![たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供達との入浴方法について相談です。掴まり立ちや伝い歩きが上手になり、カリブから抜け出す息子に困っています。同じ環境の方、どのようにしていますか?別々に入れるべきでしょうか?アドバイスをお願いします。
入浴方法についてご意見下さい。
2歳5ヶ月の娘と9ヶ月の息子がいます。旦那の帰りが遅いので平日は基本1人で子供達をお風呂に入れています。今までは息子をカリブに座らせて3人で入浴していましたが、掴まり立ちや伝い歩きが上手になったことで筋力もついたのかカリブから抜け出してしまいます。湯船で掴まり立ちしようとしたりするので、そろそろ危険だと限界を感じて来ました。
同じような環境の方、どのように入浴していますか?別々に入れるべきでしょうか(´・ω・`)何かアドバイスやうちはこうしてる等お聞かせ下さい。
- たん(7歳, 9歳)
コメント
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
下の子は、そのままつかまり立ちとかさせちゃってますよ!
洗う順番としては、長女→私→次女で、私は洗ってすぐに髪の毛は拭いちゃいます!そしたら、出る時は身体だけサッとふけば、湯船でつかまり立ちしても、短時間なので。
あとは、私がちょこっと拭いている間に、長女に次女を倒れないように見ててもらってます😅
![譲葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
譲葉
ベビーバスとかに入れて見ては??お湯抜きで!!
自分を洗っている間に入れてました!
-
たん
回答ありがとうございます!ベビーバスが無いのですが、たぶん余裕で抜け出せそうです😭
- 3月6日
たん
回答ありがとうございます!
うちの息子はまだ不安定で掴まり立ちをすると足が滑ってしまいます(´・ω・`)下の娘さんがもう少し小さい頃はどうされてましたか?
それと洗う順番はうちも同じなのですが、長女と自分を洗っている間下の子はどうされてますか?
すもも
うちはお座りマスターした頃から、マット敷いて、洗っている間はそのまま座って待っていてもらっています。
湯船ですが、長女がすごくお姉ちゃゆでして。笑
私が拭き終わるまで次女を抱っこして待っててくれていました。
でも、それが出来なかった場合、拭いている間、1度湯船からだして、拭き終わったら湯船にもう一度浸けて拭いてあげるって、感じにしていたと思います♪
たん
マットを買って敷くのが良さそうですね(*˙˘˙*)お姉ちゃんが頼りになる子で羨ましいです😭✨
質問とは別の話になるのですが、シャンプーなどのボトルはどうされてますか?どうしても触りに行こうとしたりするので悩んでいます(´・ω・`)
すもも
うちは、つかまり立ちした高さにちょうど置いてあるんですが、なるべく奥の方に置いているだけで😅
触ったら、何とか阻止するか、おもちゃで気をひく、位で特に何もしていないです💦笑
たん
そうなのですか!たくさんご意見ありがとうございます!参考にさせてもらって、頑張ってお風呂に入れようと思います😭✨