※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドラえもんが好き
ココロ・悩み

いい子と悪い子、どちらが得かについて相談しています。

いい子が損をする世の中。
学生の頃は、ヤンキー達からバカにされやすく、先生からも手をかけてもらえない。
幼児の頃は我慢ができない子がおもちゃをゲットできて、優しくていい子はおもちゃをあげてしまう。
赤ちゃんの頃は手がかからないいい子より、手がかかるうるさい子のほうが相手にしてもらえる。

いい子に育てたらいいのか、悪い子に育てたらいいのか。

コメント

ふだ

意地悪だったり非常識な奴が得をする世の中ですよね。
礼儀正しすぎたり優しすぎたりすると人生において損をするから、子どもにはそうならないように生きて欲しいと思います。

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    やっぱりそうですよね。
    複雑な思いでいます。

    一番はいじめにあってほしくないので、空手を習わせようとは思っているんですが。。。

    • 3月4日
  • ふだ

    ふだ

    悪い子には決してなってほしくないですが、ズルい奴に言いくるめられたり損をしないように、自分の意見や思ったことを直ぐに口に出来るように育って欲しいです。
    私も子どもに空手習わせたいたいです😸あと、保育園育ちなので逞しくなってくれたら良いなと思います。

    • 3月4日
  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    そこが微妙でむずかしいんですよね。。。

    はれのひさんの言ってることがほぼ私の意見みたいな感じです!

    私もちゃんと意見を言うように教えたいと思います。

    • 3月5日
んた

私もそれ思いました( ; ; )

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    悲しいですよね。
    正しいことを指摘すると、嫌われるようなことも多いですし。
    だめな人間が増えましたよね。

    • 3月4日
  • んた

    んた


    ですよね…
    うちも幼稚園で息子が友達に噛まれて
    謝られもせず…
    うちでは友達に痛いことをしちゃいけないと教えてるので、
    やり返しもしないので
    痛い思いをして、謝られもしない、友達は無傷…
    もう怒りでどうしていいのかわからなくなり、家帰ってやられたらやり返す!と教えてしまいましたよ( ; ; )ダメな母ですよね…

    • 3月4日
  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    そういうこと私もこれからおきるんだろうなって思います。。。
    もう私も想像するだけで腹が立って。

    んたさんも息子さんも辛い思いをしましたね。。。

    • 3月5日
kitty

悪い子になった方が得な世の中にはしてはいけないでしょうね。でもおとなしい、優しい、手がかからない子がいい子だとは限らないと思いますよ。あまりいい子悪い子にとらわれずその子らしい長所伸ばせるといいなと私は思ってます。

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    正しいことをしてるのに、損をしてしまうような状況にたってほしくないと思ってしまうんです。
    学校など親の目の届かないところで、どうしたら、辛い思いをしなくてすむのか、、、

    • 3月4日
  • kitty

    kitty


    例えばどんな状況が考えられますか?

    人からの評価ではなく、自分自身の善悪の指標を持って、自分本人が良いと思って行動できる自信を身につけられるようにしてあげればいいのではないかと思っています。例え周りが評価しなくても自分は正しいことをした、お母さんは信じてくれている、子どもの時は悔しい思いをしても大人になった時にその局面で得た教訓をバネに優しさやお人好しさの度合いは調整するものです。人間子どもの時だけで学習は終わりません。大人になっても行動はどんどん変えていくものです。思慮深く行動する人は長い目でみて損なんかしないと思います。大人になって独り立ちするために子どものころは多少辛い思いをしたって勉強だと思います。

    • 3月4日
  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    めちゃくちゃ納得しました。

    確かに母に自分は正しいことを知っていてもらえれば私自身もいいと思ったことありました。

    例え、辛い思いをしても、それも勉強。そう思えるようにちょっと考え方を改めようと思います。

    • 3月5日
deleted user

悪い子は悪い子なりの思いがあります。
寂しいからとか、小さい時に親に大事にされなかったとか、それぞれの思いがあります。
中身が良くたって悪そうに見える、と言うだけで陰口言われたり、嫌な思いしてることだってあります。
いい子だけが損してるとは限らないと私は思います。

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    そうなんですね。
    確かに十人十色といったところかもしれませんね。

    ただ、我が子に、いじめにあってほしくないので、そこを1番心配していて、どういう子に育てたらいいのか悩んでおります。

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いじめ問題は本当に難しいですょね😭
    私は優しい子に育てたいと思ってます😊
    いいこと、悪いことの区別がちゃんと出来る子に😊
    生きていれば誰だって必ず嫌な経験はします。
    その時に一緒に解決していけるような関係を作っていきたいなと思っています😊

    • 3月4日
  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    そうですね。
    もし、そういうことが起きたら、その時にしっかり、話す。
    あまり、漠然と不安になってるのもよくないですね。
    まずは私自身が強くしっかりしようと思います。

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も人には偉そうに言ってるけど、この先の子育て不安もいっぱいですよ😭
    子供の成長と一緒に自分もまた成長させられてる所もあります😅
    お互い頑張りましょ!!

