 
      
      1ヶ月半の赤ちゃんを育てる中で、一人でいるときに息が詰まる感じがする。赤ちゃんに話しかけることで楽しいが、限界を感じる。他の方は同じような時どうしているか知りたい。
生後1ヶ月半の女の子を育てています。
旦那の帰りが遅く、ほぼワンオペなんですが、いつも朝起きてから寝るまで大体1日規則正しくできてきていて、家事も溜めずにできているし、旦那の食事もちゃんと作れているのでとても育児は楽しいんですが、、
なんだか娘と二人きりでいるのに詰まる時があります。
赤ちゃんにはなるべく話しかけましょうってよく見かけるので、絵本読んだり、行動を実況中継したり、お父さん帰ってこないね〜とか、おっぱい飲むの上手だね〜とかとにかく可愛いと言ってみたりするんですが、こういうのって限界ないですか?笑
皆さんは同じくらいの時お子さんとどんな事して過ごしてましたか?もしくはお子さんが寝てる空き時間とか。。
極力スマホ見たりテレビはつけっぱなしないように気をつけてるんですが、、人と話してないのでたまに息が詰まりそうです💦
- りえ(7歳)
コメント
 
            K S
毎日お疲れ様です❣️
赤ちゃん喋れないし、旦那さんも遅いと二人でいる時間長く感じますよね。
喋りかけたり、遊んだり、YouTubeの手遊びしたりはしてますが、疲れますよね 笑
起きてて機嫌良いなら手レビ見たり、スマホ触ったりもしてます。
息抜きしないと疲れます💦
支援センターは1ヶ月とかでも来てる人いますし、息抜きに少し行ってみてもいいと思います。
ちゃんと会話返してくれる人たちいっぱいいますから😊
 
            ぴょろきち
分かります💦まだそこまで反応してくれない時期なので何だか何をしてあげれば喜ぶのか難しいですよね😂
ですが最近だいぶ笑ったり、好きな絵本ができたりしてきて話しかけたりも楽しくなりますよ✨
もちろん独り言みたいになるので、たまに一人で踊ったりしながら話しかけてます(笑)少し一人遊びをしたりし始めたので見守ったり…
あとはそのうちぐずりとか出てくるとあっという間に時間が経ったりすると思います💦
そのうち声出して笑うともっと話し甲斐があるのかなぁと思いつつ、お昼寝とかしてる時は息抜きでドラマ見たり、同じくらいの子どもがいる子とLINEで話したりしてます‼️
たまに人を呼ぶとさらにすっきりすると思いますよ(o^^o)
- 
                                    りえ コメントありがとうございます😊そして分かってくださってすごーくすごーく嬉しいです😭😭😭 
 
 そうなんですよね、なんかやってみて喜んだ風に見えても、果たしてたまたまなのか?それともツボだったのかよくわからず、、
 好きな絵本とか出来てくるんですね〜😭
 反応が返ってくるようになるとめちゃめちゃ嬉しいですね❤️
 私もたまにすごいオーバーリアクションしてみたりするんですが、そのあとちょっと恥ずかしくなります笑
 
 3ヶ月でそんな感じなら逆にいえば今この反応がないのも今だけと思ってまったり楽しもうと思います😊
 お友達も読んでみます!!- 3月5日
 
 
            けーちゃんandそーちゃんママ
お友達や、両親に電話したりしてみてはどうでしょうか?(*^ω^*)
- 
                                    りえ 電話いいですよね!!大人と話したいものです😭❤️ - 3月5日
 
 
            あべ
まだ1ヶ月半ですから反応も薄いし、あやしても一方通行で虚しくなるときありました😅
大人としゃべりたいな〜って(笑)
うちは全然テレビみたりしてましたよ❣️ずーっとふたりきりで頑張ることないですよ😊
あったかくなったらお散歩したり、これからどんどん出来ることも増えて楽しみは増えますよ💗
- 
                                    りえ コメントありがとうございます😊そして分かってくださって嬉しすぎます!! 
 そーなんですよね、たまにすごいオーバーリアクションしてみたりした後で虚しくなります。笑
 コンビニのお兄さんとの会話ですら嬉しかったり笑
 たしかに最近暖かくなってきたし、逆に今だけだと思って楽しむようにします😊
 ありがとうございます❤️❤️- 3月5日
 
