
子育てで怒り疲れてしまい、息子に怒らない日々を過ごしたいと相談したいです。
怒り疲れてしまいました😔
もうすぐ2歳1ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子がいます。イヤイヤ期に赤ちゃん返りもあり、やんちゃな上の子に毎日毎日怒ってしまいます。
怒ってしまう自分にほんとに嫌気がさしてます。
怒ってしまうといつも息子にごめんねごめんねと謝る毎日ばかり、でも息子がわがままなどをいうとイラーっとしてしまいまた怒ってしまうという悪循環です💦
上の子と一緒に遊んであげることもあまりできず、毎日毎日何を1日して過ごしてたんだろうと思う日々です。
一緒に出掛けることも毎日出来ないし、夜子どもたちが寝たらすぐに寝ようと思うのに、体は疲れていて寝れるはずなのに脳が寝れず結局1時過ぎまで寝れない毎日で、日中は横になっていることもあり、息子の遊びに付き合う時間はあるはずなのに、その気持ち的な余裕がありません💦
文章めちゃくちゃですみません。
とりあえず、息子に怒らない日々を過ごしたいんです。どうにか変わりたいんです😔
息子も最近精神的に不安定な所もあり、きっと怒られてばかりだからだと思います。
何かこんな私に言葉をかけて下さい💦
- ちい(7歳, 9歳)
コメント

ゆか
私もそんな感じです!!!
上の子には沢山怒っちゃうけど
沢山抱きしめてあげてください☆
そうすると安心するみたいです😌💕
我が家は上の子を必ず
7秒くらいギューって抱きしめてます(笑)
本人は嫌がってますが、、(笑)

すもも
大丈夫ですか?お気持ちよく分かります。うちは、イヤイヤ過ぎていますが、口ごたえが絶えず…なんだか毎日イライラしてます(T ^ T)
私は家にいると余計にイライラするので、次女が一ヶ月健診終了から、ほぼ毎日外出してます!疲れますが😭
そろそろ暖かくなってきますし、ほんの少しでもお散歩すると気分も晴れますよ!あとは、支援センターなどは近くにありますか?行くとお話できていいですよ✨
-
ちい
外にいったら大変だということに怖気付いてなかなか出れてなかったので、もう大変なもんなんだと割り切って外に出てみようと思います😊
コメントありがとうございます💕- 3月8日

ミッフィー
それで良いのですよ!
お母さんも、1人の人間。
イライラしてしまう日もありますよ。
私は、毎日長男にイライラですよ〜(笑)
でも、愛情があれば必ずお子様には伝わっているので大丈夫ですよ😊
そうやって、母親も子供と一緒に成長して行くんですよね🎵
そんなに、ご自身を責めなくて良いと思います‼
-
ちい
優しい言葉ありがとうございます😢
息子と一緒にこれからも頑張って成長していきます‼︎心が楽になりました。
コメントありがとうございます💕- 3月8日

さや
うちはウェーイ!反抗期キタコレ!大人の階段のーぼるぅー⬆⬆とふざけてたらいつの間にかイヤイヤ期なくなってました笑
いい対策ではないでしょうけどお母さんが爆発する前に是非一度…w
-
ちい
イヤイヤ期がきて当たり前ですものね、成長の証ですもんね😊
よーし、私も見習ってもっと育児を楽しみます!
コメントありがとうございます💕- 3月8日

めりー
まさしくうちもその状態です。
出来るだけ上の息子を優先にしています。がっ!凄い怒ってしまって(-。-;毎回反省…息子に謝る…を繰り返しています。
うちは毎日一緒にいるのがしんどいので、保育園の一時保育というのを利用しています。
1日離れていると、下の子が寝ているときに心置きなく休めますし、上の息子にも穏やかに接することができます。上の息子は保育園でしっかり遊んで発散してきてくれるので、夜もグッスリです。
-
ちい
2歳になると体力もどんどん付いてきて、家におるだけじゃ疲れませんもんね😔私も息子がもっと楽しめるように外に出たいとおもいます!
コメントありがとうございます💕- 3月9日

