![み〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事で疲れている。イライラする理由がわからない。児童館で楽になるか心配。同じことの繰り返しでお疲れ様。どう乗り切っていますか?
毎日悶々としています。
育児→母乳が出ずらい混合育児、抱っこ寝、イヤイヤ期+赤ちゃんかえりの長男、トイレトレーニングも進められない。
食事にお風呂に寝かしつけ。
家事→旦那は2日に1回しか帰宅しない仕事で寝不足で帰宅するので9割わたし。
疲れてきました。心配して母親が来てくれることもありますがなぜイライラしてしまうんだろう。
毎日同じことの繰り返しで。
次男が半年位たてば児童館行ったりして楽になるのかな。
ご兄弟いる方毎日お疲れ様です。
どう乗り切ってますか?
- み〜(7歳, 10歳)
コメント
![ゆずる🍰*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずる🍰*
私も同じです(;ω;)
上の子も自宅保育で、下の子が産まれてからヤキモチなどやいて大変です😢💦
いま里帰り中ですが帰ってから大丈夫かなと心配になります。
上の子は授乳中寂しそうな顔するのでそれを見るのもつらくて耐えれません。
私は下の子が動くようになったりしたら少しは変わるのかなと思ってそれまで頑張ろうって気を引き締めたところです😭
お互い頑張りましょう(;ω;)
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
私は母乳の出は悪くなかったんですけど、乳首が短くて根気もなかったので完全ミルクで育ててます🍼
1ヶ月くらいまでは搾乳して母乳飲ませてたので最初の母乳飲ませたしいいやって思ってます。入院中、助産師さんも私の気持ちに沿ってくれましたし、家族も母乳飲ませてないからってなにもいってこないです。
逆に苦しい思いして母乳育児する必要ないって私は思います。
家事も旦那が夜勤や日勤でも残業が多い仕事のためほぼワンオペですが、家事はそこそこでいい、完璧じゃなくていいよって言ってくれます。
上の子のトイトレも焦らなくていいと思いますよ!もっと気楽に考えていいんですよ!頑張ってますね✨私もイライラすることありますし上の子にきつく怒ってしまうこともあって自己嫌悪したりしてます。でもその分たくさん抱き締めて好きだよって気持ち伝えてます。お互い頑張りましょうね🙂
-
み〜
ありがとうございます。
なんだか気持ちがらくになりました。
私は長男をおっぱいよりの混合でそだてて、次男が2ヶ月になるころにはいい感じだったのですが、最近になっておっぱい出なくなってきたのかおっぱいで泣かれるようになり、ミルクの量も増えてきて、ストレスや疲労からと思いましたが解消出来るわけもなく出なくなるおっぱいがなんだか悲しく。
こだわっている訳でも無いんですが。
今は色々出来なくても仕方ない、と思いつつも長男を怒鳴ってしまったり、顔がやつれていく自分をみると
「望んで産んだのになにやってんだ私は」
と思う日々でした。- 3月8日
-
そら
そうだったんですね(>_<)
悩みは尽きないですよね💦
同じような境遇の人たちで合宿したいくらいですよね(笑)- 3月8日
み〜
私の長男も次男が産まれたばかりは大変でした。
授乳も嫌、抱っこもいや、同じ寝室に寝るのも嫌で。
夜泣きもするようになりましたし、指もしゃぶりだしました。
夜の寝かしつけは抱っこしてと。
三ヶ月たって今は少し落ち着きましたが赤ちゃんと同じように接して欲しいようです。
そうですね。次男が動くようになれば兄弟遊んでくれるかなと楽しみに待つしかないですね😢