
娘が最近昼夜の食事を嫌がるようになりました。元気で身体に変化はないが、食事中に遊んだりすることが増えました。原因は何でしょうか?
あと1週間程で1歳になる娘なのですが、ここ最近、昼夜のご飯をあまり自発的に口を開けて食べなくなりました。
朝はお腹が空くのか、スムーズに全部食べます。
昼、夜は最初は食べるものの、途中から顔を背けたり(時間が経てばまた口を開ける)椅子から出ようとしたり、口に手を入れてご飯を出して手で遊んだりしています。
残すわけではなく、時間をかけて一応完食はします。
今までずっとスムーズに完食出来ていた量、硬さ、味付けで食事時間も大幅に変わることはないです。
ベビーフードは使っても同じというか余計酷くなります。
好きな物(果物とか)なら進んで口を開けるし、口の中いっぱいでも口を開けて食べようとします。
本人の身体的には変化はなく、熱もなく元気、水分もしっかり飲んでくれていますし、おやつはあげていません。
今まで好きだったうどんも今日は残して食べてくれませんでした。
最近急になので戸惑ってます。何が原因なのでしょうか?
- miomio(4歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
娘もそのような事がありました!卒乳していてフォローアップミルクも拒否の状態だったので、とりあえずは鉄分(貧血)だけ気にしながら後は好きな物を食べさせていました😄
2週間もしないうちに直りました😄
手掴み食べをしたいと言うことはないですか?😄
miomio
気まぐれ?的な感じなんでしょうか(><)
どうしても捨てるのがもったいないと思ってしまって💦でも無理に食べさせようと必死にならず、嫌がったらやめてみて様子見てみることにします☺
ありがとうございます♥