※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーだ
お仕事

結婚後に就職した23歳女性が、子供を欲しがりながらも仕事を楽しんでおり、いつから妊活を始めるか悩んでいます。産休育休は取れるが、仕事が忙しくて不安もあります。

結婚してから就職された方いらっしゃいますか??
私は今23歳です。去年の6月に結婚をし、今年の1月に正社員として就職しました!!
ずっと子供が欲しかったのですが、産休育休が取りたかったのと、働くママに憧れていたので就職しました!
しばらくは働いて妊活はしないと考えていたのですが、仕事のために子供を我慢するのもなぁ、、、と考える日も増えてきました💦
みなさんならいつから妊活始めますか??

職場は産休育休取れますが、覚えることが多い仕事なのですぐに居なくなるのも困るなーって感じだと思います!😅

コメント

はじめてのママリ

今から妊活したとしても できてすぐ産休ではないですし いつからでも大丈夫かなーなんて思います☆
1年はいたほうがいいなら 夏あたりからでしょうか(*•ω•*人)

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!
    わたしも授かりものなので、特に意識せずに出来た時でいいかなーって思ったんですが、やはり世間体だといいことではないみたいですね😱💦

    • 3月6日
エリー☆

産休育休取れるのも、まず1年?働いてからーとかいろいろ会社によってルールがあるはずなので、確認された方がよろしいですよ‼️☺️
授かりものなので、すぐ出来るってわけでもないんで、難しいですよね😭

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!一年経ってから産休取れるようにもうしばらくは避妊しようと考えています!!
    そうなんですよねー😭💦
    丸2年ほど働いてから妊活してもし2年くらいできなかったら、、、と考えてしまいます😭

    • 3月6日
マシュー

23歳ならまだまだ若いし、仕事のために妊活しないというのアリだと思います!
結婚したからすぐ子どもになる必要はないと思います😊
私は夫婦だけの生活も大切にしたかったので、1年半くらいは避妊していましたよ🎶

  • いーだ

    いーだ

    わたしも今夫婦だけの生活楽しんでいます✨
    ただ旦那が10歳年上で33歳なので3人くらい育てていくと考えるとゆっくりしてられないなーって気持ちもあります😔

    • 3月6日
deleted user

会社によると思いますが、、、産休育休はだいたい就職してから1年経たないと取得して出来ないところも多いと聞きます。いーださんの所はそういった制約は無い感じですか?(*^^*)
私だったら子どもが欲しくても仕事を2年くらいしてからかなぁと、思います。そうじゃないと何だかせっかく採用して頂いたのに会社側に迷惑かなと考えてしまうので、、、😅

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!!
    わたしのところも一年はいないといけないと思うので、しばらくは避妊するつもりです!
    やっぱりそうですよねー💦
    わたしが我慢すればいいだけなんですがね💦

    • 3月6日
さにままー

まだお若いので、1年くらいは仕事に集中して妊活始めるくらいが良いかと…。人それぞれですが、入社してすぐ妊娠となると、復帰した時色々と肩身狭くなると思いますよ。

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!
    ただ旦那が10歳年上なのでゆっくりしてられないかなーと考えてました💦
    復帰した時のためにも一年は待とうと思います!!

    • 3月6日
アンパンパン

高校卒業から結婚まで働き寿退社し、結婚してから別の場所へ正社員で就職しました。
面接の時に会社側から「お子さんのご予定は?」と聞かれたので嘘付いても仕方ないので「まだ結婚したばかりだからすぐには考えいないけど2~3年後には欲しいと思ってます。」と伝えました。
そして妊娠し出産のタイミングで退職しました。丸3年働きました。

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!!
    退社されたのですね!
    わたしも聞かれて同じような感じで答えました!実際そのつもりだったんですが、、、、😭💦

    • 3月6日
mama_@

私は、結婚する予定の人がいましたが、産休育休が欲しくて、結婚前に転職しました。

転職後1年→結婚我慢
結婚後1年半→妊娠我慢
1人目出産後、2年ちょい→第二子妊娠我慢

我慢、我慢ですが、キャリアのため、お金のため、家族のため、です。

それこそ主人と付き合いはじめた10年前から欲しかった息子、めちゃくちゃ可愛いです❤️

産休育休取れる会社、多くはないです。
復帰出来る会社も、小さい子がいる女性を正社員で雇ってくれる会社も…。

だから、我慢出来るなら、少しだけ我慢するのをオススメします(せめて来年の1月まで)

妊娠出来るか不安なら、ブライダルチェックを受けてみては?(産婦人科)

チェック大丈夫なら、来年妊活でもお若いから大丈夫ですよ!

