※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うずまき
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳中に寝てしまい、飲む量が少ない。母乳とミルクをあげているが、続けて飲むべきか、飲んだり寝たりでも母乳は増えるか不安。

1ヶ月半になる赤ちゃんが居るのですが、授乳中に寝てしまい、まとまって飲まないことが多くて頻回授乳になっているのですが、スケールで母乳量を計ると両方で50ほどしか飲めていません。
片方10分両方で20分、だいたい5分程はごくごく飲むのですが、それからは目を閉じて乳首をチロチロ舐めたりいきなり吸ったり、咥えたまま寝ていたりです。
3歳の入園前の息子が居るので、しょっちゅう授乳できる訳じゃないのでミルクも足しますが、授乳後寝てしまい時間をあけてから起きたらミルクをあげる感じです。
そもそも、赤ちゃんて続けておっぱいを飲むものなのでしょうか?うちの子みたく、飲んだり寝たり乳首をチロチロしたりでも母乳量は増えますか?

コメント

わ

うちもずっと飲むわけじゃなくて、休憩しながら飲んだり寝ちゃったりしてました!
でも上の子がいるなら、ミルクを足して回数を安定させた方が良さそうですね😊💓

  • うずまき

    うずまき

    そうなんですね。まだ1ヶ月半程だし仕方ないんですかね?
    ちなみに上の子は入院とかで完全ミルクだったので母乳は初めてに等しくて😥

    • 3月5日
  • わ

    いまでも途中で寝たりしますよ😊💡
    哺乳瓶は飲むのが楽って聞くし、おっぱいだと少量しか出ないので疲れちゃうんだと思います(^-^)

    • 3月5日