
妊娠30週の初マタで、看護師資格を持つ女性が、育児と新人看護師の仕事について悩んでいます。周りの意見を知りたいそうです。
妊娠30週の初マタです!
看護師の方にお聞きします。
私は去年大学を卒業して、看護師資格を持っていますが、実際に働いた期間は6ヶ月程です。現在は妊娠中もあり、仕事はしていませんが、周りの友人が働いていることや経済的な面、早く自分も経験を積みたいと思い、子供が1歳近くになる来年の4月から働けるよう地元の県立の病院の採用試験を受けようと思っています。
先日希望の病院の説明会に行った時に看護部長さんから言われたのが、新人看護師として仕事するのは大変だから、もう少し仕事をするのは先延ばししてもいいのではないかということでした。
みなさんは育児をしながら新人看護師として働くことについてどう思われるでしょうか?質問の仕方が下手ですみません🙇♀️よろしくお願いします。
- あゆを(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
育児、大変ですよ。看護師として仕事を覚えるのも大変だと思います。
睡眠不足も続くと思います。
実際に仕事が続かない人が多いのだと思います。
せめて、子供が夜まとまって寝てくれるようになってからの方が良いかと思います。

うありこ
新人ですか…
大変だと思います。勉強会とか課題とか。
でも、若いからこそできるってこともあると思います!
30代後半にきて若いときもっとやっとけばよかったと思ってます。頭も体もついていってないので(笑)
-
あゆを
大変なのは想像できますね…。若いうちに身体が動くうちにやりたいと思っているのですが、やはり甘くはないのですかね…🙄
- 3月7日
-
うありこ
身体はついていくと思います。
でもその他のことはついていかないと思います。子供のこと、家庭のこと、一番心配なのはあゆをさんの心のこと。
もう少しランク(この言い方であってるか…💦)の下のとこはどうでしょうか?
医者がすべて看護師に丸投げのとこで私は働いてたので、ある意味成長しました(笑)- 3月14日

退会ユーザー
医療現場に勤めていますが、お子さんが1歳で新人スタートは厳しいと思います。看護部長さんの意見に賛成です。
せめてもう少し子供が大きくなってから、落ち着いてきたらじゃないと、続かないと思います💦
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。
具体的にどれくらいの歳になれば落ち着きますかね?それが想像できなくて…- 3月7日
-
退会ユーザー
その子によってちがいます!よく寝る子全く寝ない子など様々ですので、いつ頃から落ち着いてくるかはお子さん次第かと😅
私は看護師ではなく医者の立場ですが、総合病院勤務です。病棟勤務で新人スタートでなおかつ1歳ぐらいの子を子育て中という方はいないです😅保育園から呼び出されたら?課題をやる時間は?保育園のお迎え時間内に仕事が終わらなかったら?色々考えると難しいと思います!
他の方もおっしゃってますが、新人の時期って看護師でも医者でもなんでもとにかく色んなことを身につけられる吸収できるチャンスの時期なので、せめて子供が2〜3歳ぐらいになって余裕ができたときがいいかなぁと思います😊- 3月7日

ちぴ
大変ですよ😅
配属される部署にもよるかもしれませんが、毎日寝る間も惜しんで勉強、勉強、勉強…
定時より早めに行って、帰りも日によっては日付変わる間際まで…
新人でなければ、慣れもあるだろうし、育児あるから帰りなさいとなるかもしれませんが…
新人はいろんなことを吸収させてもらえる時期です。
6ヶ月、されていたならわかるかと思いますが、プリセプターさんなどから課題も出して頂けますしね。
まだ1歳にもなっていないのであれば、保育園からの呼び出しもあるでしょうし…
部長さんが言っていることはその通りだと思います。
私は現在専業主婦ですが、キャリアもありますが、それでもちょっと気が引けます…
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。
大変ですよね…。ぷにさんは復帰は考えてらっしゃらないんですか?- 3月7日
-
ちぴ
夫がしばらく転勤なのと子供がある程度大きくなるまでは成長を見守りたいので、せめて幼稚園あがってからパートで…って感じですね。
転勤なければ今まで通り働いていたと思いますが…- 3月7日
-
ちぴ
あとは私も一般病棟では勤務したことがありません…ERとICUのみです…
慣れない育児をしながらとなると周りのスタッフにも迷惑がかかるので気が引けます😞
夫も多忙でお互い実家も遠方なので夜勤のときもいざというときもマンパワーもないですし…正職は物理的に無理なんです😅- 3月7日

