※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

仕事復帰後、保育園に預けたいですか?同じような方いますか?理由を教えてください。

実母と同居していますが、仕事復帰したら保育園に預けたいなと思っています。同じような方いますか?またそうした理由教えてください😥

コメント

👦👧

実母と同居中ですが、育休明けに保育園に預けます!
理由は母も働いているからです!

  • ここ

    ここ

    働いてないんですが、預けるのはおかしいですかね😥
    毎日毎日、預けるのは不安で…💦

    • 3月6日
  • 👦👧

    👦👧

    おかしくはないですが、保育園に入るのに同居で見てもらえる人がいると点数は下がってしまうと思います。(お母さんが65歳以上なら点数は下がりません)決まるといいですね☺️

    • 3月6日
  • ここ

    ここ

    ありがとうございます😊

    • 3月6日
AAA

同居はしてないですがもし同居していたとしても保育園預けます。
理由は母に専門的知識がない事。
1日12時間近く子供の相手をするほど母に体力や精神力がないと思うので…
金銭的な事よりも子供の安全第1で‼︎

  • ここ

    ここ

    そうですよね😥たまに預けるならいいんですが、毎日毎日だとなんとなく不安です😭

    • 3月6日
  • AAA

    AAA

    保育園だとトイトレもしてくれると聞きますし、他の子供と過ごす事でコミュニケーション力も養われるかなと思うので家で限られた人と過ごすよりも早いうちから色々な人と接する機会が増えるのも良いと思いますょ(^^)

    何より、自分は子供と過ごす時間が取れないのに母ばかりずーっと一緒にいて子供の成長を私より感じるのはストレスになる気もしてます(笑)
    ↑嫉妬しそうで😅

    • 3月6日
  • ここ

    ここ

    私もコミュニケーション取れていいなぁと思ってます(^^)
    たしかに、実母だからやりたいようにされそうだし、こっちもストレスは抱えそうです😭

    • 3月6日
アンパンマン

地域によりますが、同居で祖父母が無職だとポイントがかなり下がり保育園入園の優先順位が低いですよ。
うちも4月から実家に同居なので私の両親共働きですが、同居ということだけでポイント下がるので、両親の分の就労証明書も提出しポイントがプラマイゼロになりました😅

質問に対してそれ以前の話しになりましたが。。。
仕事復帰するなら保育園に預けて、子どもも保育園で伸び伸び育って欲しいと私は思いました(^^)

  • ここ

    ここ

    保育園に行った方がいろんな子と関われて良さそうですもんね(^^)幼稚園にいきなり行くよりいいのかなぁなんて思ったりもします(^^)!

    • 3月6日