 
            もも🍑
はじめまして ♡︎( ´ ` )
私の旦那は夕方から仕事で帰って
くるのは朝方 、昼間は寝てるので
私もほぼワンオペです 😩
子供はたまらなく可愛いですが
なんだか心細くなったり
やっぱりしんどくなったり
しますよね 、、( ・ ・̥ ) ❣️
痛いほどめいさんの気持ち
分かります 😭 💭
1ヶ月過ぎたので子供と
私は一緒に極力
外に出るようにして
気分転換してます ☺️ 💞
旦那は夜いないし昼間は
寝てるしほんと人と話すのも
少なくなりますよね 。。
- 
                                    りえ はじめまして! 
 生後1ヶ月でワンオペ。。!!一緒ですね!
 気持ち分かってくださって嬉しいです〜😭
 そうなんですよね、私の場合は0ヶ月までは可愛いけどそこまで?だったのが日に日にたしかにどんどん可愛くなってはいるものの、、大人と話したくなりますよね😭
 
 私も今のところコンビニくらいしか行けてないので、スーパーくらいは遠出してみようと思いました😊インフルとか怖かったんですが最近暖かくなりましたもんね😊
 
 ぎゃくにこの時期も今だけと思ってお互い頑張っていきましょうね!!
 ワンオペに負けるなです!!笑笑- 3月5日
 
 
            kokopelli
めいさんの話し相手が必要ですね❗
友達や両親、職場の同僚など居るなら呼んでみてはどうですか?
パパの一番の仕事もママの話を聞いてあげる事ってくらい大事な事です😃
私も友達とかランチして話を聞いてもらったりしてました。
それでも早く社会に戻りたくて
来年保育園いれる予定でしたが、急遽今年にねじこみました(笑)
保育園決まった今では、あぁ…もう少しゆっくりしてても良かったかなーと後ろ髪ひかれる思いです😆
- 
                                    りえ 気持ち分かってくださって嬉しいです😭😭 
 というのも先週里帰り先から自宅に帰ってきたばかりで、それまでは話し相手がいたのに、反動がしんどいんだと思います😭💦
 来週からは友達が遊びにくる予定があるので、そこでリフレッシュ出来るといいなあ〜😭
 
 早く社会に戻りたい気持ち、わかります!!
 昼間ワイドショーとか見てると置いてけぼりになった気分になりますよね😭
 私は早生まれだったんで保育園諦めつきましたがここぺりさんは微妙なとこですよね😅でも決まって良かったですね!!- 3月5日
 
 
            ポッピー
私も同じことで悩んでいました😅
ワンオペで、実家とは不仲だし、旦那も遅いし、ママ友もいないので、日中大人と話すことはないです😢つらくなってきますよね!
お母さんが頑張ってかまってあげるのって限界があるし、なにしろそれでストレスになるなら無理して話しかけない方がいいのかな?と思います👌
私の場合はですけど、自分のお母さんが無理して自分に話しかけてくれるよりも、自然に隣にいてくれたほうがいいな~と思いました。
小さな赤ちゃんとっては、周りのものを見たり、音を聴いたりすることだけでも刺激になるんじゃないかな?とか都合よく考えてます👌
無理して話しかけないでいいのではないでしょうか??
- 
                                    りえ 気持ち分かってくださってものすごーーーく嬉しいです😊 
 うちも住んでる所が若干遠方で、月齢も低いから遠出もできないし、、
 コンビニのお兄さんとの会話ですら楽しかったですもん笑
 
 確かに無理してまでやることは無いですよね😭
 私も最近プレッシャーになってきてたので、そのくらいの心持ちでいた方がいいかなって思いました
 というか自然に話しかけたくなる時が来るかな、って気がしてます!!
 ある程度自分に都合よく考えないとやってけないですよね😭
 優しいコメントありがとうございます😊- 3月5日
 
