※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきんりとる
お金・保険

旦那は高校までの教育資金のみ支援予定。他の家庭は大学や専門学校まで支援するかどうか。わたしは学資保険と月1万円を18歳まで貯金予定。

うちの旦那は子供の教育資金は高校までしか
援助しないつもりなのですが
みなさんの家庭はやはり大学や専門学校まで援助する予定ですか?

わたしは子供の貯蓄は学資保険と月1万を18歳までと考えております。

コメント

疲れたママです。

大学行く!ってなったら
誰かお金出すんですか??

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    奨学金で行かせるつもりみたいです💧
    私は奨学金返済で生活がままならなくなるのを知っているので反対して学資保険など、しっかりかけることを提案しています💧

    • 3月4日
  • 疲れたママです。

    疲れたママです。


    奨学金はやめたほうがいいです。
    私の姉すらも未だに返してますし
    大学行くまでは親の責任かと、!

    • 3月4日
  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    私も同じ考えで借金はさせたくないなと思うのですが
    もし行きたいとなったら貯金から出す形になると思います(;´・ω・)
    旦那の親が放任主義で片親で
    男なら働けみたいな考えだったので
    旦那もそう言ってるのだと思いますが
    最近はほけんの窓口などに一緒に行った時に色々話を聞いてすこし、学費については前よりビジョンが見えてきたみたいです💧

    • 3月4日
  • 疲れたママです。

    疲れたママです。


    そうなんですね、、💦
    これくらいかかるよーって
    わかってくると
    これから変わってくれるかも
    しれないですね!★

    • 3月4日
  • ちきんりとる

    ちきんりとる


    私に任せると言ってきているので
    保険屋さんと相談しながら
    頑張って貯金します🙂

    • 3月4日
deleted user

大学まで出します!奨学金って子供に借金させることになるのでそんなことはできないです💦月二万学資にしてます。

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    私もその考えです💧
    月15000円くらいの学資保険にして1万貯金しようと思うのですが、子供の貯金に回すより
    2万円の学資保険にしたほうがよいですかね?

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どうなんでしょう!うちは学資のほかに子供の貯金も別にしてあります!学費以外に使エルお金もあった方がいいかもしれないですね🤔

    • 3月4日
╰(*´︶`*)╯

大学までは援助しますが、国公立のみで頑張って勉強してもらいます!
私も子供用の貯蓄は、積み立てと月1万です。

  • ちきんりとる

    ちきんりとる


    学費がどれくらいかかるのかなど
    最近知ったもので(学資保険の説明で(笑))やはりそのくらいの積立ですかねー💧

    • 3月4日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯


    月一万は口座貯金で、それとは別で外貨積み立て(息子が18歳の時に満期で下ろせる)をやってます。
    口座貯金は特に手を出さずに、就職とか結婚とか自分がやりたいこととかで使ってもらえるようにって感じです♡

    大学は国立と私立では金額面で結構違ってくるので、私達夫婦も国立大卒なので、頑張って国公立に行ってもらいます!

    • 3月4日
  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    私も講座貯金の方は子供の免許や車代結婚に使ってもらいたいと思っております🙂
    すみません、知識がなくて
    どのくらいのお金の差があるのか
    分からないのですが教えていただけませんか??💧

    • 3月4日
まやお

自分が勉強をしてこなくて後悔したので子供が大学や専門に行きたがるならそこまでは援助しようと考えています😊
一人暮らし等でかかる生活費は自分で頑張って貰わなきゃだと思いますが😅

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    学費は援助するけど生活費は稼いでもらわないとこっちの生活も厳しいので家から通うとかしてもらおうかと思ってましたー(;´・ω・)
    あと18年後の話なので学費や景気も変わっていると思うので色々も不安ですね💧

    • 3月4日
ちゃななママ

私は大学まで援助するつもりです。
本人が院を希望すればそこまで出したいです。
そのつもりで子供も一人までと決めてます。

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    子供1人と決めているのですね!
    将来のビジョンがそこまで考えて見えているのはすごく尊敬します😨
    私もそこまで収入も良くはないので
    子供は2人が精一杯かなおおまかなビジョンでしか見えてなくて色々不安です💧
    もう少し、いろんなところで
    学費や保険についての話を聞ける場があればなーって思ってました(;´・ω・)