なん
正直かなり忍耐いると思います。
病院にもよると思いますが独身の頃の新人期間でさえヘトヘトだったので、、それにプラス育児ともなると大変そうです💦
学生の頃より課題があり家に帰っても勉強勉強...寝る間も惜しんで勉強してました😂
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。
看護師に勉強はずっとついてまわるものですもんね。- 3月7日

ひまわり
私が勤めている病院でも同じようなスタッフがいますよ。子どもが一歳になってから就職されました。実務経験は半年ほどしかありませんが、よく気が回り、頭の回転も早いので新人とは思えない仕事っぷりで助かってます。残業もほぼなく、ちゃんと自分の業務や他のスタッフの業務まで気を使い、定時には帰宅されてます。小さな個人病院だからこそできるんだと思います。大きな大学病院などは時間外の勉強会、病棟会、チーム会は当たり前です。子持ちだろうが関係ありません。就職するならアットホームな環境、残業ほぼなし、ママナース多数在籍の個人病院を探されることをオススメします(^-^)/
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。
やはりその人の仕事の要領というのも大事なんですね。個人病院は選択肢になかったので、そちらも検討してみようかと思います。- 3月7日

ママ(*´ω`*)
正直、新人が一番わたしはしんどくてつらかったです😞育児しながら…わたしなら無理です😭💦
-
あゆを
新人はなんでも大変ですよね…。
- 3月7日

LaLa
採血室だけ、とかだったら…
その他のスキルは身に付かないですが(*´;ェ;`*)
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。
さまざまなスキルを身に付けたいと思っているので、なかなか難しいですかね…- 3月7日

805a24
育児しながら大きい病院で働くのは大変かと思います(´・ω・`)
病棟で働きたいと思ってるんですよね?大きい病院の外来でパートなどで働いて落ち着いてからフルタイムで病棟勤務とかの方がいいと思います。
大きい病院の病棟とかなるとあまり子育て真っ只中の人って少ない気がします。
育児と勉強の両立はキツいですよ😭キャリア積みたいのもわかりますが、まずは個人病院などで子育て中の方が多いとこで働いてみてはどうですか?
子供も保育園行きだすと熱出したり行事もあるし、融通効くとこ探した方がいいと思います!
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。
以前個人病院で勤めていて、そこの印象からあまりいいイメージを抱いていないので、また同じようなことになったら怖いという思いから個人病院は考えていませんでしたが、やはり選択肢に入れるべきなのかと思いました。- 3月7日

詩子
私もほぼほぼ新人でしたが、子供が3ヶ月の時から働き始めましたよ☻
面接に行ったところではそのようなことは言われたことなかったです。
-
あゆを
アドバイスありがとうございます。お勤め先の病院の規模的には大きいところだったんですか?
- 3月7日
-
詩子
まあまあな規模でした!
- 3月7日

ひゃん
わたしは妊娠30wで3月いっぱいまで総合病院勤務予定の新人一年目です。わたしは育休1年で復帰しようと思ってます!長く休むと戻りたくなくなるので。一度やめているなら落ち着いて3歳くらいになるまで就職するのは待った方が一番いいと思いますよ♪できることなら3年やすみたいのが本音です。
-
あゆを
あともう少しで産休なんですね。お身体ご自愛ください☺️
- 3月9日
あゆを
アドバイスありがとうございます。
実際に仕事が続かない人が多いとのことですが、さきさんの周りでそのような人はいらっしゃったのですか?