ミク
分かります😩
私もそんな感じでした!
うちは年子兄弟なんですが、怒ってばかりです!
でも、そんなに悩んでるなら心配ないですよ!
充分に愛情ある証じゃないですか!
良いママですよ✨
全く怒らないは無理だと思うんで、怒り過ぎたら謝って、ハグでいいと思います!
近くに支援センターあったらいいですね!
私は毎日のように行って、子供が遊び回れるようになおかつ私も休めるようにしてます😄
-
ちい
良いママ…誰かに評価されたい訳ではなかったのですが、そういってもらえて本当に救われた気がします😢💕
やはり、閉じこもるのは良いことないですね!外に出てみます!
コメントありがとうございます💕- 3月9日

Lieb
私も同じような状況です(>_<)
長男がもうすぐ2歳2ヶ月、次男が今日で4ヶ月になりました。
長男を怒ってしまう自分に反省する日々です😞
うちの子は怒ると物を投げたり、悪気はないのでしょうが次男を叩いたりで怒ることが多いです。
私は次男が生後1ヶ月半くらいから一緒に連れて、なるべく週一は児童館へ行って長男がお友達と遊べるようにしてあげたり(私自身もママ友と話すことでストレス解消になるので)自分の気分転換に長男ベビーカー次男抱っこ紐でお散歩がてら30分歩いてスタバに行ったりしています!
あとはイライラした時はリビング隣の寝室やトイレで少し1人になって気持ちを落ち着かせてから戻るようにしています(>_<)
-
ちい
外に出ることってほんとに大事ですよね😣下も大きくなったし、私も臆病にならずもっともっと外の空気をすいに出掛けていきたいと思います!
自分の気持ちとまず落ちつかせることが1番ですよね💕
コメントありがとうございます💕- 3月9日

あーま
うちも同じような状況でした。
主人も頼りなく何度も号泣しながら訴えても、知らない僕にはわからない、の一言だったので限界でした。
とりあえず主人の頼りは諦めて心療内科にかかりました。
その時先生に言われたのが、
*抱っこを1日一回はする
*「○○ちゃんはママの宝物だよ」と言う
*「何があってもママは○○ちゃんの味方だよ」と言う。
たったこれだけですけど効果てきめんで、お互いの精神状態がずいぶん良くなりましたよ!
-
ちい
私も実践してみようと思いました☺️
そうやって子どもに声かけをしているときっと自分の中でもそういう温かい気持ちがどんどん増えていくような感じがします💕
コメントありがとうございます💕- 3月9日

リエ
イライラしてしまったり怒ってしまったり普通だと思います😊まだ下の子を妊娠中なんですが、なんとなーくですが何か分かってるのか、もう赤ちゃん返りっぽいのが始まってるんですよね😥
私もこれから同じ経験をしていくんだと思いますが、とっても息子さん思いで素敵なママだと思いました😍
ちいさんのようにはいかないかも…ですが、私も娘の為に頑張ろう♡あと少し娘との2人の時間、大事にしたいと思います(*˘︶˘*).。.:*
-
ちい
優しい言葉ありがとうございます😣💕上の子は上の子なりに色んな思いをしていて、それを素直にぶつけてきてくれてるって分かってても中々こちらの気持ちが追いつかない所があるんですよね💦お互い頑張りましょう☺️
コメントありがとうございます💕- 3月9日
-
リエ
そうですよね😄私も待ってくれるはずないのに『チョット待って!!』を連発して言ってる時あります😅
お互い力抜ける時は抜いて、ゆっくり子育て頑張りましょ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛- 3月9日
ちい
昔は息子しかいなかったので、抱っこしたり膝の上にいるのが当たり前だったのに、今は意識してしないと下の子ばかり抱っこすることの方が多くなってしまっているので、これからは沢山沢山抱きしめたいと思います😣💕
コメントありがとうございます💕