引っかかる方が怖いです…
-
きなこ
精密検査😳
確か娘もその頃はつかまり立ちすら出来なかったです💦
何も問題なくて良かったですね!
精密検査となると心配してしまいますね…🤭
確かに、きちんと検査なりしてもらった方が安心しますね!
体重のことも、やっぱり運動量が増えるからですかね?
増えにくい子もいるんだと分かって、少し安心しました。
来週の検診で思い切って色々質問してみます!
おっしゃる通り、検診でひっかかるのはむしろきちんと検査してもらえるきっかけになるんだと、考えが変わりました!
ありがとうございます🙇♀️- 3月9日
きなこ
回答ありがとうございます!
体重ですが、100g増えたか増えてないかくらいです💦
ご飯は好きみたいで、よく食べてくれます。
やっぱり歩けないのはちょっと遅いですよね💦
伝い歩きはできます。
手を引いて歩かせたりして練習はしてるのですが、5歩くらい歩くと座り込んでしまいます😭
言葉は確かに中国語みたいな感じで喋ってるかもしれないです😳
パンダ
よく動くようになるから増えにくくはなるみたいです。うちの子も半年で1kg増えたぐらいですがとくに問題なく元気です😇
ではまったく歩けないわけではないんですね!歩き方がわからないだけだと思います!うちは伝い歩きができるようになってから一人歩きするまで7ヶ月かかりました!伝い歩きが遅かったのならもうすこし練習続けたらそのうち歩けますよ😉
中国語話せるなら大丈夫かと思います。娘も2歳前後でいきなり言葉がポンポン出るようになりました。それでもいまだにドラえもんを「がんむー」って言うぐらいですからね(笑)
一歳半前後はパパママしかしっかり言えてなかったです。あとは何言ってるかわかんない言葉ばっかでしたね、雰囲気とかで「これかな?」って感じで対応してました。
きなこ
確かによく動き回ってはいます😂
1日中ウロウロ、ガサガサ。笑
伝い歩きから7ヵ月かかったんですね😳
ということはうちの子はまだまだですね!笑
中国語みたいなニュアンスの喋り方しています!
何言ってるのかわからないのでテキトーに返事してますが、それでいいんですね😅
ソフィアさんに回答もらってすごく安心しました☺️
肩の荷が下りたというか...。
今まで通り、うちの子はマイペースなんだと思って気長に待ってみます!
ありがとうございました!
パンダ
うちは伝い歩きまではめちゃくちゃ早くてそこからペースダウン…めちゃくちゃ悩みました。どっかおかしいのかとか。
なのでお気持ち理解できます🙂
うちは娘とほぼ誕生日一緒って子が4人いるので比べては落ち込み…って感じでした。
言葉はなんとなく何が言いたいんだろう?ってすこしでもいいので考えてあげて、「〇〇したいの?」とか聞いてあげるといいと思います。
あとは、ご飯食べようか、おむつ替えようか、トイレ行ってくるね、お洗濯干してくるねなど行動を1個1個教えてあげるのがいいと保健師に言われました🙂そうしたら、「いや、うん、はい」などの返事ができるようになってきましたよ!
わが子の成長がゆっくりだと心配事も多くなりがちですけど、不安になったら相談すればいいです!先輩ママさんたくさんいるのでママリなら答えが見つかるかもしれません♡😆
きなこ
私も周りの歳が近い子と比べてしまって、あまりにも遅いんじゃないかと不安になってしまいました😭
アドバイスありがとうございます!
今まで以上に、意識して娘とお話するように心がけます。
ママリで相談してみてよかったです☺️
検診に行くのが不安だったのですが、この際バンバン質問しようって前向きな気持ちになれました!
ありがとうございます!
パンダ
バンバン質問攻めしちゃってください!🙆
私も1人目ですしわからないことだらけです。
もともと「わかんない、知らないから聞いて何が悪いの?知らないことを、知らないから〜で済ます方がダメでしょ」って性格なので産後の入院中からわからないことは助産師や看護師にひたすら聞いてました!わからなければ調べたり先輩ママに聞いたり同世代の子持ちはどうしてるのか聞いたりします🤟
歩くようになると視野も広がるし、歩かないいまより大変にはなりますけど楽しいです。本人のペースがあるんだろうけど、待ち遠しいですね🐥💓
きなこ
しっかりしていらっしゃって、尊敬します!
私は質問する前に、これくらいの事で質問する?面倒くさそうな顔されたらどうしよう。なんて考えてしまって、いつも中々質問できません😅
結局後でそそくさ聞きに行くんですけど💦笑
子供の成長はすごく個人差があるとは、分かっているんですが、いざ検診となると不安になってしまいました💦
これからも娘の成長をじっくり見守っていきたいと思います!
歩くと大変でしょうけど、確かに待ち遠しいです💕