
退院したばかりで初めての子育てで不安です。母乳の量や授乳のタイミングについて悩んでいます。他の方はどうしているのか教えていただけますか?
お世話になってます!
昨日無事に退院できました。
私の精神的な問題で1日早めていただけました。
でもやはり助産師がいない子育てが初めてで
不安でいっぱいです。
とりあえず母乳をきちんと飲んで欲しくて
病院では3時間毎にこれくらいはっていう量を頑張って飲ませていましたが
一人になるとできないことの方が多く
3時間毎には無理だし
うまく乳首をわが子はとらえれないのか飲んでくれないし
哺乳びんに搾乳したやつや、ミルクを入れてあげても
哺乳びんの乳首でさえくわえてくれない。
あまり寝てくれないので
これで足りてるのかな…とか
考えてしまって入院時と一緒で
自分の不甲斐なさに涙がでてきてしまいます…
みなさんはだいたい3時間毎に母乳をきちんとあげて
体重増やしてあげていましたか?
3時間毎にぐっすり眠っている子を起こしてまであげなければならないでしょうか…
- はるり(6歳)
コメント

なぁ
1ヶ月検診までは夜中も頑張ってました👍
泣いたらあげてました!
なので3時間ごとではなく1時間や2時間のときもあります!

あーまま
新生児期のときは不安になりました。 母乳だと3時間ももたなくて30分や1時間起きにギャン泣きで最初は母乳でしてましたが夜も寝れて1.5時間で疲れ果ててミルクと混合にしました! うちのこは乳首を吸うのは苦手ですが哺乳瓶はしっかり吸うので助かってます。
寝てるときは寝かせて次の授乳を増やしたり調整しています! 周りの意見を聞きすぎるのもしんどくなるので私は参考にしながら自己流で子育てしてます ! 生後1ヶ月なって夜はやっと3時間起きになってくれました!日中は泣いて抱っこばっかです! お互い頑張りましょう 🌼
-
はるり
ありがとうございます!
なるほど私もそれくらいで泣いています。
哺乳びんのんでくれるとはいいですね(^-^)
自己流…それくらいに思えるようになるでしょうか(´・_・`)- 3月6日

みかっち
1ヶ月までは起こした方がいいですよ!
誰でも初めてです!
上手くできる人のほうが怖いですよ♪
不甲斐なくないです!当たり前です!
体重を増やすとか考えると頭ガチガチになっちゃうので3時間たったら(長くても4時間)飲ます、泣いたら泣き止ますためにおっぱい飲ませると思えば大丈夫!
うちの子も直におっぱい飲めず、飲めたのは一ヶ月検診の前日でした。
-
はるり
そうなんですね(´・_・`)
うまく飲んでくれないので色々考えすぎてしまいます…- 3月6日

リサ
出産おめでとうございます!
不甲斐なくなんて無いですよ。
こんなにお子さんのことを心配して考えて、とても立派なお母さんです🌸
私は批判覚悟ですが、好きなだけ寝な〜。タイプです。
授乳時間5時間空いちゃった!なんてことも新生児の頃からしょっちゅうで、
そろそろ6ヶ月の今、夜は爆睡です。
体重も問題なく増えています。
1ヶ月検診にて、授乳時間が空いちゃうんですけど…と相談すると、体重も増えてるし、何か問題でも?と冷たく突き放され、私のやり方をやり通して、間違っているなら直す、それで子供が問題なく成長してるなら続ける!をモットーにしてます。
不安な事多いと思いますが、頑張ってくださいね!
-
はるり
ありがとうございます!
私が寝るタイミングをつかめず寝不足なのもあると思います笑
なるほど、きちんと増えているならいいですね!!
私の子は1回の授乳量も少ないので余計心配なんですよね(´-` )- 3月6日

akimama
無事退院おめでとうございます!
分かります☺️助産師さんいないことの寂しさ、不安、私も昨日のことのように覚えていますよ。乳首も母乳瓶も咥えてくれないのは困りましたね💦
お口がまだ小さいですしね、私の娘も最初はうまくいかなかったですね!
体重が増えてきていれば寝かしててもいいんでしょうけど、やはり最初の1〜2ヶ月は母乳を出す為にも咥えてもらった方が良いですよ。私は退院して1カ月で桶谷式の母乳相談に行きましたから…😅まだ退院したてで、精神的にも不安定でしょうけど、気負い過ぎずに頑張ってくださいね🤗
-
はるり
ありがとうございます!
何も全く飲んでくれない時が一番困りますね(´∵`)
明後日に母乳外来にいきます。
余分な出費とはなりますがそこで少しでも改善できたらなと思います- 3月6日

Ayana
3時間毎どころか常に授乳
しているような状態でした!
昼夜関係なくずっと赤ちゃんに
つきっきり状態で何もできず
ほとんど寝れませんでした💦
おっぱいを咥えさすのも
哺乳瓶の乳首も諦めずに
根気よく頑張って下さい!
最初は赤ちゃんもお母さんも
練習期間ですので焦らずに
少しずつ頑張って下さい☺️
-
はるり
ありがとうございます!
私も今日常におっぱいを与えてる状態になりました、
根気強さ…で頑張るしかないですね!!(*´ω`*)- 3月6日
はるり
ありがとうございます!
なるほど!よく飲んでくれる子だったのですね(*´ω`*)