    • 3月5日
ヘリポクター

赤ちゃんのいい子は別にして、
いい子の方が損をしがちな世の中ですね。
でも人から愛されるのは、その『いい子』と称される子だと思います。

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    本当にそうですよね。
    なるほど。
    愛されるのはいい子。
    すごく納得しました。

    • 3月4日
(´ω`)

息子は、産まれた時からあまり泣かない子で夜泣きもありませんでした!
周りから「いい子だね」「大人しい子だね」ってしょっちゅう言われてました😂
幼児の時も優しい子でおもちゃとられたりもしてましたが友達多いです😆
4月から小学生で地元離れて違う学校に通いますが友達作るのが早くて新しい園で友達できましたw

大きくなって悪ガキになるか、このままの子で育つのかは正直わかりません😂
反抗期で荒れてグレるかもしれませんし!
とりあえず、小さい頃から「人が嫌がること、人に迷惑かけることだけは絶対にするな」と言い聞かせ育ててます(о´∀`о)
その育て方がいいのか悪いのかはわかりませんが、子供の将来なので本人が楽しんで人生楽しんでるなら私は見守るだけです🤗
ただ、間違った道だけは行ってほしくないのでそれだけは阻止します!

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    うちも長男がそういうタイプです。
    なので、悲しい思いをすることが多いんじゃないかと心配してしまって。。。

    でも、お話きいて、少し安心しました。

    • 3月4日
じじた

ちょっと、わかります。

自分がけっこう自我を押し殺して育てられてきた方の人間で、弟は逆に手のかかる自我の塊みたいな人間だったもので(笑)
どちらが良いという事では、ないですよ。極端かな、と思います。
自分も弟も思春期はそれはもう、大変でした。
本当に「いい子」も「悪い子」もいないですよ。
子供は子供です。
いい子=自我がない子、表現できない子
悪い子=親に自我を汲み取ってもらえずねじ曲がった愛情表現しか出来なくなってしまった子
だと思います。
いい子は大人にとって都合が良い子で、悪い子は自我を表現しているに過ぎないです。
自我を汲み取ってあげる事と、してほしくない事は繰り返し優しく教えていく事が大切だと思っています。

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    なるほど。
    明日から心がけようと思います。

    • 3月4日
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

悪い子が一見得してるように見えますが、そうでもないですよ。
見てる人は見てます。
困っている時に助けようと思うのは悪い子ではなく、真面目にやってきた子です。
最後に信頼されるのも、自己中心的に過ごしてた子ではなく、地道にやってきた子です。

あと、完璧な悪い子も、完璧ないい子もいません。
みんな大なり小なり悪い部分といい部分を持ち合わせてます。
私は悪い子に育てるか、いい子に育てるか…よりも、自分が正しいと思ったことを胸張って行動にうつせる、芯を持った子に育てたいですね(*´Д`*)

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    確かにそうなんですよね。。。

    誰かが絶対見てるって言葉、すごく心強いです。

    • 3月5日
あるちゃん

そんなこともないかな~と思いますが。

我が家は三兄弟見事にバラバラです。
長男はヤンチャ・次男は大人しく・三男は自由人です。

長男は目立っていたので、長男からじゃないケンカでも長男のせいにされたり、理不尽に注意されたりもありました。(日頃の行いですが…)
手をかけてもらえるってより、マークされてる。ですね。

次男はおもちゃ取られても気にせず、平和主義で誰にでも優しい子です。
そのせいか、周りの友達やお母さん先生たちからも、一目置かれてます。
親から見たら大丈夫かな?ってこと沢山ありますが、色々やってくれるし安心出来る。と言われます。


結局はその子と親の育て方や躾次第です。

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    悪い子も色々あるとはじめて知りました。

    結局はどんな子でも理不尽な思いをしたりするものなんですね。。。

    • 3月5日
なぎぃ

いい子は大人になってからも、ずっーーーと仲間がいてくれます。ずるい子、いじわるな子はその内嫌われ、段々目立たなくなっていきます。

私は子どもの頃の辛い経験(大人しかった故の)を生かして福祉の仕事をしているし、いい友達にも恵まれています。
だから子どもにも、辛い思いをしてもいいから、優しくて真面目な子になってほしいです。辛いときは、母の私が表情みて、さりげなく話をきいてあげたいと思っています。(まだ一歳九ヶ月なので、まだまだ先だけど)

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    なるほど。そうですよね。。。

    私も私自身は悪くないのに勝手に噂され、いじめにあったことがあります。
    とても嫌な経験だったので子供にはそんな思いをさせたくない。って思っていましたが、確かに今は大切な友達がちゃんといるし幸せなので、正しいことを貫くよう教えたいと思えるようになりました。

    • 3月5日
まゆこ

大きくなって得をするのは、いい子はいい子でも要領のいい子ですよね。
世渡り上手な要領のいい子。

優しくていい子はおもちゃをあげてしまう。←我慢が出来ない子が悪い子って言われてるみたいで何か嫌だな😅うちの子奪う側なので。ま、悪いっちゃ悪いですけどね。親としては欲がちゃんとあるいい子と思っちゃうんだな、これが。笑
あ、でもちゃんと「貸して、いいよ」が出来るように今教えていますよ。

いい子悪い子って、そう育てようと思って仕上がるものじゃないしなーとか思ってみたり…
「優しい子」ではあってほしいですよね😊