
7ヶ月の娘がつかまり立ちを始めて、対策がまだ整っていない。ゲートで遊ばせているが脱走する。誤飲や事故が心配。対策のアドバイスをお願いします。
7ヶ月半の娘がいます。7ヶ月ちょうどからハイハイするようになっていろんなものをとりあえずテーブルに避難させていたのですが、今日の夕方からつかまり立ちしてます!まだハイハイもおぼつかないのに(´ω`;)
なのでほとんど対策が出来ていません!
ほとんどベビーゲートの中で遊ばせているのですが、ゲートを全部繋げてサークルにしてしまうと泣くので1ヶ所開けて、開いたところに私が座っています。全部繋げるとせまいので。
そうしていても脱走します。
誤飲やぶつかるのが怖いです💦
ゴミ箱やオムツ交換セット、コンセント類など。それ以外でも皆さんがしている対策を教えてください!
- さんぴん茶(6歳, 10歳)

みーすけ。
7ヶ月で同じくつかまり立ちハイハイしましたがゴミ箱は何も対策しませんでしたよ。ゴミ箱はダメ!と低い声で教えていたら1歳過ぎた今でもゴミ箱から取ったりする事はしません。倒す事もしないですね。コンセントはうちの母が保育士なんですが20年以上保育士しててコンセントで感電した話は1人しか聞いた事がないって言ってました。今の家はほとんどが感電しないように作られてるみたいですよ。不安なところがあるならばもう手の届かない所にするか根気よく教えるかのどちらかかもしれませんね(´Д`)

さちまま☆
うちの場合ですが、
床には子供が触って問題ないもの以外は置いてません。ほとんど、子供の玩具だけです。
やってる対策は、、、↓
・コンセントは、常に差しておかなきゃいけないものは100均で買ったコンセントカバーをつけ、使ってない所はこれも100均で買ったコンセントキャップを差してます。
・テーブルの角にはコーナークッション。
・ゴミ箱は、子供がてを伸ばしても届かない、出窓の上においてます。
・オムツ交換セット、赤ちゃんケアグッズは、ファスナーがついてる大きめのバッグに詰め込んでます。
・入ってはいけない場所(キッチンとか階段とか)はベビーゲートをしてます。
・出窓とかから落下しないように、窓は10センチしか開かないようにしてます。また、出窓に登らないように、出窓近くにはモノを置かないようにしてます。
・テーブルクロスとか、敷物系も全て取りました。熱いスープとか落ちてきたら大変なので。
・子供が主に居るスペースにはパズルマット?ひいてます。パズルマットの厚さは1.5センチだけど、頭打ったら痛そうだったので、集めのカーペットひいてます。
思い付くのはこれくらいです!
子供が動き回ると危険がいっぱいですよね(>o<")
子供が怪我すると、私がもっと注意しとけば!!!って何とも言えない罪悪感に苛まれます、、、。なので、やり過ぎかな??くらいがちょうどいいと私は思います(・・;)
コメント