
生後1ヶ月の男の子がミルクを飲んでは吐き戻し、泣き声が大きく、寝る時間が少ないことで悩んでいます。家族も疲れています。この状況は普通なのでしょうか?同じ経験をされた方はいますか?
生後1ヶ月ちょっとの男の子を育てています。
ミルクを120飲ませているのですが、ミルクをだらだらと飲み、吐き戻し、泣く、ミルクをだらだらと飲む
というサイクルを繰り返し、日中は1時間まとまって寝ることもあまりありません。
体重は増えているので、そこに心配はないのですが、家事も全く進まず、泣き声もすごく大きいので、私や育児を手伝ってくれている実母も疲れ切ってしまっています。旦那も仕事から帰ってくると子どもの世話はしてくれていますが、大きすぎる泣き声に疲れてしまっています。
夜は添い寝をするとなんとか2時間〜3時間寝てくれます。
こんなものなのでしょうか??
同じような方、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか??
- むー(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

りさ
うちの子もよく吐き戻してました!
もしかしたらちょっとだけ量が多いのかもしれないですね(´+ω+`)
ちょうどいい量が自分で調節して飲めるようになったら続けて寝てくれるようになったんで首すわったら少しは楽になると思いますよ!

ぱーら
看護師しています。
ミルクを飲ませるときは30分以上かかったら一度切り上げて見てください!ダラダラ飲みは赤ちゃんにメリハリがなくなります。赤ちゃんの集中力は20分ほどしかなく、それ以上経過してしまうと、体力が続かずダラダラ飲みの原因になります。体力がなくなると飲み方が下手くそになり余計に空気を飲んで吐き戻しが多くなります。
一度授乳時間をきめて、一旦飲ませるのをやめてみましょう!
それで泣くのなら、ちょっとあやしてからまた飲ませるというのを繰り返してあげてください!
-
むー
ありがとうございます。
一回の授乳が長いというよりは…
数分でもう要らない!って口閉じちゃう時はどうしたらいいのでしょうか??
そして数分後にはミルク欲しいって泣きます。その繰り返しです💦
是非、看護士さんの意見を頂きたいです!!お願いします!!- 3月9日
-
ぱーら
赤ちゃんが欲しい時、欲しいだけあげるのが1番です。
その子によって集中できる時間、一回に飲める量が違うので✋️
数分後にお腹が減って泣くようなら、一度授乳で寝ちゃった時に一度ほっぺとか足をいじって刺激してみてください!それでも起きないなら寝かせてあげてください😊- 3月9日
-
むー
ありがとうございます!!
集中してる時間は確かに短いので、その辺も含めて我が子のことを見てみようと思います。
なんせミルクは要らない!でも寝ない!ので様子を見ます💦- 3月9日

しりゆ
まだその時期は寝たり起きたりでまとまって寝る子の方が少ないんでは?泣き声が大きいことは元気な証拠ですよ✨赤ちゃんは泣くものです、3人で乗り切りましょう。もう少ししたら徐々に楽になるはずです。家事は最低限で大丈夫ですよ。
-
むー
ありがとうございます。
しっかりまとまって寝てくれることを期待はしていないのですが、ちょっと飲んで吐いて、少し寝たら泣いてまたちょっと飲むというサイクルがあまりにも短時間のうちに繰り返されるので、何か子どものためにしてあげられる方法がないかと模索しています。- 3月9日

ディジー
1回量が多いのかもしれないです
うちの子も日中30分もねれば良い方で最近はどんどん泣き声も大きくなり、ワンオペなんでぐずぐずの日は疲労困憊です
毎日大変ですよね、お疲れ様です
少しずつ夜寝る時間も長くなり今は4~5時間寝てくれます
1ヶ月だとまだまだ息子さんもママも生活リズムがつかないと思いますが少しずつ、なんとなーくリズムがついてきます
-
むー
ありがとうございます。
だらだら飲んでいるので、すでに一回の量とかは決まっていない状態です💦
もう要らない!って口閉じちゃうので…でも数分後にはミルク欲しいって泣くので…もう少し1回に飲む量が増えてくれると嬉しいんですが…
それはきっと大人の勝手な思いなんですよね💦- 3月9日
-
ディジー
足りなくて泣くのか口寂しくて泣くのかってとこもあるかもです
吐いちゃうとなるともしかして多いのかなとも思います
抵抗がなければおしゃぶりも1つの手です
うちもたまに使ってますが気に入らないとふきとばします笑- 3月9日

