
登録販売者の資格について相談です。都道府県別の試験と1年の実務経験が必要か、ユーキャンで資格取得できるか知りたい。
度々お世話になっております🙇🙇
登録販売者としてドラッグストアなどで働いていた経験がある方などいましたらお話し聞かせてほしいです。
自分なりに調べてみたのですが、都道府県別での試験を受けて更に一年間の実務経験を経ての資格採用になるのでしょうか?
専門学校に行くのは考えておらず独学で頑張りたいと思っています。
又、ユーキャンでも登録販売者の資格取得ができるとあったのですがユーキャンでとられた方がいましたらお話し聞きたいです🙇🙇
よろしくお願いします。
- (´・ω・`)(9歳)

(´・ω・`)
すみません。カテゴリー間違えてしまいました。

さぁくろ
試験に合格してから二年間の実務経験が必要になります〜。
もしくはそれ以前にドラッグストアなどで二年間以上の実務経験があれば、試験に受かってからでなくてもすぐ登録販売者として採用していただけます(^O^)♡
教材費はユーキャンさんなどは高いはずです(;;)
専門学校でニチイさんであったりいろんなところの検定をうけてますが、そういったところのはほんと教材費たかいですよ〜(;;)
でも、私は独学で頑張ってみようと思ってます♡
Amazonさんで登録販売者の本が安めで売ってます(@^ω^@)私はそれをかって勉強しようかな〜とおもってます(@^ω^@)ためしに安めのを一冊かって、良さげだったら、もう一冊、、、という感じです(@^ω^@)
教科書は一冊より、二冊〜三冊くらいはあったほうがやはりいいとおもいますね💦出題問題など、いろいろな問題を解いておいたほうが、合格率もグーンとあがるとおもいます(^^)
-
(´・ω・`)
なるほどです\(^o^)/
詳しくありがとうございます😢😢
凄い納得ですし、スッキリしました✨
私も独学で頑張りたいと思っているのでまずは試しに本を何冊か買ってみたいと思います\(^o^)/
ありがとうございました♪♪- 9月29日

のえる
すみません
回答ではないのですが、
私も登録販売者の資格が気になり、ユーキャンに資料を取り寄せているところで、ママリに質問をと考えていたところでした。
失礼しました。^_^;
-
(´・ω・`)
わー嬉しいです\(^o^)/
同じ方がいると思うと✨
私も気になりはしてるんですが周りにやってる方もいないし、調べてもよくわからないしで悩んでいて💦
私こそ返信になっていなくてすみません(´・ω・`)- 9月29日
-
のえる
私も嬉しいです。
(^ν^)
なるべくお金をかけずに、勉強出来たらと思っています。
返信ありがとうございます。- 9月29日
-
(´・ω・`)
私も同じくお金をできるだけ抑えたいと思っていて😅
お互いいい結果になるといいですね♪
回答ありがとうございました✨- 9月29日

さぁくろ
初マタで医療関係の専門学校に通ってる学生主婦です♡笑
登録販売者のコースではありませんが、私も登録販売者の資格を取得しようと、子供が生まれてから、勉強をしようとおもっています!
ちなみに、実務経験は二年間ですよ(^O^)
それまでは、登録販売者の卵としてってかんじです!
調剤事務でもいいですし、ドラッグストアでも二年間働く場所は薬に関係するところでしたら大丈夫です♪
登録販売者は、試験を受けるにもお金が入り、試験に合格してからも登録販売者の登録をしなくてはならなく、そこでもお金がかかります。
教材費もとても高いです(;;)
一発で受かってしまいたいですね笑
一緒に頑張りましょうお湯
-
(´・ω・`)
詳しくありがとうございます✨
すみません。二年間なのですね!
これは試験に合格をしてからの2年間ですかね😅??
後この教材費というのはユーキャンなどの通信口座のことでしょうか?
やはり独学では難しいですかね💦
回答に質問ばかりですみません🙇🙇- 9月29日

たぁー★
こんばんは!
登録販売者資格者です。
私はドラッグストアで働きながら独学で勉強して合格しました!
私の周りも独学で勉強して
合格してる人が多いです(o'ー'o)
質問の答えになってなくて
すみません(꒦ິ⌑꒦ີ)
-
(´・ω・`)
わあ!資格取得者の方の意見がきけて嬉しいです\(^o^)/
ドラッグストアで働きながらというのは、アルバイトで普通に働いてて大丈夫なのでしょうか??
お店側に資格取得を目指してますと一言いうものなのでしょうか??
何か登録販売者のアシスタント的な物があるのでしょうか?
回答に質問ばかりになってしまいすみません😢
私も独学で頑張りたいと思っているのでとても参考になる回答です✨
ありがとうございます♪- 9月29日
-
たぁー★
そうです(o'ー'o)
パートで働いてました!
資格取得を目指してますと伝えた方がいいと思います!
お店(会社)で勉強会をしている所もあるので、伝えていると参加しやすいと思います♡
私が働いてた時はアシスタント的な事は何もなく、医薬品関係の仕事とは遠いビューティー系の仕事をしていました(+ε+;;))
でも、なるべくの医薬品を納品をしながら成分を覚えたりしました♡勉強は確か3章の成分が難しいので3章中心にされた方がいいと思います♡1.2.4.5章はしっかり読めば大丈夫です٩(ᐛ)
頑張って下さい╭(・ㅂ・)̑̑
応援しています♡- 9月29日
-
(´・ω・`)
なるほどです‼
詳しくありがとうございます✨
私もアルバイトしながらの独学で目指そうと思いました(*^^*ゞ
3章?ですか✨アドバイスまでありがとうございます♪
頑張りたいと思います\(^o^)/
ありがとうございました😌😌- 9月29日

さぁくろ
それなら良かったです〜´ω`*
一緒に頑張りましょう♡♡
-
(´・ω・`)
はい\(^o^)/
お互い頑張りましょう✨
回答ありがとうございました❗- 9月29日

m!k!
登録販売者の資格は持ってないですが
ドラッグストアで働いています☆
うちの会社では月に1回希望者を
集めて勉強会とかもしてますよ٩(ˊᗜˋ*)
仕事自体では資格のない者は
お薬に関して勝手に売ったり説明
したりすると薬事法にひっかかって
しまうので基本ノータッチです(;;)
働きながらだと大変にはなりますが
勉強になっていいかもしれないですね☆
あとは受ける県によって問題の難しさ
など違うみたいです....
回答になってないかもしれませんが.
勉強頑張ってくださいね(^ω^)
-
(´・ω・`)
回答ありがとうございます✨
会社で勉強会があるのは驚きです\(◎o◎)/
でしたらとても助かります✨
受ける県によって問題も違うらしいですよね💦
回答ありがとうございました❗
がんばります(*^^*ゞ- 10月1日
コメント