コメント
srk☆mam:)
うちも長男の時がそんな感じで寝不足続きでした(´×ω×`)
精神的にも体力的にもキツかったので母乳はたっぷり出てましたがフォローアップミルクが飲めるようになる9ヶ月?で母乳を辞めてミルクに切り替えました。
幸い離乳食もうまく進んでいて、フォローアップミルクも飲んでくれたのでそこからは夜中に1度夜泣きで起きるだけの日が多くなって少し寝れるようになりました(^^)
ねーさん
うちの子もノンコさんと一緒で、完母でそだてているのですが、最近母乳の出が悪くなってきているような感じがします。
夜中授乳で、3~4回起きます。
おっぱいをだし飲むのかと思いきや2口吸っておっぱいを話の繰り返しです。
遊びのみっぽくなっているのかなーって思っています。
飲むときはゴクゴクと飲むんですがね…。
哺乳瓶、なミルクを嫌がるので、飲ませることができなく今困っています。
朝まで寝てくれる日がいつになったらくるのかと、毎日思いながら授乳してます。
-
ノンコ
お返事ありがとうございました。
哺乳瓶嫌いは、母乳実感で克服しましたが、粉ミルク嫌いはなかなか…💦
これからの時期、夜間授乳は控えめにしたいですよね😣
私の母には、いつか終わりが来るからと言われました。
早く来て欲しいものです。- 10月2日
-
ねーさん
うちも、母乳実感の哺乳瓶で、今やってますが、飲んでも10ぐらいしか飲んでくれません。
後は、乳首でカミカミしてあそんでますね。
今からじゃぁ、もぅ哺乳瓶嫌いを克服することは出来なさそうですよね…。
飲めるようになってもらいたいです。- 10月2日
-
ノンコ
哺乳瓶嫌いの克服には、3ヶ月かかりました。吸わなくていいから、まずは口に含むことと始め、外出先で喉がからっからになったタイミングで飲んでくれるようになりました。粘りが必要なようです。
- 10月2日
うっぴーー
うちの子はもうすぐ3歳ですが今でも夜中から明け方くらいの時に起きることがよくあります!!
2歳過ぎるまでは2回くらいはぐずっておっぱい飲んでました!
最近やっと1度も起きない日もあるかなぁくらいです(^^;;
大きくなってくると勝手におっぱい出して飲んでくるので私はいつも半分寝た状態です
-
ノンコ
返信ありがとうございました。
息子も最近、私のおっぱいを自分で握って吸いつくようになりました。いつかは服も捲られるよと母にも言われました。
でもかわいいものですね💕- 10月2日
たまごくんママ
こんばんは😀うちの子も8ヶ月頃まで夜中ひどいときには1時間おきに起きてぐずるので添い乳をしていました。
わたしも寝不足が辛くてネットなどで調べてみたは、生後6カ月頃を過ぎると夜中に起きるのはお腹が空いているのではなく、単に安心を求めているのだとどこかで読み、わたしは思い切って夜間断乳をしました。
初日はいつも通り頻繁に起きてはおっぱいを求めて泣きじゃくりましたが何とか抱っこを続けて安心してもらい、明け方起きたときには抱っこだけで何とか眠るようになりました。翌日以降はだんだんと抱っこするだけですっと眠りに入り、夜中起きる回数も格段と減りました。今では夜布団に転がると勝手に眠り、朝までぐっすりです!最初の2、3日は辛いかもしれませんが今となっては、やってよかったと心底思います。
夜間断乳には賛否両論ありますし、ノンコさんのお子さんの場合に当てはまることかはわかりませんが、一応参考までにコメントさせていただきました。
体を大事になさってお互い子育て楽しみましょう(^o^)🎶
-
ノンコ
返信ありがとうございました。
昨晩、夜間断乳チャレンジしてみました!
ですが…
おっぱいを求めて泣く息子に折れてしまいました。
もともと断乳は臨んでなく、自然卒乳を考えていたので、簡単に折れちゃいました。
抱っこと同じように、今しか授乳できないし!と思うようにして、頑張りたいと思います。- 10月2日
ノンコ
早速の返信ありがとうございます😊
今まで完母できたせいか、ミルク含め乳製品は全く受け入れません。なので、フォローアップミルクも全く進まず…。