
8ヶ月の息子がハイハイで後追いが激しく、一人遊びができなくなり困っています。お昼寝も少なく、家事がままならず。後追いをどう乗り切ったか教えてください。
もうすぐ8ヶ月の息子がいるのですが、ハイハイができるようになってから後追いがはじまりました。
もともと、一人遊びがなかなかできない子だったのですが、後追いがはじまってから更に一人遊びをしなくなり、側を離れれば泣き叫び、どこまでもついてきます
側にいても、よってきてよじ登ったきて抱っこを求めてきます。
赤ちゃんの成長の証とはいえ、家事がなかなかできず
困ってます。
子供が寝てる間に色々したいのですが、お昼寝をあまりしてくれないので、時間がつくれません。。
みなさん、後追いが激しい頃は、赤ちゃんに常に側にいてかまってあげてましたか??
激しい後追いをどうやって乗り切ってましたか??
- そーちゃんまん(6歳, 10歳)
コメント

cnaxx
とっても分かります!
うちもその頃一人で遊べずママ、ママ〜でしたT_T
やっぱり少しの合間をぬって、家事をしてました!
でも全力で構い過ぎるとこっちもできなくなるので、ある程度はほっときました(笑)
テレビもまだ見てくれないし、ほっとくの難しい時期ですよねT_T
目の届く範囲におもちゃを広げて、大丈夫おるよ〜って言いながら家事をしていた気がします。
すぐに一人で遊べるようになります、もう少しがんばってください💕

退会ユーザー
分かります!うちも今、後追いが始まって困ってます。そーちゃんまんさんと、まったく同じ状態です(*_*)
一番困るのが家事ですよね。
おんぶがいいと聞いて、つい最近使い始めました。効果ありで大人しくしてくれてます。
ただうちの子は重いので大変ですが、家事の間だけでも助かってます。
お互い早く後追いが治まると良いですね!頑張りましょう(^^)
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
私もおんぶはじめました!
けど、ぅちの子はあまり長くは大人しくはしてくれず、途中でぐずります(´Д`)
料理してる間おんぶしてますかー?- 9月29日

退会ユーザー
基本、料理してる間がほとんどです。うちも長くは続かないですよ(・o・)
でも、しないよりましですね。
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
確かに、全力で構うなんて絶対無理ですー(◞‸◟ㆀ)
私も少しはほっておくのですが、ゲートの前でこっちをみながら泣き叫ぶ息子をみるとどうもかわいそうになっちゃって。。
テレビも長くは見てくれないので困ります。。
いつまで続くのやら(´×ω×`)