
コメント

jaemmm
扶養内でも育休産休を取得できる会社と、できない会社があるので、会社の方に確認するのが1番かと思います。

退会ユーザー
社保加入してないと、おそらく会社によるかもしれません!
私の友人は、パートで産休とれたこいましたが社保入ってないのでもちろん手当金も出ませんでした⛄
上司に相談してみてはいかなでしょう?
-
♡まい♡
やはり社保入っていなかったら難しいですよね(/_;)
ありがとうございます!- 3月5日

ちょ
こんにちは!
私の勤務状況と似ています☺️
色々会社によるのかとも思いますが、私の場合ですと産休と育休は貰えましたよ!
育休は1年で育休の間はパート給料の6割が支払われる事になりました。
ですが、産休の間は無給です。
今は法改正されて、誰でも必ず育休が2年貰えるようになったみたいですが、私の会社ではお給料6割保証出来るのは1年ということでした😭
まいさんのパート先が、理解ある職場だと良いですね☺️✊
-
♡まい♡
産休育休もらえたのですね!
理解ある会社で羨ましいです(/_;)
一度確認してみます( ;∀;)- 3月5日

はじめてのママリ🔰
無給でなら会社によると思いますが、給付金ありのことなら社保に加入してないと無理だと思います。
-
♡まい♡
そうですよね(/_;)
社保に加入していないので難しいですよね(/_;)- 3月5日

mammy
皆さんの言う通り、会社の福利厚生によります。
私も、2人目の出産の時務めていた会社で月80時間上限で旦那の扶養で働いていましたが、産前産後休暇と育休は最大で子供が3歳になるまで取ることができる会社でした。
しかし産休育休いずれも全くの無給でしたが、育休を取っているということで保育園もすんなり決まり仕事復帰もスムーズでした!
-
♡まい♡
無給でも産休育休取れるだけ有り難い事ですよね(/_;)
今子供が保育園に通っているので、退園だけは避けたいです(/_;)- 3月5日

はるひ
本当に社則次第です。
うちは1日5.5時間月20日ほど(社保加入を望まなかったので加入条件に引っかからないギリギリで契約)で働いていますが、取れるとのことです。
が、前述のように社保には加入していないので、出産手当金は出ません。雇用保険は加入しているので育休中は手当が出ます。
-
♡まい♡
会社次第なんですね(/_;)
一度確認してみようと思います。
ありがとうございます!- 3月5日

のん
実際に休暇を取るのと、フルタイムの人のように休暇を取った時にお金がもらえるのは別問題です。
産休…休暇自体は誰でももらえます。
ただし、産休中の出産手当金は扶養を外れて自分で社会保険料払っている人だけです。
育休…取得に条件があります。一年以上勤務かつ週3日以上の勤務であれば誰でも取れます。その条件にかからない場合は社則次第会社次第です。
育休中の給付金は雇用保険料をご自身で12ヶ月以上払っていればもらえます。
-
♡まい♡
詳しくありがとうございます!
とても分かりやすかったです。
やはり会社次第みたいなので、確認してみます!- 3月5日
♡まい♡
そうなんですね(/_;)
ありがとうございます!