※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
妊娠・出産

小さい子供がいるご家庭では、ハイテーブルとローテーブルどちらが使いやすいでしょうか?現在はローテーブルで食事していますが、三人目が産まれてハイテーブルの方が過ごしやすいか悩んでいます。ハイテーブルのデメリットも知りたいです。

小さい子がいるご家庭では、ダイニングテーブルどんな物使用していますか?
ハイテーブルとローテーブルどちらが使用しやすいですか?

現在はローテーブルで食事しています。夫、長男16才、次男14才で出勤、登校時間がみんなバラバラなので食事もそれぞれのタイミングになります。
朝食は完成した物から順にテーブルに出して行き、お弁当もそれぞれ持っていくまで蓋が開いています。

三人目が産まれてつかまり立ちやテーブルの物を弄る年頃になれば、ハイテーブルの方が過ごしやすいですか?

息子二人の時は一気に出して一気に食事してたのでローテーブルで良かったんですが…。

ハイテーブルのデメリットありますか?
テーブルに顔ぶつけたり、椅子によじ登ってどっちにしても目が離せませんか??

コメント

IRIE

今絶賛つかまり立ち中です。おばあちゃんの家に行った時ローテーブルだと、思ってる以上に結構手がとどいてしまって机の上は何も置けないくらいです。ご飯食べるのも大変…
家はハイテーブルです。
親がご飯の時はテーブル付きの椅子に座らせてます。テーブルがある分親のテーブルの上のものも届きにくいです。
ただ、大人用のイスでつかまり立ちしますが、若干動いたりして危ないのは危ないですが、これはローテーブルでも一緒かなーと思うと、どっちかというとハイテーブルの方がまだ良かったなーと思います

  • めぐ

    めぐ

    御返事有り難うございます。
    つかまり立ちすると何でも触っちゃいますよねー!
    やはり、ハイテーブルの方がご飯がひっくり返る心配は少ないですかね。
    完全に目を離すのはどちらにしても出来ないと思うので椅子ガタガタしてる分には気付きやすいですよね。
    お子さんはテーブル付きの椅子!
    成る程です☆参考にさせて頂きます♪

    • 3月5日
ままり

ローテーブルよりハイテーブルのほうが過ごしやすいと思います。
うちは今月1歳半になる子がいますが、よくこけてこたつで顔や頭をぶつけてます。しかも机の上に乗って落ちたりとかもあるので、ハイテーブルのほうにいろいろ乗せてます。
うちは旦那がローテーブル派でそこでご飯を食べたいみたいで旦那の希望を叶えている感じなのと、引越しの時にハイテーブルのほうの椅子が壊れてたので処分してから買ってなくてベストは高さの椅子がない。っていうのもあります(笑)

私はハイテーブルのメリットよりローテーブルのデメリットの方が多いように感じます。小さいうちの顔の怪我が多いので。楽しんで歩き回ってて口を打って出血することもありましたし。
ハイなら立ち上がった時に頭をぶつける程度なので、、。しかも手が届かない場所がある期間も長いですからね〜!(^-^)
夏には2人目も産まれる予定なので、我が家はできればハイに変えたいです。笑

  • めぐ

    めぐ

    御返事有り難うございます。
    やはり動けるようになるとハイテーブル良さそうですね!
    動けるうちに準備したいと思います☆

    • 3月5日