
友だちを招待するタイミングや注意点について相談中です。赤ちゃんに関する抱っこの注意も気になるようです。
みなさんは産後いつから友だちを家に招待しましたか?
私は里帰り中で今までもあまり帰ってくることがなかったので久しぶりに友だちに会い、産まれてからも会いに来るね~と言ってくれます。
友だちは早く会いたい様で産まれたらすぐ病院に来ると言いますが流石にそれは断ります。
産後2ヵ月ちょっとで自宅に戻るのでそれまでに来ることになると思いますが、1ヵ月後に友だちが来たという方どうでしたか?もし厳しいようであれば断ることも考えています。
もし招待する場合、長時間居座られるのはキツイと思うので事前に伝えておくとか、この時間は避けた方がいいとか何かアドバイスがあれば教えてください!
ちなみに、首の座っていない赤ちゃんをたくさんの人が抱っこすることがダメだとか逆に良いとか聞いたことありますか?
- やのこて(9歳)
コメント

ぴょん
私は本当に仲良い子や気を使わない子は一ヶ月前にも家来てましたよ♩
皆んな空気をよんで
そんな長居もしないし楽です♡
自分も息抜きになりますし\(^o^)/
それ以外は一ヶ月検診後とかに
してました\(^o^)/

ほまれ
病院にも里帰り中の実家にも友人が来ました。
病院へは、子あり(産後1か月)の友人が、赤ちゃんを連れて産後2日目に来ました笑
実家へは独身の子で、産後2週間〜何名か来てもらいました。が、
正直病院で対応した時の方が楽でしたかね…
病院ではルームセクレタリーの方や助産師さんがしょっちゅう回って来てくれていたので、何かあったら赤ちゃんをすぐ預けることができるので、心の余裕があった+自分でなにも用意しなくても良かった+来てくれた友人も病院ということで遠慮してすぐ帰ってくれた。のですが
、自宅に招くと、どうしても相手が長居する+お茶菓子や飲み物等準備しなくてはいけない+病院から環境が変わって、始まったばかりの赤ちゃんとの生活でいっぱいいっぱい+頻回授乳で常に睡眠不足
ということで、結構疲れます。まあ、それも人によりけりですが…
招く前にはやはり、「産後でまだ本調子ではなくて、授乳の関係であまり寝ることができていない、せっかく来てもらって申し訳ないけど、何時頃までに帰ってくれると助かる。それでも良ければ」ということを伝えて、それとなく早く切り上げて貰うように言っておいた方が無難です。
いろんな人に抱っこしてもらった方が人見知りしない子になる。と言いますが、人見知りするかどうかもその子の個性なのであまり関係ないかと。せっかく来てもらったら抱っこしてもらっていいと思いますよ♡
ただ、赤ちゃんを抱っこしたことがない子に抱っこしてもらうときは、一応下にクッションをひいて、かならず座った体制で渡してました笑
-
やのこて
病院の方が楽なんですね!体が疲れていると思っていたので意外です!
2日目に来た友だちとかには自分から産まれたからきて~♪って連絡したんですか?産後に連絡する余裕もあるのかなって心配です(°_°;)- 9月30日
-
ほまれ
身体は産んでボロッボロでしたが、私の場合産後ハイで体の疲れを不思議と感じなかったんです…笑
あくまで個人差だと思いますが…
その子も産んだばかりでわかってくれていたので、わりとすぐ帰ってくれたのが大きかったですかね…
その子には、産まれたらメールして欲しいと言われてたので、産まれたよ〜とメールしたら「会いたい…!」と言ってくれたので、お、おう…いつでもどうぞ笑と言ったら2日目に来てくれた感じです笑- 9月30日
-
やのこて
まぁたしかにお産中に比べたら身体はボロボロでも気持ちは楽そうです笑
そのお友だちも経験の上すぐ来たっていう感じなんですかね(^^;)
回答ありがとうございます!!!- 10月1日

はるママ
産後すぐ〜1ヶ月、里帰りしてましたが、実家に友達きましたよ(*^^*)
でも確かに出産経験のある子だったので、事前に伝えなくても気にしてくれて短時間でした(*^^*)それは伝えた方がいいかもしれないです!
新生児は寝て起きて授乳の繰り返しなので時間は早朝深夜、夜以外なら大丈夫じゃないですかね?☺︎
抱っこがダメか良いか聞いたことありませんが、せっかく来てくれたなら抱っこしてあげて欲しいので、してもらいました!分からなかったら教えてあげればいいと思います☺︎
-
やのこて
経験のある方なら安心できそうですね(*˙︶˙*)
抱っこについての回答もありがとうございます\(^ω^)/- 9月30日

Yun
私も仲良しの子1人産後1ヶ月で家に招待しました(^^)
直接だと角が立つかもしれないので、来る前の条件として、
この時間からは大丈夫!そして、何時までに帰ってほしいな〜とは伝えました!
それでも大丈夫ならば来てね!と(^^)
抱っこは、きちんと教えてあげれば問題ないと思いますよ(^^)
親戚いっぱいいる人は早いうちから沢山の人に抱かれてると思いますし♩
時間帯の提示は、比較的この時間帯は暇かな!というときを伝えればいいと思います。
例えばですが、私の場合は17時にお風呂に入れるから17時前には帰って〜って言いました(^^)
-
やのこて
お風呂の時間での伝え方いいですね(^-^)/
たくさん抱っこしてもらいたい気持ちはあるので気をつけながらやっていきます♪- 9月30日

