
保育園入園前の悩みや将来のママ友交流について相談です。周りの若いママとの交流や地域のママ友づくりに戸惑いを感じています。歳の違うママ友との関係や保育園での子供の友達作りについてアドバイスを求めています。
今日3ヶ月検診にいってきました!
高齢出産なんですが、周りは若いお母さんがいっぱいでした。何人かお話はしたんですが、ところどころ私のおばさんくささがでてしまいます(笑)顔の大きさの話になった時は、うちのこおっきいんですよー◯◯ちゃんは今の子でしゅっとしてますねーとか(笑)なんとなく、私も若いお母さんとして相手に接しているんだと思います。LINEとかも交換する雰囲気になったんですが、丁度診察呼ばれたのでそのままその後そそくさと帰りました。
来月から保育園なので、入園させなかったら、なかなか同級生と子供が交流できなかったなぁと今日改めて思いました。
ですが、今後も保育園のお友達のお母さんなどと交流もでてくることになるかと思うので、正直親同士が仲良くなれなくて子供に影響がでないか心配です。
皆さん年の違うママ友とうまくやってますか?また、今回の様な地域の交流の場でもママ友はつくっていくべきなのでしょうか?正直地域のママ友は私がもう仕事を再開してしまうので平日に会うなどはできないので、長続きしないなぁと思うとなかなか作る気にも慣れません。ですが、交流した方が子供も友達増えるかなぁなど思ってしまいます。
- こーこ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

りょうか
私は支援センターでできたママ友がほとんどです。保育園ではまだできず…
支援センターで話していたママと顔馴染みになってママ友になっていくことはあります。

ゆるり
子供は勝手に友達作ってきますよ!
いま焦って関わり持ったって
子供は仲良しなお友達というより
そこに人がいるから遊ぶ、みたいな感覚ですよ!
無理につくる友達なんて
息苦しくて長続きしません😊
-
こーこ
コメントありがとうございます!
確かに、子供同士まだわかってないですよね(笑)
確かに、今回のママさんたちは必死に友達を作ろうとしていた勢いに、私は生きが詰まりそうだったからそそくさと帰ったのかもです。あまりがつがつ作らなくても大丈夫そうですね。- 3月6日
-
ゆるり
友達つくりに健診に行く訳じゃないって私の頭の中にあったので
仲良くできなくたって
一言も喋らなくたって気にしてませんでした(笑)🤣- 3月6日

YKmama♥
私は検診で友達が出来たことはありません!
なんなら区役所の人や先生としか喋りません(笑)
上の子が0歳児クラスから保育園通ってますが、私は逆に1番年下ママでした!!(当時25)
保育園関係の知り合いママは全員年上ですがうまくやっていけてますよー😊
入園前に児童館にたまに行ってて仲良くなってLINE交換したママがいましたが、私は仕事復帰したのでそのままフェードアウトしました(笑)
-
こーこ
おお!そうでしたか~!検診で友達ってなかなか難しいですよねぇ、、仕事してたら平日に遊べないとあちらも意味ないでしょうしね。
0歳から入園されたんですね!歳の差関係なく仲良くされてるときいてほっとしました。子供が楽しく友達をつくってくれればと思います!- 3月6日
こーこ
コメントありがとうございます!
顔馴染み!確かにそれはありそうですね。子供の顔ばかり見ていて親の顔は忘れてしまいましたが(笑)、今後は親の顔も見て顔見知りをつくっていこうと思います。
りょうか
年齢違ってもママ歴が一緒と思って相談してます。
こーこ
ママ歴基準ですね!確かに悩んでる内容もタイムリーだから共感しやすいですよね!私が年齢きにしすぎなのかもと思ってきました😅