
市府民税についてなんですが、去年恥ずかしながら旦那が職を転々とし、4…
すみません、わかる方教えて下さい🙇♂️
市府民税についてなんですが、去年恥ずかしながら旦那が職を転々とし、4つほど変わりました。
その為給料から引かれる市府民税が引かれなかった月もあり、先日11万ほどを9日までに払うようにと納付書が届きました。
以前も納付書が届いた際、職場に持って行くと給料から引かれるように手続きしてくれたので、今回も今の職場に持って行って手続きをお願いしたのですが、去年の市府民税?の為手続きが出来ない、との事で返されました。
ネットで調べると市府民税を個人で支払うと滞納する場合もあり、自営以外の人には給料から引かれるよう手続きをお願いしている、と出てきました。
役所にも以前確認すると上記の事を言われました。
・職場で給料から引かれるようにする手続きをしてくれないって事あるんですか?
・この場合分割は無理なのでしょうか?
明日役所に電話して確認しますが、気になるのでわかる方教えてください。
- このか(2歳0ヶ月, 5歳6ヶ月, 16歳)
コメント

ひさぽよ
天引きしてくれるかは分かりませんが、分割は窓口で相談すれば可能だと思いますよ😊

退会ユーザー
こんにちは🐰🎀
市役所で税務関係の部署にいました。
市県民税には個人で納付する方法(普通徴収)と、会社から天引きで納付する方法(特別徴収)があります。
会社勤めの場合は基本的に特別徴収が義務付けられている地域が最近多いです。
ですが、過去の年の分の市県民税の天引きは、会社ではできません。どこの地域でもどこの会社でも一緒です。
普通徴収の分割については、市町村によって対応が異なるので電話で聞いてみてください💦
-
このか
ありがとうございます!
あ、それです!普通徴収と特別徴収(笑)
以前に役所で聞いたところ、今年の6月までの分だと聞いたんですが、6月までの残り3ヶ月分も去年の分として計算されるんですか?🤔
残り3ヶ月分だけでも給料から引かれるようには出来ないのでしょうか?- 3月7日
-
退会ユーザー
今年度の分なんですね🐰
手元にある納付書の納期限を確認してみていただき、納期限が過ぎている場合は特別徴収への切り替えはできません。
対象年度の欄が29年度になっている&納期限が過ぎていない場合は、まだ可能性があるかと思います!- 3月7日
-
このか
前に電話で確認した時はそう言われました。
でも今納付書を見ると督促状と書いてあり、第4期納付期限が1月31日となってます😰
恥ずかしながら職を転々とし、その度に貯金をおろし生活していた為、もう貯金も底をつき9日までに11万を払う事が出来ないです😭😭
どうしたらいいんでしょう…- 3月7日
-
退会ユーザー
納期が過ぎていれば、確実に分割は可能ですので聞いてみてください。ただ、税金の滞納にかかる延滞金は、かなり高い利率になるので、今からでもなるべく早めに納め終わるに越したことはないです😢
- 3月7日
-
このか
延滞金もかかるんですね😵
知らなかったとはいえ滞納してたこちらが悪いのですが、税金支払ってばっかりで生活が苦しく心が折れそうです。
明日役所に相談に行ってきます!
ありがとうございました😊- 3月7日

ぷうたん
29年度の住民税のお話だと思いますが、納付期限が1/31なので、29年度は普通徴収で、30年度から特別徴収に切り替えになるはずですよ(^^)
なので、今お手元にある分は納付書での納付です!
-
このか
ありがとうございます!
今確認したら督促状と書いてありました😭😭
職を転々とはしていましたが、給料があった月もあるのでなぜ給料から引かれていなく滞納になっていたのか…
貯金を崩し生活していた為、9日までに11万も払う事が出来ないのでどうしたらいいのか…- 3月7日
-
ぷうたん
特別徴収はタイミングによってはすぐに切り替わるものではなくて、給料が出てても控除できないことがありますよ!お支払いできないなら、区役所に相談すると分割にしてくれると思いますよ(^^)
- 3月7日
-
このか
4つほど職を変わっているので、特別徴収に切り替わるまでに辞めたりとかで滞納になってしまっていたのかも知れないですよね…
明日早速役所に行ってきます!
ありがとうございました😊- 3月7日
-
ぷうたん
それがいいと思います(^^)
黙って滞納すると差押えされちゃうので😣- 3月7日
-
このか
差押えは絶対嫌です😱
明日相談しに行きます!- 3月7日
このか
ありがとうございます!
分割の相談は出来るんですね😊
よかったです😌