※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.s.a.m☆
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達について相談したいです。

みなさんの子どもさん
二語分何歳で話されました?
最初に話したの何ですか?
2歳ですが…
今日オムツに名前書くとき
『ママーできた』と言ってました!
けど、まだまだです(ーー;)
良かったら、
何でも良いので話し聞かせてください!
3歳くらいで話す子も居るみたいですが…
親としては、早く話してほしーですね!

コメント

aoiiro

1歳から保育園に預けていたので、1歳半には二語文を話してました。
マンマ食べる、ポッポきた、とかから始まりました。

同じクラスの友達が刺激になったのか、喋りだしてからは、一気に口数が増えていき、今ではうるさいくらいです。

私とも一通り会話は出きるので、おしゃべりな方かと思います。

子供によってなので、これからだと思いますよ。

  • m.s.a.m☆

    m.s.a.m☆

    早いですねー!
    人それぞれですが…
    心配になりますよね(ーー;)
    うるさいくらいおしゃへりさんになってくれたら…
    一語は、出てるので。
    親が言ってるのも理解してますね!

    • 9月29日
deleted user

うちの子も1歳半ぐらいから、少しずつ二語文が始まらりました^^
最初は、ママ抱っこ、ワンワンいるー!などでした(^O^)

うちは、まだ保育園などは行っていなくて1人の子なのですが、周りからはよく喋るねーと言われます(^^;;笑

  • m.s.a.m☆

    m.s.a.m☆

    早いですね^^
    本当ですね、おしゃへりさんですね!

    • 9月29日
ゆけはさママ

うちは、三人とも遅めで心配して耳鼻科の言語訓練士さんに診ていただきました。

二歳半くらいまでにでてればほぼ問題ないし、ママやパパのゆうことが一歳後半くらいから理解出来ていれば自然と言葉は出てくるそうです。

遅いお子さんには、興味のある本を買ってあげて、時間のあるときにこれはなに、あれはなにと名前を教えてあげるのもいいと実践しました。

長男は、二歳。次男は二歳三ヶ月。三男は二歳半ごろからきちんとした二語文話し始めました。

  • m.s.a.m☆

    m.s.a.m☆

    言語訓練士さん、初めて聞きました!
    ママ、パパの言ってることは、理解してますね!
    本を持って来て読んでーみたいにしますが、これ何?というとわかるのは、答えてたり、外れたりしますね!
    難しいですね(ーー;)
    何歳くらいのときに、みせられたんですか?

    • 9月29日
  • ゆけはさママ

    ゆけはさママ

    一歳後半に一度診て貰いました。早いお子さんは一歳半くらいからしゃべってるのと周りにゆっくりだねーっていわれて気になったので。

    パパやママのゆってること理解してれば大丈夫と聞いて、三男はとくに遅かったけど、二歳半ぎりぎりで二語文がたくさん出てきて、昨日三歳の誕生日だったのですが、二ヶ月くらい前からほんと上手になんでもおしゃべり出来るようになりました。

    • 9月29日
  • m.s.a.m☆

    m.s.a.m☆

    1歳半検診では、何も言われなかったですね!
    早い子は早いですよね☆
    お転婆もゆっくりなんでしょーねww
    自分も2歳半まで様子見てみます^^

    • 9月29日