※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma-*
ココロ・悩み

旦那と三人目の子どもについて悩んでいます。旦那の性格や責任感、自分の気持ちなどが要因です。増えることに不安を感じているようです。こども産むこと以外も大切だと思っているようです。

三人目考えてるけど旦那がいっぱいいっぱいな気がする。
金銭的なこともそうだけど、旦那が人に頼ったり工夫したりできる性格なら大丈夫かもしれないけど、変にプライド高いし、責任感も強いし。
ふたりめつくったのは旦那がふたりはほしいっていってたからだしなぁ。
こども増えることによってわたしがけむたがられたり、邪険に扱われたらなんか自分のためでもあるけど、あなたのために産んだのになんなの❔って思っちゃうからやめとこー。
環境次第ではいくらでも産める気持ちはあるのになぁ。
まぁ、こども産むことだけが人生じゃないからいっかー(´・ω・`)
長いつぶやきでした。

コメント

はち☆

三人目希望はどちらが??

金銭面を人に頼るという事
でしょうか??

変にプライド高いのは嫌ですが
責任感は強くていいかと。

あと、あなたのために産んだは
ちょっと違うと思います。

あなたは子供は欲しくなかった
のですか?

  • ma-*

    ma-*

    三人目はもともと旦那もほしかったけど最近になっていらないっていう雰囲気になってます。⬅旦那が。
    金銭的なことはおかねないならないなりに工夫すればいいのに妥協をしないという旦那の考え方が不器用だなぁとやきもきしてるとこです( ;∀;)
    責任感は強くていいけど、その責任感があまりにも強いとそれにおしつぶされて何もできないって感じになるのでまわりにわたしやらなんやら頼る人たくさんいるのになぁという気持ちです(´・ω・`)
    こどもはわたしももちろんほしかったですがひとりのこどもじゃないから、自分のためだけに産んだわけじゃないということです。
    わたしはこどもができたかりって夫婦間がさめたり冷たくなるのは違うと思うし、こどもだけに愛情そそぐのもなんかちがうなっていう考え方なんで。
    だってそもそもふたりが愛し合って産まれたこどもならこどもも、夫婦間も大事にできるよね❔ってことです(´・ω・`)

    • 3月4日