ここ
うちもそんな感じでした!
満腹感がないらしくたくさんのみ過ぎることがあると助産師さんにアドバイスを受け、少し量を減らしてみたらちょっと寝るようになりましたけど、長くて3時間、短いと30分くらいでおきてましたし、今もそんな感じです😵
抱っこしてると寝てくれますけどね!
-
むー
私の息子も抱っこ大好きです❤️
愛らしいんですけどね。
息子が少しミルク飲んだらもういらない!って口閉じちゃうんです💦
でも数分後にはミルク欲しいって泣くんですよね💦
難しいですε-(´・д`・ )- 3月9日

ヨーギラス
げっぷはちゃんと出てますか😞?
うちの子は1回おっきいの出てもしばらくさすってたらまたおっきいの出すときあります😞
それかミルクが多いか…
1度100で試してみてください😌
あと1度、哺乳瓶の蓋をこぼれない程度にゆるく締めてみてください🙆🙆
それでもだらだら飲むようなら乳首変えてみるとかですかね😰
-
むー
ありがとうございます。
生まれた時からげっぷがちゃんと出る方ではなく、助産師さんには空気含まないように上手に飲んでるし、おならも出てるから大丈夫だよと言われていました。
げっぷした後すぐに吐き戻すこともあります。
2回に分けて120飲みきって、足りなくて泣くこともあるんです💦- 3月9日

おさるまま🐒
うちも最近夜の決まった時間に泣くことありますし、声も成長とともに大きくなってきました😊 でも赤ちゃんは泣くのが仕事ですからどうしたどうした〜と声をかけながらあやしてます🐒 泣き声をずっと聞いてると疲れてしまうのわかります。でもみなさんで力合わせて神経質になりすぎなければもう少し気持ちが楽になるかもですね😚 お互いがんばりましょう!!
-
むー
ありがとうございます。
泣き疲れるかなぁー?と泣いているのを見守った時もあったのですが、一向に疲れる様子もなく、泣き声はヒートアップする一方でした💦
夜中は特に旦那も一緒に寝ているので、旦那がなるべく起きなくてもいいようにしてあげたいという私の気持ちもあるんです💦
バラバラに寝る場所がないので💦
頑張ります!!- 3月9日
-
おさるまま🐒
わたしも同じです(T_T) 少し泣かせておくんですが、ひきつけを起こしそうなくらい激しくなるので抱っこします😢 ひきつけを起こしそうなくらい泣いてるなら、ほっとかないで逆に早く抱っこしてあげたほうがいいみたいです☺️🍃
がんばりましょう❣️- 3月9日

ぶりぶり
わたしは混合でなんですが、
そんな感じでダラダラしていて
何にもできないし愚図るしの時、
わざとそのまま2、3時間
ミルクは上げずにあやしながら時間が経つのを待っていました!
そして、時間が来たらしっかりと
満足できる量を飲ませて
子供が寝れる環境にするために
テレビも消してそっとそっと行動してました笑っ
そうしていたら、メリハリもついて
家事も進むしちゃんとしたリズムがわたしはできましたー!
最近ではお昼は母乳だけなので
ほぼ起きてますけど笑っ
-
むー
ありがとうございます。
あやしながら頑張っているのですが、
あまりに大きな声で泣くので、実母も私も根負けして飲ませちゃうんです💦
泣き声をずっと聞いているとメンタルボロボロになりそうで💦
元気な証拠だっていうのはわかっているんですが…ε-(´・д`・ )- 3月9日

hosi.
だらだら飲んでいるということは
120は多いのかな?という印象を受けました(´・ω・`)間隔は3時間きっかりであげているかんじですか?
それとも
もし120あげるなら、体重も増えているようですし、欲しがったらあげるスタンスにしてもいいのかな?ともおもいました★
逆に飲んでる時にすぐ疲れて寝てしまうので飲み足りなくなる、という印象ならば、寝てても飲ませちゃいましょう★
-
むー
ありがとうございます。
ほとんど120を飲みきることはないんです💦
飲みたい分だけ飲ませてます。
要らない!って思ったら吸い付くの止めるので。
ただ数分でミルク欲しいって泣きます💦- 3月9日
むー
ありがとうございます。
自分で量を調節してくれるようになるまで待つしかなさそうですね💦
頑張ります💦