
子育てと仕事で忙しく、子どもたちとの時間が足りない。爪噛みや怒りに悩んでおり、自分を責めている。関係が薄く孤独を感じ、どうしたらいいか考えている。
3歳と4歳の年子です。そして母子家庭3年目。毎日仕事と育児、家事でバタバタしていて子どもとの時間がないです。土日はお出かけしたりしています。
3歳の娘は爪噛みをするようになりました、4歳の娘はよく怒ります、
私が寂しい思いをさせているからでしょうか。他の家庭より厳しく育てている気もします。怒る回数も多い気がします。
わかっているのに、必死で気付けば後悔ばかり。
親とは関係がよくなく、友達ともあまり連絡をとりません。
誰にも言えず、ただただどうしたらいいのかと考えてばかり。
つらくて、つらくて、自分を責めるしかできない自分が嫌いです。
- チョコ
コメント

りー
私自身が母子家庭で一人っ子で育ちました。
当時祖父母と一緒に住んでたので、祖母との記憶の方が多いくらい、母親と一緒に過ごす事がありませんでした。
爪も噛んでましたね、、
ですが子どもながらにお母さんは大変だから仕方ないって思ってましたね。
私の場合はきょうだいもいない、土日にお出かけすらなかったです💦
一緒の時間を過ごす事を考えられているだけですごいと思います。
子供の頃少しさみしい思いをしましたが私は母が大好きだしとても感謝してますよ!😊
あまり自分を責めないでくださいね。

ななももか
私自身母子家庭で育ちほとんど親と出かけた記憶もないし、母はずっとバタバタ。イライラしてるなーと感じることも多かったし、母子家庭だから、、と言われたくない!という思いもあって本当に厳しくしつれられ育ちました。
小さい時は寂しかったからなのかはわかりませんが、爪噛みはしてました。でも今となってみれば母は本当にすごいと尊敬してるし、育ててくれてありがとうの気持ちでいっぱいですよ♡そうなるまでに時間はかかりましたが、、
ただ、怒ったあとにぎゅーって抱きしめて大好きだよ。大切だよ。って言ってもらえてたらよかったのになぁ。と思います。
私も出産して母になり、旦那はいるものの、家事に育児に今後は仕事に追われそんな余裕があるかどうかはわかりませんし、怒ることもいっぱいあると思います。母も人間ですもんね!イライラもするし、怒りたくもなるし。それが当たり前なんだと思います!
だけど、大好きだよ!ってことはいっぱい伝えてあげたいですね♡
-
チョコ
バタバタ、イライラ、しています。泣
怒った後のギューは、実践したいと思います!!✨
ギューとかしてない気がしてきました、、、、
怒ってプンプンしてる自分が1番子どもな気がします。
子どもってよくわかってますよね。
大好きだよも、忘れずにしていきます。
ありがとうございました😢✨- 3月6日

はな
一人で全てこなされているなんて凄すぎます😭✨
うちはまだ子供一人だし、旦那も手伝ってくれる方ですがそれでもいっぱいいっぱいです😭すぐ怒ったりしてしまって😣切迫早産であまり抱っこもできず、日中は仕事で保育園に預け、家事する間はテレビつけっぱなしで放置みたいにしてしまっていて😥そんな感じにしていたら、すこし前に息子が急に夜泣きや保育園に預けてから情緒不安定になり、困っていました😣触れ合いが足りてないんじゃないと言われ、すこしの時間本当に15分とかそれくらいですが息子を抱き締めたりゆっくり話したりする時間を作ったところすぐに夜泣きがなくなり保育園でもご機嫌に戻りました。年齢が違うので全然的外れかもしれませんが、お母さんがお子さんの事を大事に思ってるよ、大好きだよって言うことをちゃんと伝えて、抱き締めてあげるのが大事だと思いました。頑張っているママを見ているから大事にされていることはもう分かっていると思いますが、言葉や触れ合いがあるとより子供も安心できると思います。私自身は母子家庭ではありませんでしたが、共働きで父は平日は起きている間には帰ってこず、母子家庭のような環境でした。全然一緒にいる時間はありませんでしたが、寂しいと思ったことはありませんでした。ふれあう時間は短かったですが、仕事から帰っていつも母が話を聞いてくれたり、一日の事をほめてくれたり、平日遊べない分土日はしっかり遊んでくれていたからかなぁ🤔と今になって思います。子供のときから母のことが大好きで尊敬していました。チョコさんも本当に尊敬できるお母さんだと思います。もっと自分を認めてほめてあげた方がいいと思います‼️
-
チョコ
旦那さんが手伝ってくれるのは、心強いですよね!誰かがいるって本当に幸せな事だと思います。
少しの時間でも触れ合う時間作ってみます。保育所の話は沢山聞くのですが、2人いるし一気に話されるとなにがなんだか。笑
いつもテレビを見せて家事してたけど、今日からはテレビは休憩して触れ合う時間に回します!❤️
少しずつ、子どもとの時間を増やしてもっと見てあげたいと思います。
ありがとうございました😭- 3月6日
チョコ
ありがとうございます。泣
一緒に過ごす時間がなくても、理解し、大好きだと言えるのはすごいです。きっといい家庭だったんですね。子どもにも大きくなったら、そう言ってもらえるよに頑張ります😭❣️