あゆぽん
9月上旬に出産して今里帰りの真っ最中です!
新米ながらコメントさせていただくと、私は病院に入院中にきてもらった方がよかったなぁーってすごく思ってます(´▽`)
退院して実家にいる今、色んな友達が会いに来たいと言ってくれるのですがなんといっても私自身に余裕がないからですσ(^_^;)
もちろん出産前はそんなこと思いもしなかったので、「実家に遊びに来てー🎶」と言っていたのですが、毎日の授乳オムツ替え泣き声のループで睡眠不足‥なんとも招待するのはちょっと考えられなかったです。
その点病院に入院中だと面会時間も限られてるから長居することもないし私自身のお世話も看護師さん達がしてくれる状況で気持ちの余裕はめっちゃあったなぁと思います!
-
やのこて
なるほど!入院中の御見舞は全く考えていなかったです(o_o)
たしかに家に帰ると自分のことも赤ちゃんのこともやらなきゃですもんね!- 9月30日

るるな
私も里帰りで、産後2ヶ月なる前まで実家にいました。
生まれた翌日に病院に会いに来た友人もいましたよ〜他は産後3週間くらいで遊びにきました。
産後は、寝不足や体調不良も考えられるので、1ヶ月を目安に友人と予定を合わせました。友人も仕事や家庭があるので、なんだかんだで1ヶ月後くらいになりましたよー。
ちなみに私は赤ちゃんいっぱい抱っこしてもらいました。友人も出産して子どもがいるので、そこまで心配しませんでした。可愛がってほしいな〜という感じでした。
-
やのこて
回答ありがとうございます\(^ω^)/
翌日に来た友だちとかは自分から産まれたからきてー♪って感じで連絡したんですか?
連絡してる余裕もあるのかなって心配で(°_°;)- 9月30日

退会ユーザー
1ヶ月で友達来ましたね!
というか入院中から親戚バンバン来て抱っこもされまくりでした(;゚∀゚)
手は洗ってもらい座ったままおくるみ越しの抱っこをさせてたんですが、何かうつされたら嫌だなとか落とさないだろうなとかピリピリしましたよー!
でも赤ちゃんとしては色んな人に接してたせいかものすごいたくましく育ってます(゚∀゚)ノ
あとうるさいのにも慣れたのかダイソンですら起きなくなりましたよ(笑)
お友達には「最近寒いし早めに沐浴させないといけないから」ってことを伝えて時間設定するとお友達も帰りやすいんじゃないかななんて思いました(*´∀`*)
-
やのこて
私も親戚は毎日のように病院に来そうな予感です笑
おくるみ越しの抱っこは少し安心できそうですね(*˙︶˙*)
うるさいのになれるなんて羨ましいです(´,,•ω•,,)♡- 9月30日

あゆか
私は里帰りしなかったのですが、入院中会いに来てくれた友達もいましたし、退院後〜産後1ヶ月は毎週のように友達や親戚が会いに来てくれました。
入院中、とくに出産直後ならマタニティハイで元気だったので、そのときは来てくれるとすごく嬉しかったです!
でも自宅に戻ってから産後1ヶ月までは、本当に寝不足だったので、正直ちょっと大変だったときもありましたf^_^;
私の場合は家事もぼちぼちやっていたので、それも影響していたかもしれません。。。
短時間で、お友達へお茶を出したりするのをお母さまがやってくれたりするなら、それほど負担にはならないかなと思いますよ(*^^*)
出産を経験した子なら大変さはわかってくれて長居はしないと思いますが、経験してない子にはきちんと話しておいた方がいいですね。
無理せず、産後様子を見ながら、お友達と相談されてくださいね♡
-
やのこて
回答ありがとうございます\(^ω^)/
結構1ヵ月以内にも来られる方多いんですね!
うちは父子家庭なのでお茶出しは自分になりそうなので相談しながら調整します(^-^)/- 9月30日

るん
私は産後3日目には病院に友達きてました!産む前はいやだなーと思っていたのですが、産後回復も早い&他のママ達に来客が多く楽しそうだったし、気分転換に話したいと思ってたので来てきて〜!と仲のいい子には言っていました(o^^o)
病院のほうがあまり長居されないし居ても1時間以上いることはないので楽でした^^
1ヶ月後に来るなら、寝不足であまりお構いもできないかもしれないけど、赤ちゃんみに軽くよってくれたら嬉しいな〜!とかさりげなくですかね^^!夕方なら沐浴あるから〜とかでかえってもらいますかね。
-
やのこて
意外と回復って早いんですね(o_o)
病院に招待することも考えます(^-^)/- 9月30日

栞ママ
私は普段なかなか会えないこともあって、普通に友だちがきていました٩(ᐛ)✩**・だいたい会いにきてくれる友だちは気を使わない子ばかりだったので‥家ならいいかなぁ、と。
ただ、やはり長時間になると赤ちゃんもグズグズしたりあるので、その辺りは加減が必要ですが💦
あとは、私も友だちと話すことで息抜きになりました(*´˘`*)♡
-
やのこて
息抜きになるんですね!
まだ経験がないので大変じゃないかっていう不安が大きくてそのような考えがなかったです!
回答ありがとうございます\(^ω^)/- 10月1日
やのこて
気を使わない友だちなら一ヶ月でも大丈夫そうですね\(^ω^)/ありがとうございます♪