※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
五月の桜
子育て・グッズ

子供がご飯を食べるときに「マンマンマン」と言う理由について相談です。他の人が食べさせた経験が少ないため、不思議に思っています。

教えていないのに子供がご飯のことをマンマンマン(マンマ?)と言うのですが、同じようなお子さんいますか??うちでは私も夫もゴハンと教えているのですが、ご飯を指差したり、ご飯を食べる真似をするときにマンマンマンと言ってます。
親意外の人がご飯を食べさせたのは、ファミサポさんが2回と私が風邪で寝込んだときに義母が3日間くらいですので、そこで覚えたとも考えにくいのですが、、、。言いやすいんですかね〜

コメント

ぱるこ

マとかパとかは言いやすいから、最初に出てくるみたいですよ!ママとかパパもそうですね笑

  • 五月の桜

    五月の桜

    そうなんですね。ママもパパも教えてないんですが、教えたらすぐに呼んでくれるかもでね

    • 3月4日
milm

声を出しながら口を閉じたり開いたりすると
んまんまんまんま となるので赤ちゃん自身はご飯=マンマとわかってなくてもそう聞こえるんだと思います*

  • 五月の桜

    五月の桜

    たまたま言っちゃってるんですかね。ご飯を食べるような仕草してるからマンマって感じで言ってるのかもですね

    • 3月4日
まるまる

うちも同じくです(^^)
一応私は離乳食の前に『まんま食べよっかー』と声はかけますが、やっぱり言いやすいかな?と思ってます。

あと食べてる時に『うまま!』と言ったり、バイバイしながら『ばばばっ!』というので、え?分かって言ってる?と思うときもありますが、やっぱり言いやすいからなのかなーとも(笑)

  • 五月の桜

    五月の桜

    同じ方いらっしゃるんですね!うちもものを渡すときにどうじょーって言ってたりするので、もう言葉覚えた?とか思ったりしてるんですが流石に教えてないことは言わないですよね。言いやすいからでちゃうんですかね

    • 3月4日