
娘の友達が現実と空想を区別できず、話の真偽がわからない。学校の先生から娘に伝えるように言われたが、どう伝えればいいか悩んでいる。
娘の友達について。です。
娘の友達は、現実世界と空想?世界と区別がつかないようです。話の内容が嘘なのか真実なのかわからないです。(友達の両親は心配してるそうです。)今日は、ある件で学校の先生に言うと上記の事を言われました。そして、上記の事を娘に話すようにと先生から言われたのですが、どのように伝えますか?わかりやすく伝えようと思うのですが、なかなか言葉が見つからず、悩んでます。
*娘には、友達の事(話の内容)でわからなかったら、先生に言うように言われてるのでそれは、伝えるつもりです。
*説明が下手ですみませんm(_ _)m
- とまと(8歳, 17歳)
コメント

退会ユーザー
子ども同士だとなかなかむずかしそうですよね…
娘さんはお友達とのコミュニケーションでなにか疑問に思ってる瞬間とかありそうですか??
○○ちゃんのお話でおや?と思うことがあれば、先生にお話ししたほうがいいね、そのほうが先生もフォローしやすいからね、とオブラートにつつむとかですかね??むずかしいですね😢

うる
娘さんに、お友達の言うことは嘘か本当かわからないよって言えってことですよね。でも言った所で。。と思いました😓
私なら普通の会話からそのお友達の名前を出して、こういうことあった?的な感じでエピソードを引き出しつつ話します。
-
とまと
すみません!
下に返信してしまいました。。m(_ _)m- 3月6日
-
うる
難しいですね😵
内容読みましたが、クラブの話もケンカの話もお友達が何がしたいのかわからないですね💦
怒られた、ケンカしたから慰めて欲しい、構って欲しいとかそういう感じなんですかね😵あくまで私が受けた印象ですが💦💦- 3月6日
-
とまと
ホント難しいです。
仲がいいので、下手なこと言えないですし…。。
娘を困らせたい?困らせたくて言っているのかな?と思ったのですが、どうやら、先生から聞くと娘以外の周りのお友達にも言っているそうです。
娘には、病気と言うのも変ですし…。。言い方が難しいですね。- 3月6日

とまと
コメントありがとうございます♡
そおなんです…。嘘かホントかわからないと話すと、娘も人を信用しないようになるのでは?と思ったりします…。。
piyopiyoさんの所に書かせてもらったので、今回の内容をよければ読んでください。
そおですね( *´︶`*)いつも学校の話は聞いたりするので、その時に、少し様子見ながら話してみます。

るきあ07
私の話ですが、、
幼馴染がそのお友達のような感じでした。親に話すと、幼馴染が言ってるのは本当じゃないよと何度か言われ、かなり反発した記憶があります。でも不信感も出てきて、かなりモヤモヤしました。特に仲が悪くなるような事もなく、大きくなってからは、幼馴染が嘘をついた理由も理解出来ましたが。
伝えるのなら、ソフトに伝えてあげてほしいかなーと私は思います。
お友達が変なのではなく、人は時々、話を大げさに話してしまう事があるんだよ、とか。悪気がない事を伝えてほしいかなと思いました。
長々とすみません>_<
-
とまと
コメントありがとうございます♡
そおなんですね…。。
あまり、ストレートはダメですね。
嘘と言うより悪気がないと言った方が今後のためになりそうですね!- 3月6日
とまと
コメントありがとうございます♡
難しいです。
仲がいいので、2人の信頼関係性もあるので、下手に言うようなことは言えずです。
よく、ある感じです。最近は、友達の事をよくわからない。と言ってます。
今回も、1つ目は、クラブをサボりすぎて、クラブの先生が怒って家に電話があった。娘は、クラブの先生に聞いたところ、そのような事はないよ。との事。
2つ目は、仲良く遊んでいたのに、上級生の子に、娘とケンカしてる。と言っていたそうで、聞いた上級生は、娘に友達とケンカしてるの?友達がケンカしてると言っていた。と。娘はわからず、ケンカしてないよ。と言ったそうなんです。
退会ユーザー
他のお友達との関係に影響がでるのは、娘さんもかわいそうですね。。。
そこだけ、もしそういうことがあったら喧嘩してないよ~と、つたえられるようにサポートする(といっても、娘さんは、きちんとそこはできているみたいですね😸)、悩んでたらケアしてあげるとかですかね…
もう少し年次が上がると、お友達も大人になって減ってくるとは思うんですが(>_<)