※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリア
お金・保険

育児休業給付金や育休は転職後の場合でも受けられますか?

育児休業給付金について。

転職して4日目に妊娠が分かりました。
前職から1日も開かず転職です。
出産予定日には1年未満です…

育休休業給付金はもらえないですか?
育休がもらえないとダメですか?

コメント

Rママ

大体の企業は1年勤務していないと育休の給付金もらえないところが多いです💦

人事部の人に直接聞いてみてはどうですか?☺️

ぱぐみ

職場の総務課?事務?の人に聞くのが一番確実です!!!

私も転職して半年程で妊娠が分かり、出産予定日より早く産まれた場合、一年経ってないことになるので育休がもらえるか微妙でした。
私の場合、離職票(前職場に事情を話して連絡すればもらえました)があれば、前の職場の雇用保険と合わせて1年働いてる計算にして、育休手当ももらえるとのことでした。

ただ会社によっても変わるかもしれませんので、参考までに。
育休も育休手当ももらえますように(^ ^)

こうしくん

確か産休育休手当は勤めて一年以上て決まりがあったような…。
なのでもらうならいっそ辞めてし待って前職から貰った方がいいかもです。

嘘の情報だったらすみません。

  • こうしくん

    こうしくん

    辞めてし待って→辞めてしまって。

    • 3月9日
t&u

前の職場でも雇用保険には加入していましたか?
加入していたなら、条件を満たせば前職の雇用保険被保険者期間と通算する事ができます。
ただし、被保険者期間を通算するには、前職の離職票が必要です。

  • t&u

    t&u

    条件とは
    ・退職から再就職まで1年以内
    ・ハローワークで求職の申込みをしていないこと
    聞いている限りでは、条件は満たしているようですね。
    育児休業給付金は、会社じゃなくて雇用保険なので。
    会社は、給付金の申請の代行をしてくれているだけです。
    もちろん、なにもなければ復帰する事が条件です。

    • 3月9日
マリコ

1.雇用保険に加入しており、保険料を支払っている
 2.育児休業に入る前に2年以上にわたって11日以上働いた月が12カ月以上ある
(この期間内に雇用保険の加入に空白期間がないこと)
 3.育児休業中に勤務先から80%以上の給料が出ない
 4.育児休業終了後に会社を退職する予定がない
 5.育児休業を取得する予定である

上記が育児休業給付金を貰える条件になります。

育休が貰えないともちろん貰えません。
ちなみに会社に労使協定がない場合、育休取得は拒否出来ないそうです。

はんちゃん

育休とらせてもらえないと育休手当はもらえないです。
基本一年勤務が育休の条件ですからね…

前の仕事から継続で受給資格はあると思いますよ!

会社の担当に育休とらせてもらえないか相談してみるしかないかと。
無理だったら諦めるしかないです(T . T)

sawa

転職して1年未満で出産した人がいましたが、その人は産休とって復帰して、1年経つときに育休取得するみたいって聞きました!
会社によっても違うと思うので担当の人に確認した方がいいと思います✨

そら♪

前職から通算して雇用保険加入期間が1年以上あれば、育児休業給付金の支給の要件は満たせますが、育児休業がもらえなければ受給は出来ません。
多くは継続して1年以上雇用されている、と言う条件がありますが、それが就業規則に記載されていなければ育児休業を取得出来る可能性があります。
また、育児休業は産後8週間の産後休業の翌日からなので、その時点で1年経過していれば取得出来ますが、転職4日目だとちょっと難しいですかね💦
総務の方に確認するのが早いですが、あまりに転職から早いので、気づくのが遅れたことにして、少し時間が経ってから相談した方が良いかと思います。

アリア

遅くなりました。
皆さんありがとうございます。
給付金は諦める事にします…