※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

赤ちゃんの10倍がゆを作る鍋は、哺乳瓶の煮沸用鍋とは別に使いますか?みなさんはどうしていますか?

離乳食についてです。
赤ちゃんの10倍がゆを作る鍋は、大人が普段料理で使用している鍋とは別にしていますか?
哺乳瓶の煮沸は、専用の鍋を使用しているので、大人用の鍋と別にした方がよければ、その煮沸用鍋で10倍がゆも作ろうかと思っています。
みなさんは、どうされていますか?^ ^

コメント

Kh★彡

わたしは、炊飯器です10倍がゆ作りました♪大人が普段使ってるやつを綺麗にすれば大丈夫ですよ!!ただ、1カ月もすると10倍がゆじゃなくすこしドロドロになるのでわたしは作りすぎて失敗しました笑
お互い離乳食がんばりましょ♪

  • まめ

    まめ

    なるほど!炊飯器いいですね!早速明日炊飯器で作ってみます^ ^ありがとうございます!

    • 3月5日
さらい

別にしました。(^_^)

  • まめ

    まめ

    やっぱり分けたほうがいいんですかね^ ^参考にします。ありがとうございます!

    • 3月5日
ままり

炊飯器でつくっていました☺️
お鍋でした事もありますが、その時は子供用の小さいお鍋買ってそれで作っていました。

  • まめ

    まめ

    やはり炊飯器ですね!子供用の小さいお鍋で子供の離乳食を作る…想像しただけで幸せな気持ちになります^ ^

    • 3月5日
ななみ

私は大人が食べる米に水足してレンチンして潰して…って感じにしてます

  • まめ

    まめ

    なるほど!かなり時短そうですね。おかゆキットを西松屋で買ったのですが、お米からだと1時間以上かかってしまうので、時短方法ないかなーと思ってました!参考にさせていただきます!

    • 3月5日
えーなん

お粥は炊飯器のおかゆモードで作ってます!
小鍋は一応別で準備したけどなんだかんだ大人のお味噌汁作るついでに…とかってなってくのでその内一緒になるかもしれませんね(°▽°)
産院の離乳食教室でも「最初は張り切ってまな板も包丁も鍋もスポンジもって全部分けてたけど、気づいたら全部一緒になってたよ(笑)」って経験談がいっぱいでした!
ちなみに我が家も包丁まな板は野菜始まって1週間で大人の物になりました(笑)

  • まめ

    まめ

    私も気合いれて色々揃えましたが、すでに大人と兼用になりつつあります…(笑)炊飯器のおかゆモード、ぜひ明日作ってみます!ありがとうございます!

    • 3月5日
  • えーなん

    えーなん

    正直子ども見ながら火を長時間使うのがなーって思って(笑)
    私適当なのでお粥焦がしそうなので炊飯器にしちゃってます(笑)

    • 3月5日
ぷくぷく

大人の料理で使っている鍋でお粥を作っています!
とくに何の問題もないですよ😄

  • まめ

    まめ

    大人と兼用でOKなんですね!新しく買わないといけないのかなーと思っていたのでよかったです。ありがとうございます!

    • 3月5日