
コメント

あやかん
マタニティーブルーの一種なのかな?

退会ユーザー
たまにあります。でもホルモンバランスの乱れです。
妊娠中に起きるあらゆる体や心の不調は、全部ホルモンバランスのせいにしてます(笑)
あ、今日は何もしたくないや〜
またホルモンバランスか!💢
みたいな感じです。
-
はるまま
心から元気になりたいです…
胎動感じてこどもは元気で、なのに気持ちが下を向いてて。
母子ともに元気にしてたいです…- 3月6日

T mama ♥
私もありました!
出産しても何回かありましたし
今でもたまになります😳!!
何かあったからとかではなくて
謎の孤独感に襲われて寝れなくなります。
夜中に起きて感極まって泣いてしまう時もあります😅
-
はるまま
眠れなくなりますよね…
私の場合それが寝不足になってたりで吐き気もすごくて…- 3月6日
-
T mama ♥
眠れなくなりますよね😭
私は暖かい飲み物を飲んだり
旦那に頭撫でてもらったりして落ち着いてました😅- 3月6日
-
はるまま
温かい飲み物実践して見ます(TT)
- 3月7日

あい
わかります。安定期のうちは落ち着いてたのに、臨月近くになってからまた同じように孤独感を感じるようになりました・・・(;_;)
-
はるまま
どうしたら脱出できるんでしょうかね…
- 3月6日

みかん
私も妊娠中何度かそのようなことがありました!きっとマタニティーブルーってやつやな!って思うようにしてできるだけに楽しいことを考えるようにしてました😣
-
はるまま
マイナートラブルもすごく日中もずっと家の中で余計に元気になるネタがなくて…
でも元気になりたいとすごく思ってしまって…- 3月6日
-
みかん
確かに楽しいことを考えるのも結構難しかったりしますよね😣
私も本当にイライラすることが増えたり孤独になって泣けてきたりしました。旦那が休みの日に連れ出してもらって食べたいものをいっぱい食べたり(太りましたが…笑)愚痴を聞いてもらったりしましたがまた日中一人になるとつらい…みたいな日々がありました😭
一度体調の良い日に一人映画で泣ける映画を見て号泣したときは一番スッキリしました!!✨笑
妊娠中は本当に1日が長く感じると思いますが、趣味に没頭したり、徹底的に掃除したり、ちょっと凝った料理に挑戦してみたり、、できるだけ何かに没頭できる時間を作るだけでも少しは気分がマシになると思います😣
生まれてきた子どもの顔を見た瞬間に妊娠中の辛さは一気に吹き飛んだので、そのときを楽しみに✨穏やかに過ごせますように😣!!- 3月7日
-
はるまま
ありがとうございます…
是非参考にします。。
何か没頭できるもの…すごく良さそう、、、探します。。
具体的なアドバイス、経験談ありがとうございます😭- 3月7日

あんず
私も妊娠中そんな感じだった気がします。夜も急に涙が出てきたり、、。でも妊娠中はそうなりやすいみたいですよ😌
-
はるまま
マタニティーブルーだ…今だけだ…と思ってても一緒に住んでいる彼氏にうざがられて余計に居場所がなくて。
辛くて苦しくて。- 3月7日