    • 3月4日
  • ちゃななママ

    ちゃななママ


    大学費用だけではなく、早い人だと1才過ぎから習い事をはじめてる人も多くいます。
    私からすると「え!もう?」と思いますが、幼児教室やスイミングは人気のおけいごとみたいです。
    幼児教室は安くても月謝7000円くらいです。

    中高生になれば塾なども必須になってくると思います。(中には塾なども行かずに東大に行くような子もいますが、それはごく稀なことだと思います。)

    そうなると学費だけではなく、習い事、塾などの費用も考えたら一人っ子がちょうどいいと思いました。
    あと女の子なので年頃になれば「可愛い服が着たい」などおしゃれにもお金がかかるのかなと思ってます。

    • 3月4日
ゆん

行くなら奨学金とバイトで行けってことですよね?
うちはとりあえず行くだけならお金は出さないけど目標が定まってたら行かせたいと思ってるのでどんな考えで大学に行くかによると思います☺

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    そうですね(;´・ω・)
    入学金などは学資保険で補えると思うのですが・・・
    なんだか、偏見で申し訳ないのですが
    大学へ行っても就職できない人もいる世の中、大学生は遊んでるだけで学んでるイメージがあまりなく
    うちも目標があるのならば行かせたいと考えてました💧

    • 3月4日
theory☆

自分も姉弟三人全員、
旦那も二人兄弟全員
大学費用や大学院費用や、
一人暮らしの生活費等々は
親がすべて出してくれていました。
なので、奨学金を使う想定は全くしてません。

まわりにも、
あまり奨学金等を利用している人は
いませんでした。
すごく珍しいおうちだね、って感覚です。

ご主人は
自分がしてもらえなかったから
自分もしたくない!
みたいな感じなんですかね😢?

自分が経済的な苦労したなら
子どもには苦労させたくない
と思わないんでしょうかねー😢

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    そうなのですね💧
    私の周りには何人か奨学金利用者が
    いました。

    したくない?と言うより
    周りに子持ちがいないこともあり
    まだよくわかっていないのだと思います。(笑)
    自分がしてもらえなかったから
    どこまでするのが当たり前かってのも
    わかっていないのだと思います。(笑)

    私も母子家庭でお金で苦労したので
    息子にはお金なんかで悩まないで
    のびのびと育って欲しい思考なので
    大学まで出してあげたいです💧

    • 3月4日
さち

わたしは社会人になるまでが親の務めだと思うので、大学でも院でも留学でも援助します。もし足りなくなって奨学金を使うとしても親の自分達が返済します。
なので生まれた時から月5万ずつ大学費用として貯めてます☺️

  • ちきんりとる

    ちきんりとる

    月5万ですか!素晴らしいですね💧
    その他にも貯金はしていますか?
    低収入のうちには厳しいですが
    できる限り貯金しといてあげたいと
    わたしは思っています💧

    • 3月4日
しほ

援助出来たらしたいです!
今のところ出来る予定ではありますが、その時にならないと分からないですよね💦
18年後どうなってるかなど...。
800万は積立で17年後にある予定です。
後の分は、日々の貯金で賄ったり...?程度の漠然とした考えです😅

ただ最初から高校まで。とは決めてません。

K

大学まで援助します!
バイトで勉強が疎かになったら元も子もないので生活費も出せるようにするつもりです💦
夫婦共に親がお金なくて高卒で働くことを選択したので、だからこそ子供が大学に行きたいと思っているのであれば全力でサポートしたいと意見が一致しています😣

あーくんママ

こんにちは!私は月2万を18歳まで貯蓄するつもりです。
でも、子供には高校までしかお金は出さないよ!と言うつもりです。
本気で行きたいなら頭下げてでもお願いしてくると思うので!

しずかmama

私も主人も大学卒ですし、私の弟は大学院まで・主人の兄姉もストレートではなく大学へ行き卒業まで親に出してもらっていました。もちろん奨学金も借りていなかったので、私たちも可能であれば大学までは出す予定です。

あーか

私も大卒なので、一応大学も視野に入れてます(・ω・)/

ちか

とりあえず自分達の出身大学、同学部分相当は用意する予定です!一人暮らしとなると不安ですが💦
私たちは大学って勉強だけではないと思ってるので行ってほしいです。
早くからやりたいことがあって高校から専門科に通うなら高卒、専門卒で働くのも良いと思います😊

なぁ‼

うちは、高校までしか出さないつもりです!!
その代わり学資保険月2万生命・医療保険月2万と児童手当とお祝い事の貯金を渡すつもりなのでそれで進学なり結婚なり好きに使って貰います‼