※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょりす
お仕事

管理栄養士としての経験がない女性が、病院の求人に応募する際の悩みです。経験不問の求人を受けるべきか、管理栄養士免許の氏名変更などの対応が必要か悩んでいます。

病院の管理栄養士として働かれてる方、
いらっしゃいますか?

今、求職中です。
割と近所で、託児所付きの病院の求人が2件ありました。
一つが管理栄養士業務の経験が必要で、もう一つは経験は不問となっていました。

私自身、管理栄養士として勤務したことがなく、居宅型の老人ホームと保育園で調理員として、働きました。

老人ホームの方は管理栄養士として雇ってもらったのですが、調理員から始めてと言われ、結局1年ちょっと調理員のままでした。

こんな感じの職務経歴だと、経験不問の方を受けるべきですよね?

大学卒業して4年経ちますが、管理栄養士として働くのが初めてで、しかも病院というのはハードル高いでしょうか?😣
まだ連絡すらしてないのですが、国試の勉強の時に使っていた参考書を見直しています。
ほとんどの知識はなくなっていました💦

それと、管理栄養士免許も栄養士免許も結婚して氏名変更をしていない事に気付きました💦💦
何よりもまず、これから手を付けないとなと思ってます😨

コメント

jpj

病院の管理栄養士さんと一緒にお仕事させてもらっていましたが、確かに病院なので疾病の知識、それに伴う栄養管理の提案と調整と指導が業務の中心になるかと思います。それぞれの治療食(蛋白質制限食、塩分コントロール食、糖尿病食など)は決まっていますので覚えてしまえばその後は働きやすいのかなと思います(^o^)
私が見ている限りでの業務は制限食の為に食欲が湧かない(味が薄い、肉をもっと食べたい等)人に対し別の代替策を提案し調整してみたり、嚥下困難な人に対し刻み、ペースト等の形態変更をしてみる、個人の嗜好に合わせた提案、アレルギーの詳細確認、新たに治療食を始める方への指導などでした。結構しっかり一人一人の患者様に寄り添い医療者ではゆっくり聞いたり提案したりできない事を丹念に聞き調整して下さっていたので無くてはならない存在でした!!
免許の氏名変更、私は4ヶ月程かかりましたので早めが良いかと思います(*_*)

  • ちょりす

    ちょりす

    詳しく教えて頂き、ありがとうございます✨
    そうですよね、、疾病の知識も必要ですね…
    しっかり勉強し直そうと思います!
    業務経験不問の方が、私の状況にはあってますね😖
    個人の嗜好に合わせたりなんかもしているんですね!すごく勉強になりそうです。
    無くてはならない存在……そうなりたいものです!
    今日もハローワークに行く予定なので、託児所の空きなど詳しく聞いてみます!

    • 3月7日
  • jpj

    jpj

    お子様もいらしてきっと不安な事も多いと思いますので確かに経験不問の方が気持ち的に楽ですよね(^o^)私もそうすると思います😌
    どこの病院も必ず必要としてる職種なので求人はしっかりあるはずです♪ハローワークで希望に合う場所が見つかると良いですね✨

    • 3月7日
  • ちょりす

    ちょりす

    そうですよね!なんだか背中を押してもらえた気がします😊
    今日はハローワーク行けなかったので、明日行こうと思います😖免許の氏名変更、だいぶかかるみたいですね……
    それも並行して取り掛かりたいと思います💦教えて頂き、ありがとうございます!

    • 3月7日
  • jpj

    jpj

    よかったです(*´꒳`*)
    免許の更新本当に時間がかかり…運転免許とは訳が違いました笑 国試だからなんでしょうかね?本当に忘れた頃に連絡が来て取りに行きました😂でも、変更の間代わりになる証明書のような物をくれるので提出を求められたらそれが使えるかと思います💡
    応援しています‼️

    • 3月7日
  • ちょりす

    ちょりす

    代わりの証明書を出してもらえるんですね🤗安心しました!名前変えるだけなのに4ヶ月もかかるなんて、びっくりですよね(笑)
    しかも、わたし3年程放置してまして…ちゃんと氏名変更できるのか不安ですが😅
    頑張っていい仕事見つけます!ありがとうございました✨

    • 3月8日
  • jpj

    jpj

    看護師免許と同じかは分からないですが、そしてとても簡易的な紙一枚でしたが待ってる間資格保持を証明する大切な物でした😂笑
    無事更新し、良いお仕事場が見つかる事をお祈りしています☺️

    • 3月8日
  • ちょりす

    ちょりす

    管理栄養士もその証明出してもらえるのか、保健センターに確認してみます🤣
    ありがとうございました🤗

    • 3月8日
たむ

病院の管理栄養士として働いています。今は育休中です!
管理栄養士業務のくくりが場所によっては曖昧なので、一度病院に確認してみてもいいと思います。それか一度、見学という形で行ってみては?そしたら現場の管理栄養士さんに直接お話が聞けるかと思います。
献立作成ができればいいのか、栄養指導も出来ないといけないのか、など様々なので。
療養型の病院であれば、どのような患者様が多いのかを病院に確認しておけば負担が軽くなると思います!

  • ちょりす

    ちょりす

    見学ということができるんですね!どんな感じか見てみたいので、ハローワークの人に聞いてみたいと思います😊
    求人票には、特定保健指導業務、入院外来栄養指導、病棟栄養管理指導、栄養サポート・糖尿病透析予防チーム活動、献立作成とありました。これを見る限りだと、私なんかで務まるのか…と不安しか出てこないです😣
    ですが、経験不問なのでそこは甘えて、1から教えてもらえるのかな?なんて思っちゃったりしてます💦

    • 3月7日
  • たむ

    たむ

    見学についてはできるところとできないところがありますが、できるところのほうが入ってからの後悔は少ないかと思います。
    業務内容を見るだけでは結構大きめな病院な気がしますので、もしかしたら教育面を重視しているかもしれません。病院の管理栄養士が4、5名程いらっしゃる気がします。
    ただ献立作成が業務に含まれているので、始めは献立作成重視かと思います。

    • 3月7日
  • ちょりす

    ちょりす

    4.5人いらっしゃるから、経験不問でも大丈夫なんですね🤔
    献立作成も実際にはしたことが無いので、本当にいい経験になりそうです!
    昨日、参考書引っ張り出してきたので、少しずつ勉強始めようと思います😤
    いろいろ教えて頂き、ありがとうございます!

    • 3月8日
コーヒーカプセル

とある県立病院の管理栄養士としてアルバイトとして働いてます。
病院業務はまったく未経験でダメ元でうけましたが、大丈夫でしたよ。子供を産んでからです。大きい病院だと人数もいるし、休みやすくて本当に良かったなと思ってます。

  • ちょりす

    ちょりす

    お返事ありがとうございます!
    この病院に無事就職決まりました😄5月から勤務になります。管理栄養士が複数人いる現場だと休みやすくていいですよね!
    未経験だし、知識も忘れてしまってるので緊張してます……

    • 4月6日