ちびまるまーる
私もそうでした。
今思えば、「ひとの親になる」その日が近づいてくることへの不安と責任感だったのだと思います。
子供が生まれれば、もう後戻りはできない。その覚悟があるか。
大きくなっていくお腹に、そう聞かれているような毎日でした。
もちろん幸せな気持ちに包まれる日もありましたが、気持ちの上がり下がりがはげしく、それがマタニティブルーだったのかな、と。
子供ふたり産みましたが、無理に「親」になる必要はありません。私は私。私も母に甘えたり、子供の前で涙してしまったり、友達に愚痴を言ったりと、母親らしいことはしていません。
ただ、子供が愛しくて、彼らの笑顔がみたくて必死の毎日です。
それが母親なら、あなたもきっといい母親になれますよ✨
-
はるまま
まさしくそんな感じです。日に日に大きくなるお腹や、赤ちゃんのために大きく栄養蓄えてるおっぱいにその時が近づいている事を見つめさせられていて、なんども自分に確認して。
何度も気持ちを決めて。
でもそれとは別にぽっかり大きな穴が知らない間に開いていて。
どこに答えを求めてもなくて、人には聞きづらくて。
気づいたら居場所がなくなってました。- 3月7日
-
ちびまるまーる
他の方への回答を拝見しました。パートナーの彼にも、今の息のつまりそうな気持ちを理解してもらえないようで、とても苦しい状況とお察ししました。
きっと、「子育て」という大仕事を「私」が成し遂げなくてはならない…と思って辛いのではないですか?
たしかに母親ですから、子育てはあなたが一番主体になってやらなくてはならないとおもいます。もちろん彼もですが、きっとあなたにはかないません。
「無事に産めるかな」「無事に育てられるかな」「立派なお母さんになれるかな」という不安がありますよね。
けれど、自分だけでひとりで産むわけじゃありません。先生方がついています。子供はあなただけじゃなく、学校や地域、であった人たちに育てられて行きます。立派なお母さんにならなくても大丈夫です。子供が自分を好きでいてくれれば、そして沢山愛してあげればよいとおもいます。
母親になる自覚も責任も覚悟も全然できなくても、子供がそうしてくれます。「ママ、ママ」と微笑んでくれたら力がでますよ。
今の不安は話せる人にはぜひ話してみてください。
「私がひとりで育てるんだ」という責任感から解放されて、是非沢山の人に手助けされてください。- 3月7日
-
はるまま
実母にも話せず、なんなら 彼と実母が犬猿の仲になりとても困っていて。
正直お先真っ暗状態でした。
なるべく周りにも助けてもらえる様努力し、助けてもらう事に対し負い目を感じないようにも努力します…- 3月7日

とと
私も妊娠中そうでした。孤独感というか事実孤独というか。妊娠した当事者の気持ちはその人しか分からないですもんね、孤独な気持ちになっても仕方なかったんだなぁ、と今は思います😌 私は何故か毎日泣いてました。笑 ホルモンバランスの崩れもあってか枯れるくらい涙出てました。
-
はるまま
泣いてると彼に怒られるんです。
怒られるというか…説教と言うか。
俺が悪いのかって過度に追いやられるんです。涙が出なくなった分胸が張り裂けそうになるのを必死に止めてる状態です。- 3月7日
-
とと
え…。人の旦那さんに失礼ですが怒られる意味が分からないですね☹️ や、関係ないからほっとけとは言えない感じですか?感情を抑えてたら余計にストレス溜まってしまいますよ😣 説教される筋合いないですよ😤😤
- 3月7日
-
はるまま
段々こちらも申し訳なくなってしまって。こんなに弱くなるの今だけだからゴメンねと謝り続けたのが最後でそれ以降になる涙が枯れてくれたみたいです。
- 3月7日

アイスの実
わかります。もう、なんか孤独だし、きえたい。とか変なこと考えてしまいます。病院にいったほうがいいのかな?とおもうくらい、病んでます😱😱
-
はるまま
ほんとですよね。。。
誰か笑わせてくれないかなと思っても結局笑えてない自分がいます。- 3月7日

もも
私もたまになります!
そういう時は思い切って泣いてます!
-
はるまま
やはりこの時期に落ち込む方って多いのですね…
私も泣きたい…- 3月7日
はるまま
なんとなくそれかな…と思う時もあります。。。
でもどうにかして脱出したくて…
楽しく笑っていたいのに気がつくと下向いてて…
あやかん
人間の心理学的に悪い事した時やテンションが下がっている時は下を向いて何か楽しいことを思い出すときなどは上を向くそうです。私はテンションをあげたい時などは上を向くように意識しています!あとは明るくなる色をそばに置く!青とかはやっぱりテンションを下げてしまう色かと
はるまま
なるほど…最近彼氏と同棲を始めて何故か部屋がホワイトorブラウンorライトブラウンとゆー。。。
差し色入れますね…(TT)
あやかん
好きな曲とかを聞いて目をつぶってまったりしてみるのもいいかと思いますよ(><)
はるまま
ありがとうございます。実践して見ます🙏