
2歳7ヶ月の娘が歯科検診で、虫歯予防のためにオシャブリをどうするか相談されました。歯医者は噛み合わせの問題からオシャブリをやめるよう勧め、他の2人は寝る前だけ続けてもいいと言いました。
今日、市の2歳児歯科検診がありました
娘は2歳7ヶ月
虫歯になりかけの歯があるのも定期歯科検診に行っているので、わかっています
オシャブリもなかなか卒業できない(切り込みをいれたり工夫はしてます)
最初と最後に問診(別の人でした)
歯医者さんの先生
歯磨き指導の人
計4名の人と話し
歯医者さんの先生は、噛み合わせが合ってないからオシャブリをやめるように
問診の人と
歯磨き指導の人は
日中のオシャブリが卒業できたわけだから
寝付くまでは、まだしててもいい
だんだんと使わないようにしていけば
幼稚園が始まるまで、寝付くときだけ
しててもいい
と二通りの意見でした。
私的にも噛み合わせの事は
わかっていたし
一ヶ月前に比べてオシャブリの頻度も目に見えて減ったのもわかります
日中は、ほとんどしてないので
昼寝、就寝の寝付くときだけは…と思います
- さおママ(9歳)

まぬーる
今すぐにではなく、気が向いた時でいいので、とりあえず昼寝のところから徐々に外していく方向でいいのでは?最後の砦は夜だと思いますので(^^)
3ヶ月以内に、昼間のを外してみよっかな位の気持ちで(^^)
コメント