
2歳の子供がいる女性が、産後1ヶ月間外出を控える時、保育園の送迎について悩んでいます。母親は遠くて迎えに行けず、父親も帰りが遅いため、保育園続けるか検討中です。
上の子が2歳になるときに出産します。保育園に通っている子達は産後1ヶ月間ママが里帰りし外に出ない期間保育園の送迎はどうしていますか?
私の母はフルタイムで仕事をしていて保育園まで1時間かかってしまうので💦
パパは行きは行けたとしても帰りは遅いので迎えが💦退園したとしても4月で2歳半になるし保育園継続のが遊べて楽しいのかな?と…😥
私はいまは正社員ですが産むで仕事を続けるか検討中です(諸事情により)
- はひふへそ(6歳, 8歳)
コメント

anya☆mama
里帰り中は実家から保育園まで1時間ちょっとと遠かったので、上の子は一ヶ月保育園お休みさせました。
同じクラスの子では、ファミリーサポートを使って送迎されている方もいましたよ(^^)

ことなぽん
私も里帰り中は休園させてました。
2ヶ月ほど。
保育園にまずは退園しないといけないのか聞いてみてはどうですか?
うちは休園中でも保育料が発生するけどそれでも大丈夫なら、と言われました。
イヤイヤイヤ、退園するぐらいなら保育料払いますよーって感じです。
ファミサポも住んでる自宅と里帰り先の県(市)が違うと料金がグーンと上がると言われました。
一旦、里帰りから自宅に帰りましたが、私の体調が不調になり、また実家にお世話になってます。
今は実家から片道40分の送迎をしてます。
旦那が行けるときは実家まで子供を迎えにきて保育園へ。
上の子は2歳6ヶ月です。
産後、仕事を辞められるかもってことですが、産休育休なんかも取る感じですか?
辞めるのなら取れないですかねぇ。
-
はひふへそ
コメントありがとうございます!料金発生しますよね💦
でも退園よりは払った方が良さそうですね( ^ω^)
二人目保育園途中入園できなかったら辞めるしかない雰囲気なので!- 3月8日
-
ことなぽん
二人目、途中入園が出来るかどうかはまだ先にならないと分からない問題ですよね。
休園させることに始め罪悪感というかお友達とも遊べないし休む間の行事なども参加させてあげられない…と思ってましたが、保育園の先生もママといるのが一番だからと言われました。
うちの息子は休園後、久々に登園してからも変わらず保育園に通園してます。- 3月8日
-
はひふへそ
上の子のときも途中入園できなくていやいや延長させてもらいました💦なので次はさすがにできません💦
10月生まれなので1番難しい時期で…
出来れば退園して一緒にいたいけど2歳になるし退屈にさせてしまうし休園を選びたいです😭- 3月8日
-
ことなぽん
とりあえず10月に産まれて、更に1歳になるまでは今の職場に在籍出来るってことですよね?
それか4月の時点で申込をされるとか…。
でも、はひふへそさんが5ヶ月で復帰になるのは辛いですよね…。
ちなみに下の子が11月生まれで、私は6月~の復帰予定です。
職場初の育休で、人手も足りない中でもあるので早めの復帰を決めました。
が、なかなか二人育児と家事に慣れずにいますが(;^_^A- 3月8日
-
はひふへそ
さすがに1歳まではちゃんとみてあげたいですね😭
早めの復帰とても素晴らしくママとしても尊敬します💦下の子の運命でもありますかね😭😥
そうなんです!両立出来るかが1番の難点で…😞- 3月8日
-
ことなぽん
お子さんの入園はまだ先なので今は、マタニティライフを楽しんで元気なお子さんを産むことを優先されて良いと思います(*´∀`)♪
- 3月9日
anya☆mama
ただ、ファミサポを使っていた方は自宅と保育園の送迎で使っていたので、里帰り先のご実家との送迎は無理かもしれないです(^_^;)
はひふへそ
コメントありがとうございます!
お休み中は料金発生しますよね💦ファミサポ聞いたことないのでないと思います💦