
コメント

はるまま
新幹線には多目的室があり、授乳室では無いのですが中で授乳する事が出来るので、多目的室の近くの車両に乗ることをおススメします。
また、ベビーカーを利用される場合は、ベビーカーの置き場所の事もありますので、車両の最後尾の席がおススメです。
最後尾だと座席の後ろにベビーカーやトランクを置く事が出来るので(*^^*)
この時期まだ風邪菌などもあるので、気をつけて帰ってくださいね💦

ゆりか
1ヵ月半の頃新幹線5時間、電車計1時間半ほどかけて帰ってきました。
新幹線の多目的室の近くの席を取りましたが、障害者の方が使われることになっているので使用できませんと言われました💦
博多から新横浜までずっとです💦
やはりそちら優先なので仕方ないですけどね💦
仕方ないので座席で授乳しました。
-
さちこ
私よりさらに長旅だったんですね。お疲れ様でした。
多目的室も当日まで使えるかどうがわからないんですね。ケープを使っての練習も今のうちから練習しておきます‼︎
アドバイスありがとうございます‼︎- 3月5日

吏桜(りお)
福岡から東京まで新幹線、自宅は埼玉なのでそこから車で埼玉までってかんじの帰り方しました🙋
多目的室は途中で車椅子の方が乗ってくるとかでなければ乗れるそうなので早めに切符買っておいて当日にまた聞くといいと思います!
ほかの方がおっしゃる通りベビーカーは預けられるのでその近くの席がいいかと思いますよ😌
お金に余裕があればグリーン車にしてすこし倒して抱いてあげると少しは楽かな?と思います。
あと授乳なのですが私はその日だけはミルクにして途中で飲んでもいいように飲ませやすい服を着てました。
なので万が一の為に授乳ケープを持っていきましたね🤔
私は祖母に送ってもらったので通路側に祖母に座ってもらって授乳ケープ使おうかって話してました。
ミルクだけですみましたが💦
お湯は保温の水筒に入れて赤ちゃん用のペットボトル水とミルクの小分けに入れた袋をいれるので荷物はかさばりますが💦
-
さちこ
長旅、お疲れ様でした‼︎
グリーン車も考え中です。平日だとあまり乗る人が少ないだろうし、泣いても多少は大丈夫かなと。
ミルクを飲んでもまだ母乳が最近続けてなので泣けてきますが、あるとお守りみたいなかんじですね。
ペットボトル水は何に使われたんですか?- 3月5日
-
吏桜(りお)
お守りだと思って持つといいかもです
赤ちゃんの純水てやつ売ってるんでそれです!- 3月5日
-
さちこ
当日ドキドキソワソワすると思いますが、なるようになる!と思って帰ります😊👍
ありがとうございます‼︎- 3月5日
さちこ
アドバイスありがとうございます😊
1回の授乳の時間がまだ掴めなくて、多目的が何度も借りられるのかとか、4時間の移動に赤ちゃんが耐えられるのかなど、色々心配ごとはつきませんが、残り3週間ほどあるので、少しずつ慣らしていこうと思います‼︎
風邪菌には気をつけます‼︎
はるまま
多目的室は言えば何度でも借りられますよ(*^^*)
私は息子が3ヶ月位の時に新大阪〜東京まで新幹線に乗りましたが、多目的室を2度ほど借りて授乳させました☆
まだ生後1ヶ月だと授乳の感覚もまばらで大変だとは思いますが💦
荷物は増えますが、念のためミルクも持っておいてもいいかもしれないですね(*^^*)
さちこ
何度でも使えるんですね。それは安心(o^^o)
毎日授乳の時間や所要時間もまちまちなので、まだ吸うの⁈今寝る⁈っといった感じで…。
寝落ちするまで吸わせてはいるんですが。
家だといいけど、移動するとなると不安で。
ミルクも持参しようと思います‼︎