※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cony
家族・旦那

私がお風呂に入っている間夫に下の子をみててもらってます。タイミング…

私がお風呂に入っている間夫に下の子をみててもらってます。
タイミング悪くミルクの時間が迫っている時だったりすると抱っこしてもあやしても泣き止んでくれません。
そういう時、抱っこしても泣き止まへんから置いてても一緒やろ。と言って抱っこをやめて放置します。
放置後は上の子の事を見てくれるのですが…
そういうもんなんでしょうか?
夫の言いたい事と言うか、気持ちは分かるんですが何しても泣き止まないから抱っこやめるのは普通ですか?

コメント

 スマイルラムネ

普通かどうかはわからないけど、ひとつのやり方だと思います。
泣き止まないとイライラする人もいますし、私も何しても無理なときはそっと畳の上に置いて一旦諦めてみたりしたことありますよ(笑)
叩いたり怒鳴ったりしないならヨシ、とするくらいの気持ちでないと、その態度にイライラしちゃうかもですね💦

  • cony

    cony

    そうですね、私も泣き止まないとイライラします。
    なので夫の気持ちは分かるんですが、下の子とのふれ合いが極端に少ないのでちょっと不安になってしまいました。
    夫のやり方なんでしょうかね…

    • 3月8日
  •  スマイルラムネ

    スマイルラムネ

    どう扱ったらいいのかわからないんですよ。言葉で意思疏通できる上の子との方が遊びやすいし楽しいのでしょうね。
    仮に、買ったこともない子犬を突然預けられてキャンキャン泣き止まなくなったらどうしますか?
    一旦そっと置きたくなりませんか(笑)
    まぁ例えですが、男の人って「おーよしよし、泣きたいんだねぇ、だっこしてあげるよぉいくらでも泣きていいんだよぉ」みたいなテンションで抱っこしてくれる人ってあんまりいない気がします…

    うちの場合は、
    「泣き止まない場合は、立ったまま抱っこして優しくゆらゆらしてたら少しマシになるよ」とか、やり方をイチイチ説明しないとやってくれなかったです。
    母性的なものがまだ湧いてないのかもですよ。

    • 3月8日
  • cony

    cony

    上の子の事は毎日可愛い可愛いって溺愛してます。
    私としては上の子の経験もあるし、泣き止まない事もあるって分かってるんじゃないのかなと思ってたんですが、分からないんですね…。

    • 3月8日
  •  スマイルラムネ

    スマイルラムネ

    言わないとわからないんですよ(笑)
    あとは、逆に二人目ってことで泣き声にも耐性ついちゃってるし、ほっといても大丈夫ってことがわかってて、あえて強気な態度なのかも?😁
    でもいいですよ、バランスとれてると思いますよ。
    お姉ちゃんも、ご両親が赤ちゃんかまってばかりだとヤキモチやくかもしれないですしね。

    • 3月8日
  • cony

    cony

    泣き声に耐性はそうかもしれません。
    上の子の時ほど焦らないと言ってたので。
    ウチは私も含め今は上の子優先なのでちょっと下の子が心配ですが様子見つつ行きたいと思います。

    • 3月9日
まーりん

パパだから泣き止まないというのはないし、ママがあやしても泣き止まないときはありますからね✨

  • cony

    cony

    そうですね、私があやしてもダメな時はダメです。
    そんな事は日中多々あるのですが、父親って知らないんですよね…

    • 3月8日
みさん

うちの旦那も全く同じです😩
それで喧嘩をしたことも
あります…

  • cony

    cony

    喧嘩になっちゃったんですね😣
    気持ちは分かるんですが、下の子とのふれ合いが極端に少ない気がして不安になってます。

    • 3月8日
  • みさん

    みさん

    男の人はそーゆーもん!って義母に言われました😩下の子が"パパ"と分かる時がくれば、そこで初めてパパ自身も自覚できるらしいですよ!
    男性は産んだ訳でもない
    カラダに変化が出るわけでも
    ないので、我が子と自覚するまでに時間がかかるらしいです!
    心配しなくても下の子に愛情を
    注ぐ日は必ずきますから(ง ˙ω˙)ว

    • 3月8日
  • cony

    cony

    そうなんですね😣
    上の子は溺愛してるので差が激しくて…。
    父親の自覚って随分遅いんですねー。
    一歳ごろにならないと無理なのかな?

    • 3月8日
  • みさん

    みさん

    とても共感できますよ!
    上の子とは"遊ぶ"ことができるし
    言葉も通じるので、やっぱり
    差は出来ると思います😣

    うちの次男は今4ヶ月なんですけど
    あやしたりくすぐったりすれば
    キャッキャッ笑うし、アウアウお喋り
    しだしたので旦那はメロメロです💕
    conyさんのお子さんも後3〜4ヶ月したらそぅなってくると思うので
    旦那さんも少しは変化すると
    思いますよ✨

    • 3月8日
ねこ

泣いてる赤ちゃんを置いて、テレビ観てたり携帯いじってるとだめだと思いますが、上の子と遊んでいたりするなら仕方ないような気もします。

でも赤ちゃんからしたらやはり抱っこしてほしいですよね(>_<)抱っこもスキンシップですから(>_<)

もちろんうちも同じ時あります!

  • cony

    cony

    上の子も構って欲しい!遊んで欲しい!て子なので下の子抱っこしながらじゃ相手できないし、置いて遊んでくれるから有り難いんですが、下の子とももっと関わりを持って欲しくて…。
    そうなんです、きっと下の子抱っこして欲しいんです。
    上の子優先にしてるせいで、たくさん抱っこできてないので心細かったりすると思うんです😭

    • 3月8日
102

抱いても泣くなら、一度置くのも手ですよ。保育士してますが、放置ではなくて見守りだったり、その子にとっての気分転換ができるように探ったりという意味もあるので。
放置してるのではないなら、いいかなと思います。

でも!!置いてしばらく見守ってもやっぱり激しく泣くなら、他のことも試してあげたいなとは思います。
オムツ交換やラックでゆらゆら、音楽かけるたり、また抱っこするなど。

  • cony

    cony

    そうですね、置いて気分が変わってくれたら良いですね。
    とにかくお腹が空いてる時がひどく泣いて泣き止まないので、どうしようもないんですが…
    でも確かに再び抱っこしたら泣き止むこともあります!
    と言うか、私があがってきて置かれている下の子を抱っこしたら泣き止むので、やっぱり母親じゃないとダメなんやん!と言われてしまいます😭

    • 3月8日
まーりん

うちは旦那があやしても泣き止まないときは『普段相手しないし自分勝手だから嫌いであやしても泣き止まないんだよ』って言い聞かせてます😁自分が子供嫌いだと子供もそれを察知しますからね💦

  • cony

    cony

    赤ちゃんてこちらの気持ちを察知する力すごいですよね!
    今の月齢でも相手しといてくれたらパパ見知りも回避できるかもしれませんよね😣

    • 3月8日
まーりん

教えるのは3歳までなんですが、人になつくかどうかは1歳過ぎたくらいの物を知り始めが一番大事だと思います💕うちは1日一緒に遊んだりするから甘えて来たりするけど旦那にはあまり行かないですね😰

  • cony

    cony

    そうなんですね!
    夫と子どもの関わりは本人に頑張ってもらうしかないので努力してもらいます!

    • 3月9日
  • まーりん

    まーりん

    頑張ってください。

    • 3月9日