![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳腺炎と食べ物の関係について、意見が分かれています。食事で詰まるという意見もあれば、食べ物とは関係ないという意見もあります。甘いものや脂っこい食事が原因でなく、高カロリーで母乳が増えて詰まる可能性もあるようです。頻回授乳や搾乳で対処する方法も考えられます。
生クリームや揚げ物食べてても乳腺炎とは無縁だった方いますか?
乳腺炎繰り返してて辛いです💦
マッサージに行ったら、白いカスみたいなのがたくさん出たみたいで、これは食べ物が原因の詰まりだよと言われました。
その後別のところでまたマッサージしてもらった際に食べ物について色々聞いてたら、たしかに甘いものや脂っこい食事を控えるに越したことはないけど、食べなくても詰まる時は詰まるし、ストレス溜めないのが大事。
白いカスは食べ物と関係なく、カルシウムとか母乳成分が固まったものだよ。と言われました。
世間でも食べ物関係ある派とない派で分かれてるみたいですね…
実際どうなんでしょう?みなさんはどうでしたか?
私は色々調べてみて、
甘いものや脂っこい食事でおっぱいドロドロになって詰まるんじゃなくて、
甘いものや脂っこい食事は高カロリーだから母乳たくさん作られる=分泌過多になって詰まるのでは⁉️と思いだしました。
つまり、甘いものなど食べてもいつもより頻回授乳や搾乳すれば大丈夫かな??と…⭐️
- ありさ(7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは無縁でした!
あまいものも油っこいものも
木にせずたべてましたよψ(´ڡ`♡)
![あかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃん
完母で、甘いクリーム、揚げ物、焼肉など気にせず食べてたけど乳腺炎なったことないです😄
![まぁや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁや
今のところ無縁です
な~んも気にしてないです💡笑
ちなみに頻回授乳です😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私、毎日甘いもの食べてますがまだ乳腺炎なってません!
毎回おっぱい全体をまんべんなく押しながら授乳したり、詰まり防止の為に毎日ハーブティー飲んだりはしてます☺️
たしかに食べ物も関係あるでしょうけど、体質とかもあるんですかね??
でも乳腺炎怖いです😭😭
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
わたし産後太りするくらい何でもかんでも食べてますよ^^;
人によるのかもしれませんが、わたしが乳腺炎になる時は過度な寝不足の時だけです(笑)
ようは疲れからくる感じかなと勝手に思ってますᙏ̤̫
![2kids mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kids mama
食べてますが上の子の時も下の子の時もならなかったです!!
が、どちらの時も分泌過多です🐮
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
甘い物、油っこいもの食べて増すが今のとこなってないです(*Ü*)ノ""
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
私は何を食べても張ったり詰まったりはありませんでした😊
産後の入院中に一度だけ乳腺炎になりかけたぐらいで、その後は何のトラブルもありませんでした!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
甘いもの、揚げ物食べてました😂
食べたくて仕方なかったので、お乳にはよくないだろうなと思いつつ、我慢出来ないので食べてましたが、乳腺炎にはならなかったですー。
夜におっぱい詰まりにくくするっていうハーブティ毎日飲んでました。
食べすぎたなーって時は2杯くらい(笑)
![みちょり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちょり
私もけっこう気にせず食べてます😅
1度白斑が出来ました😞
甘いものを控えてと言われましたが控えてません笑
食べたくてたまらんので😂
赤ちゃんに吸わせてたら治りました😀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
乳腺炎は、半分以上体質の問題らしいです😓わたしは白斑がくせになって全然治りません〜😭
おっしゃる通り、母乳はカロリーだから理論上は大丈夫なんでしょうけど
わたしの場合、乳製品を多くて食べるとテキメンにしこりが発生するので全くの無関係とは言えないと思ってます👀💡
ちなみに、乳製品食べ過ぎるとわたしは母乳の味まで変わります💦💦
![たぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁこ
私も無縁でした
後期づわりが続いていてので、食べられるのが楽しくて楽しくて
ご褒美兼ねて毎日ハーゲンダッツのアイス食べてましたし、がんがんお肉も食べてましたよ
-
たぁこ
ちなみに助産師さんから
退院前に
何食べても乳腺炎なる人はなるし、ならない人はならないから
と言われました
なって時にその前日に過多に食べたものを少し避けてみたり、搾乳をしてみたりしてなるべくストレスないように、過ごしてねーと。- 3月8日
![なちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちゅ
私も食べ物は気にしてませんでしたよ♪
最初はおっぱいのでが悪くミルクと混合でしたが、生後2ヶ月位したら十分出るようになってました(^ ^)
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
何食べても無縁でした、、たぶん体質もあるんだと思います(;´д`)外国って食べ物も違うけど、母乳の成分やらはほぼ一緒みたいなので、和食にしたからって詰まらないわけじゃないんだなって思ってます(・_・;たしかにわたしの娘は頻回授乳だったので詰まらなかったのかもしれません(^ ^)
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
無縁でした☺️
最初は気にしてましたが、何を食べても大丈夫だったので甘いものや揚げ物たくさん食べてましたよ😊
ただ、ママが大丈夫でも赤ちゃんがおっぱいの味に敏感で、上記の物を食べると飲みが悪い場合もあるみたいです。
コメント