 
            あもされ
分かります😂
長男の時は、始めての育児だったので、話しかけるって!?!?💦💦
って感じでした😅
返事が返って来ないので、ネタがきれて来ますしね😅
今日誰とも話してない😱💦なんて事もしょっちゅうでした😂
今は次男が三人目になるので、育児にも慣れて、出産後の入院中から、ひたすら話しかけてますよ😉
長男の時が嘘のようです😁
次男も5ヶ月になり、よく笑うし、喃語の種類も増えてきたので、益々二人の会話を楽しんでます🎵
最近思うんですけど、長男の時は、私が話しかけてあげなきゃ❗って思ってたから、一方通行になってしまいネタが尽きてしまったのかなーと思います😊
今は、話しかける。ではなく、私は会話をしています😊
もちろん、新生児の頃は返事がある分けではないですが、それでも、あたかも次男が返事をしているかのように、「今日はこっちとこっち、どっちの洋服がいい?こっち?えー。ママはこっちがいいと思うんだけどー😒え?そう?こっちが好きなの?しょうがないなー😳じゃぁ、明日はママが好きな方を着てね🎵」と、端から見たら完全に危ない人ですが、やってます😂
心なしか、上二人の時よりも、こちらの意識が伝わるのがスムーズの様に感じますよ😊
旦那には、若干白い目で見られてたりもしますが、何より自分が楽しいです😂(笑)
めいさんも、話しかけではなく、お嬢さんとの会話にチャレンジしてみてはどうでしょうか😁🎵
- 
                                    りえ すごく気持ち分かってくれて、とても嬉しいです😭😭😭 
 まさにまさにまさに、その通りです!!
 ゆうパックのおじさんとの会話すら楽しい、みたいな笑
 友だちとラインしたりするけど、また会話とは違うんですよねーー😭
 
 会話してみる、例まで出してくださってすごくわかりやすい!
 なるほどと、目から鱗でした!
 今までは一文。一文。って感じで終わっちゃってたんですが、続けてやってみるようにしてみますれ
 あとはあもされさんがそうだったように慣れなんですかね😅
 反応が返って来ないのも逆に今のうちだと思って、時間を大切にしながら会話を楽しんでみようと思います😊
 丁寧で優しいコメント本当にありがとうございます!!!!- 3月5日
 
 
            さくら
分かります分かります!!
うちも同じ感じです😭
最近メリーを買ったら、
娘も遊んでくれたり、童謡が
流れてきた時に歌ってスキンシップ
遊びしたりすると、時間つぶしに
なってます(。・ω・。)
特にオムツ替えた後とか☺️
あとは抱っこしながら、自分の
好きな歌をYouTubeで流して
カラオケみたいに歌ったりして
ストレス発散もしています💓笑
- 
                                    りえ コメントありがとうございます!!!分かってくださってめちゃめちゃ嬉しいですーーー😭 
 すごい分かってくださる方が沢山いるので、こういう人が集まれば楽しい会になるんじゃないかと思っちゃいました笑笑
 
 童謡でスキンシップ遊びすごくいいですね😭💕💕
 うちもメリー買ってみようかな!
 なんかなんでもいいからやることが欲しいんだと思うんですよね〜
 あとカラオケ作戦めちゃめちゃいいですね!!笑
 子守唄とか正直歌詞わからないので、せっかく歌うなら好きな歌歌っちゃおうと思います😊
 優しいコメント本当にありがとうございます😊❤️❤️- 3月5日
 
- 
                                    さくら 私もそう思います☺️💓 
 やっぱ共感出来るのは同じママ
 同士が1番ですよね(^_^)☆
 
 メリーは何でもっと早く
 買わなかったんだと思うくらい
 で、今はメリーなしの生活が
 考えられないくらいです😭✨
 
 ちなみにプーさんの
 6wayメリーがオススメです!
 ジムにもなるし、結構使ってる
 先輩ママ多かったですよ💁
 
 ちなみに私がよく歌うのが
 スピッツのチェリー、空も飛べる
 はずと星野源のファミリーソング
 なんですけど、歌詞が我が子に
 向けてるようで、気付けば
 心込めながら歌ってて、我が子
 への気持ちも高まってます😂笑
 
 あとは、ベビーカーに乗せて
 近くのコンビニ行ってスイーツ
 買いに行ったら、せめて店員さん
 とは話せるので😂笑
 それも時々やってます💖💖
 
 同じママ同士、頑張りましょうね
 ☺️✨✨- 3月5日
 
 
   
  
りえ
かおぽんずさんも毎日お疲れ様です!!
そして気持ち分かってくださってめちゃめちゃ嬉しいです😭😭本当その通りです。。、
支援センターこんな月齢低い時から行ってる子いるんですね!
家も近いので天気のいい日は行ってみようかなあ🌸
それにしてもYouTubeの手遊びはチェックしてませんでした!!次息が詰まりそうな時やってみます😊笑
優しいコメントありがとうございました😊
K S
1ヶ月くらいの子は少ないし、たまに来るって感じではあります。
でも小さくてみんな結構可愛い💕ってみに行ってますかね。
センターの人も小さくても連れてきていいのよーって言う感じです。
絵本置いてあるとことかもあるので、色々楽しみ方あると思います✨
YouTubeはらららぞうきん、きゅうりの歌が赤ちゃん喜びますかね。
あとは私が歌うのをニコニコみてる感じです。