![こいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ろぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぺ
学資保険だと、もし契約者に万が一のことがあった場合にそれ以降の掛け金は払わずに満額もらえたりします。
利率についても、生命保険より学資保険の方が高いというものが多いですよ😀
![りなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りなこ
私も昨日、保険○○○で学資保険の相談をしたところ、生命保険を勧められました😆笑
同じだ!と思って思わずコメントしちゃいました☺️
・学資保険の場合は時期がくると強制的に受け取りになり、満期もあるが、生命保険は必要な時に必要な分だけ引き出せることと、もし、使わずに済む場合にそのまま置いておけばどんどん増える。
・学資保険の満期と同時期に生命保険を解約or引き出したとしても、返戻率が学資保険より良い。
要は、上の2点を押して、生命保険を勧めてきたようです。きっと同じ感じではないですか?😃
話を聞いた時はうんうんと納得した生命保険が良いかなと思ったのですが、今日はある保険会社さんに家に来てもらい、その保険会社さんの学資保険を提案してもらったところ、満期もあり、受け取る時期も固定で決められてしまっていますが、返戻率は紹介された生命保険よりも良かったです。
-
りなこ
途中で送ってしまいました💦
確かに、生命保険を選ぶメリットは納得できるものですが、名前の通り娘の学業に充てるために貯金しようと思って支払うと思えば、満期があり、進学時期に合わせて受け取る形でも問題ないのかなとも思いました。
そして紹介された学資保険は、初年度から解約しても元本を割らない点も魅力はありました。
現在初めての子育てをしており、私と旦那の収入や、保育料なども含めた支出から、これだけ保険料に充てれるかな、と考えてますが、実際育ててみないとどうなってくかって未知数だな😅とも思ったり💦
2人目も希望はしていますがらいつになるかもわからないし…とか、学資保険に気持ちは傾いてますがまだ迷ってます😂笑- 3月5日
-
りなこ
何度もすみません。
旦那が亡くなった時の保険金ですが、今はまだ、そんなになくて良いかなという考えです。
確かに亡くなってしまうと大変ですが、うちの場合は家を建てているので団信にも入っているし、各手当てなどがもらえるだろうし、自分もまだ働けるので、亡くなる可能性を考えた時に、そこにはまだそんなにお金を掛けなくても良いかな?という考えです。
変な言い方ですが、生き残ってしまうw可能性の方が高いのかも…とか思ったり😅
そうなると、収入保障の方が必要…?とか、なんかもう考え出すとら頭から湯気が出ます😱笑- 3月5日
-
こいり
わぁ!たくさんありがとうございます!
その通りです、生命保険はそのまま置いておけば増えることがメリットだと言われました。そして返戻率が高いと。
でも、子どもの教育費と考えているので、大学入学などのタイミングで使う確率が高いと思うのです。そうなると学資保険か…。
悩みますね~!主人も色々本を読んだり知識を入れつつも、決めかねています。- 3月5日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
掛け捨てではない生命保険は年金とかの貯蓄型なんですかね??それでしたらいらないと思います!!学資のがいいと思いますよ😊
-
こいり
そうなんですね!ありがとうございます。
主人の生命保険加入も一緒に考えていたので、迷ってしまいました。- 3月5日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
同じく学資保険より返戻率の良い生命保険に入りました。
保険屋さんをハシゴしましたが、学資にはいる人より生命保険に入る方が多いそうです。
万が一、亡くなってしまった場合も保険金がおりますし、戻ってくるお金が多くなればなぁと思って入りました。
学資保険より意味のある保険の掛け方だと思います。
-
こいり
ありがとうございます!
そうなんですよね。用途が広いというか、「意味のある掛け方」と私も考えているところです。- 3月5日
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
私も学資保険で相談に言ったら貯蓄型の終身保険を進められ加入しました。その後別のFPさんに相談したら「そんなの今すぐやめた方がいい」と言われ外貨建ての保険を進められました…。
正直何が何だかです…(笑)
返戻率、保証内容、元割れのリスクなどでいろんな保険を比較して納得できるものに決めてみてはいかがでしょう😊
FPさんいわく保険ではなく定期預金や投資信託なども手だそうです。🤔
-
こいり
そうなのですね!
こちらも外貨建てをすすめられ、今のところ第一希望に考えているところです。
勉強不足で何がなんだか…です。
おっしゃるように、比較して決めてみます!ありがとうございます。- 3月5日
![ともママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともママ
ファイナンシャルプランナーに、お金を貯められるなら学資保険は必要ない、メリットはあまりないと。
生命保険で残す方がいいと言われました。
-
こいり
ありがとうございます。FPさんに同じようなお話を聞きました!
やはりそうなのですね。たしかにお金を貯められるなら生命保険で残す方がメリットありそうですよね。- 3月5日
![(*・ω・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*・ω・)
学資保険は、お金が必要な時期に祝金が貰えますよ😀
使わずに積立ておくこともできます😀
わたしは、1人目の時受け取り総額を多いものにしました!
2人目妊娠中ですが、次は終身保険にしようかなと思っています!😁
-
こいり
受け取り総額でお決めになられたのですね!
ありがとうございます。- 3月5日
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
学資に入っています。
旦那のは別に生命保険に入ってます。ドルなので毎月変動ありますが日本円よりは、高いとのことで入ってますね。
最近また見直し掛けました。働いていないのに保険料だけ高くてもったいなくて🤑
とりあえず、掛け捨てのものに入りましたが働き出したら貯蓄型のものに変えていこうとなりました(^^)
-
こいり
ありがとうございます!学資保険と生命保険に入られてるのですね!
児童手当をあてるつもりですが、保険料ばかり高くつくのも考えてしまいますよね…
その都度の見直しが必要なのですね。- 3月5日
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
学資と終身両方はいりました!
終身保険にした際はお金が欲しい時の手続きが面倒で、、、
-
こいり
ありがとうございます!
やはり分けて考えられるのですね。
そして手続きが面倒なのは知りませんでした!- 3月5日
-
なち
終身保険だとねかせとけばねかせとくほど、利率よくたまりますので、学校でお金が必要な時自分でお金を引き出す操作が必要ですが、学資だと決まった年に決まった額振り込まれると思います!手続きはそんなに面倒ではないと思いますが、めんどくさがりの私はその手間が嫌で(´・ω・`)笑
- 3月5日
-
こいり
なるほど!
ありがとうございます。- 3月5日
![トトロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トトロ
終身で入りました!月15000くらいです。何歳まで払うか〜もプランで組めます。
うちは所々もらえるお祝い金?は別にいらないので、必要であろう18歳の時に使えるようにしました。もしその時に進学しなかったり、娘なので結婚とかしてたら…笑 とか考えて、必要ない時は解約せずにいると、支払いは終わっているのに、どんどん貯まっていくような仕組みです。
-
こいり
同じような感じで考えています!
どんどん貯めていけるのもメリットと言われました。
ありがとうございます!- 3月5日
こいり
ありがとうございます!
そうなのですね、その場合は夫の生命保険は別に入っていらっしゃるのでしょうか。
ろぺ
別で満期型のもの入ってますよ❤