ぶんぶん
親御さんは本を読まれますか?
子供って真似っこが好きなので、親御さんが読んでると子供も読むって前に聞きました。
うちは夫婦ともに本好きなので子供の前でもよく読んでます、そのせいかは分かりませんが、娘も本が好きですよ!
ストーリーは無視してひたすらめくってますが💦
ママ
うちも私が本読んでると出してきて読んでます🙆
ネンネの頃から呼んでる姿を見てるので自然と絵本は好きになりましたよ。
退会ユーザー
息子がそんな感じでした。
でも、年中さんのときに、保育園でオリジナルバック(無地の袋を渡され親が子どもの好きな絵を書いてあげたもの)を作り、毎週末絵本を借りることになりました。
それから寝る前には必ず絵本を読むようになり、それ以降小学生になった今でも2週間に一度図書館で10冊の本を借り、学校の図書室も利用、お小遣いで本を買うくらいの本好きになりました。娘は、そんな息子をずっと見ていたので、かなり小さな頃から絵本が大好きです。
私は子どものときは本が好きでしたが、大人になってからはほとんど本を読むことがありません。主人も同じです。だから息子も興味をもたなかったんだと思います。うちは、子どもが自分で本の楽しさを知るまでは何もできなかったです。他に興味をもつことがあるなら、今無理にすすめなくてももう少し様子をみてあげてもいいと思いますがどうでしょうか?
または何かするなら、自分も本を読むことを楽しむ(その姿を見せる)、図書館などの子どもが絵本を楽しめるスペースにつれていき、本を楽しく見ている子どもたちの姿を見せる、支援センターの読み聞かせに連れていく、などはどうでしょうか?
ままのすけ
こんにちは😃本好きにさせたいですよね。分かります❗もうすでに実践されてるかもしれませんが参考になれば嬉しいです。うちでは少し高い声で読む、主人公や登場人物を子供や身内の名前に直して読む、わざとらしいほど感情を込めて読む、文章を子供が分かる言葉に変換させて読む、毎ページごと私がいちいち、すごい!え!?どうなるの!?と熱中してるように見せる。車が描いてあればエンジン音や動物がいれば鳴き声、人であれば鼻唄などを入れてます。もうまるで一人舞台でかなり疲れますが…。それでもページを次々めくってしまう時はあきらめて、はい、終わりー!チャンチャン🎵と終わらせてしまいます。笑
☺
みなさん、コメントありがとうございました(*^^*)
コメント