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!!!!
    とても計画的でいいですね!!
    やはり我慢することが自分たちのためにもなるんですね✨
    わたしの会社も小さい子供がいる主婦さんがいて、産休控えてる人も1人いるので、そういう会社にまた復帰するためにも少し我慢しようかと思えました✨

    ブライダルチェック調べてみます!!

    旦那が10歳年上なのでその不安もあるんです😭💦

    • 3月6日
ぴぴ

ずっとパートで働いていて、二人目を考えたときにパートだと産休育児でないので、正社員になろうと決め、正社員になって1ヶ月で妊娠が分かりました😅しかもつわりで2ヶ月休職、つわりがあけ1ヶ月働いたら、切迫流産でもう産まれるまで仕事は休んで!と言われ休職しています😣💦妊娠したことはもちろん嬉しかったですが、正社員になったばかりだし、職場には申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、こればっかりは授かり物なので😊✨
ご夫婦のタイミングでいいと思います♪

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!
    大変だったんですね💦

    できちゃえば仕方ない話なんですけどね!!
    丸一年は働いてから妊活しようかなと思い始めました!

    • 3月6日
モンブラン

寿退社→すぐに再就職→9年後出産で退職したものです。
個人的には一年以上勤めたら子供できてもいいかな?って思ってます😄
私も結婚は21でしたが、授からずに9唸経過したしただけで、妊活は仕事をそれなりに一人でできるようになった一年後からしてましたよ😄
半年とか仕事を覚えてる段階だと自分も気まずいのと、周りもどうせすぐ産休の人に教えるのもって思ったりしたら嫌だなぁと思ったからです💦
1年経てばトラブルなどはまだまだでも、毎日のことは一人でこなしていけるので、少しは気楽かなと思って💦
でも、結果的に異動して1年半で妊娠したので、最後の職場的には迷惑だったかもと思いましたが💦
でも、みんな快く受け入れてくれてサポートしてくれましたよ😄
逆に半年未満で妊娠が発覚した人には仕方がないんだけど、どうしようかという雰囲気が多少ありました😣

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!
    やはり丸一年半は経ってからって感じですかね!!

    自分のためにももう少し我慢して頑張ろうと思います✨

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

まだ覚えてる段階ってことですよね?
今妊娠してしまうとつわりなどで仕事も
ままならない状態になるかも知れません。
そしたら会社にかなり迷惑かかるかなと思います。
産休育休とっても戻りにくい状態かなと
また1から覚え直すのも大変だと思いますよ!

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!

    そうですね!!
    一年半は我慢して、恐らくすぐに妊娠できるわけではないので3年になるくらいで産休に入るかなってタイミングで考えようと思います!

    • 3月6日
麦

まだ若いし1年半は避妊して、2年目からはいつ妊娠してもいいかなーっと。

ただ言わせて貰えば、3年目がいいかなと思います。石の上にも三年という言葉をご存知ですか?
何事も3年我慢した方がいいし、3年経なければ学べないことも多いのです。何故なら例えば今、新人さんが入ってきて、あなたが妊娠するからって引き継ぎできますか?出来ませんよね。まだ半人前ですよね?
1年目はまず覚えること、2年目は一人前にやること、3年経ってやっと前後や上下の、自分の一人区に繋がる所に目配りできると思います。例えば入社して1ヶ月で退職とかならまだしも、今から妊活しても来年ですよね。だったら貴方の育成担当の方が手塩にかける時間が1年はあるということです。1ヶ月なら無駄だったとしてもまぁなんとか。だけど1年を無駄にされたら脱力も激しいかと。一年仕事を休むと、一年未満の経験しかない人は、また一から覚え直しですよ。2年仕事を休めば、2年未満の経験しかない人もまた一からです。3年仕事をしてれば、2年休んでも、2の初めから始められます。
私は育ててもらった恩は誰かを育てて返すものだと思うので、先輩に教わったこと全てと自分が学んだこと全てを後輩に託して後輩が一人前になって頼れる存在になったらなんとなくほっとして産休入れます。

  • いーだ

    いーだ

    回答ありがとうございます!!

    そうですね!一年半は我慢して頑張ろうと思います!!
    仕事のことだけ考えるとその通りだと思います😣
    もともとすぐに妊活する気は無かったのですが、もうすぐ産休に入る人がいて羨ましく思ってしまったり、旦那が10歳年上ということもあり、3人くらい子供欲しいのでそう考えるとゆっくりもしてられないのかなと考えてしまいました💦

    でも、自分のためにももうしばらくは仕事のことだけ考えて頑張ろうと思います!!

    • 3月6日