
コメント

紫千
3ヶ月頃から行ってます(*^^*)
面倒くさいのは保育園とかの繋がりで支援センターはさらっとしてますよ。

のんのんのん
6ヶ月過ぎた頃に行ってみました!それからはちょくちょく行ってます‼
人間関係はめんどくないです。というか、そこまで深く関わってないです😅
-
甘党猫
あまり関わらなくて良いと楽ですよね。ありがとうございます(^-^)
- 9月30日

みや。
私は生後2ヶ月から連れて行っています。特に病気をもらったことはまだありません。
人間関係は丁度いいかんじです。仲良くなったママさんとはたまに一緒に散歩行ったりする程度です。。。私の周りはほのぼのした雰囲気ですよ。
-
甘党猫
病気もらわなくて凄いですね!羨ましいです。ありがとうございます(^-^)
- 9月30日

kariiin*
うちの娘はハイハイができるようになった頃から、支援センターに行き始めました!ハイハイして色んなところへ行くので、知らないママさんとも自然とお話できます。人間関係は程よい距離感で仲良くしていればトラブルも少ないかと思いますよ☆
-
甘党猫
ハイハイ頃がちょうどいいかもしれませんね。ありがとうございます(^-^)
- 9月30日

メル☆
五ヶ月くらいから、月2くらいで行っています(^^)
確かに、菌はもらいますねー。1歳すぎた今でも、風邪や流行りの感染症は高確率でうつってきます。うちがうつりやすいってのもあるとは思いますが(*_*)
でも、それ以上に子供が楽しそうです。自由に動き回り、たくさんのおもちゃで遊び、お兄ちゃんやお姉ちゃんにもまれ。
また、成長の助けになることもあります。同じくらいの子が先に歩いていたりすると、自分も歩き出したそうにしたり(^^)
-
甘党猫
そうなんです。周りの子を見ていい刺激になるかも・・・と思っています。ありがとうございます。
- 9月30日

ひろこ0919
3ヶ月から行きました!私の場合両親が両方とも遠く(福岡、北海道)二人きり育児に息苦しかったので…笑。確かに咳とかはありましたが、支援センターでなくても人と接していたのでどこからでも菌はもらいます(´・_・`)確率の問題かなと思ってもう3ヶ月から少しずつです^^
人間関係は面倒くさくないです!
挨拶程度はしますが、子供と遊ぶがメインですので支援センターで深く交流とかは私はなかったです!
子供は今は7ヶ月になりましたが、支援センターに行くと家とは違って刺激があるので喜んでます。
-
甘党猫
家と違って子供が楽しめると嬉しいですよね。ありがとうございます。
- 9月30日

hnt195
夏場は避けてましたが(手足口病など流行ってたので)7ヶ月位から行ってますよ!
不安なら、チラッと見に行ってみて施設内が清潔だと思えるなら遊びがてら行ってみては?
気になるところがあれば、もう少し大きくなってからでもいいかもしれませんね。
うちのこは場所見知り、人見知り対策も兼ねて行き始めましたよ。
-
甘党猫
流行りの病気がある時は控えた方が良さそうですね。ありがとうございます。
- 9月30日

MMM
こんばんは!
今、6ヶ月でもぅすぐ7ヶ月になりますが支援センター行ってますよ!初めて行ったのは3ヶ月の時だったと思います!けっこうみなさん来てますよ♪1番小さい子で2ヶ月の子を連れてきてる人もいました♪
菌をもらってしまうんですかねぇ?予防接種はしてますけど…
人間関係は今のところないですね♪場所にもよると思いますけど…
私は友達と一緒に行ってるんで楽しいですよ♪家に居ても暇なんで。友達と話しながら他のお母さんとも仲良くしゃべってます(*'ヮ'*)育児の相談とか世間話なんかもできるんで私はよく行ってますよ♪
-
甘党猫
私も家に居てばかりだと暇で・・・出かけるのも一苦労ですが、行ってみたいなと思っています。ありがとうございます。
- 9月30日
-
MMM
荷物も多いですからね…
お互い育児がんばりましょう♪- 9月30日

はち('Θ')/♪♪♪
3ヶ月からいってます!
家だと結構ぐずりますが、行くとまだ遊べませんが、周りの遊んでる子供たちのことをよーく見ています。
2人で家にいるよりかは、娘にとってはいい刺激になっているかな?と思います。
人間関係は特に気になることはありません。会えばあいさつして、少しお話することもありますが、子供のことですね!
今度会ったらまたお話ししましょー程度で終わりますよ!
-
甘党猫
あまり人間関係が深く関わらなくて良さそうで安心しました。サークルとかなら別なんでしょうが、サークルには入る気無いので・・・。ありがとうございます。
- 9月30日

🥂🐰🌙
今日デビューしてきました(^_^;
うちは遅くて1歳7ヶ月でした(‥;)
でも、これからはノロが流行るので、あまり行けそうもないです(T_T)
ノロさえなければ連れていくのですが(>_<)
-
甘党猫
寒い時期になってくると気になりますよね。遊ばせてあげたいけど感染が・・・。ありがとうございます。
- 9月30日

お餅☺︎
2ヶ月から行ってます!!
菌もらうのは覚悟で行ってます!!成長すればいずれ何処かでもらってくるので。と私は勝手に思っています(o^^o)
そこで知り合ったママ友と定期的にランチしたりしてます🎵
特に面倒だとは思ったことはありません(o^^o)関わり方次第ですかね?!
私自身はむしろ先輩ママさん達にも相談できるしいい場だと思っています🎵
-
甘党猫
確かに、いずれ菌はもらいますよね。相談できるのもいいですね。ありがとうございます。
- 9月30日

退会ユーザー
うちは本当にたまにしか行かないのですが、5ヶ月ぐらいから行き始めました。
いまでも月に数えるくらいしか行ってません。
5ヶ月くらいだと手当たり次第おもちゃ舐めちゃってたし、お座りもできないしで来る意味あるかなー家に居ても変わんないなーって感じでイマイチでした。
9ヶ月くらいになってきてお座りもズリバイもつかまり立ちもできて、おもちゃも舐めるより先に手でいじりるところから始めるようになり、家にないおもちゃに興味深げにする姿が見られて、来てよかったなという手ごたえを感じました。
人間関係は深く関わらないようにしていれば面倒なことないと思いますよ。
-
甘党猫
手応えあると嬉しいですよね。もう少ししたら私も連れていきたいです。ありがとうございます(^-^)
- 9月30日

ルピママ
我が家は1ヶ月半から行っていました♪
ママさんは20代後半のママさんが多くて、お互いストレス発散や知恵を共有したり楽しかったです☆
娘もみんなに可愛がって貰って人懐こい子になりました♪
支援センターは保育園とは違って、子供の体調が悪ければ皆連れてこないので、病気をもらうことはありませんでした(*^^*)
-
甘党猫
人懐こくなってくれると嬉しいですよね。一ヶ月半から行かれてたんですね!すごい。ありがとうございます(^_^)
- 10月1日

kao
この前始めて児童館行きましたが、やはり腰も座ってないと遊ぶにも限りがありますね。
0歳児クラスみたいなのもあるのですがそれではなく、そろそろ通おうかなと思い見学がてら行ったんですが。
結局メリーしか遊べないし、ちょっと汚れてるのに舐めるしで…もう1回0歳時クラスに行って考えようと思ってます。
-
甘党猫
遊びの範囲も限られてきますしね。何回か行って判断するのがいいですよね。私もそうしようと思っています。ありがとうございます(^_^)
- 10月1日
甘党猫
早めから行かれてるんですね。ありがとうございます。